表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/28

1 裏切り、かーらーのー異世界転生

 いつ死んだって誰にも構われないような、そんな人生だった。

 まさか本当に死ぬことになるとは、夢にも思ってなかった。


 なぜ死んだのだのか、どういうふうに死んだのか、正直よくわからない。

 ただ一つ、確かなことがある。

 俺は、裏切られた。


 社会から弾き出され、ゲームの中へ逃げ込んで。

 そこで見つけた安住の地。

 仲間と一緒に戦って、ついに頂点まで上り詰めたのに。

 最期は、その信頼できる仲間に裏切られて死んだ。


(あの世界にいる自分だけは、現実と違うと思ってたんだけどな)


 なんてことはない。

 カスは所詮、カスだった。

 俺という人間は誰かに追い詰められ、欺かれ、無様に死ぬのが運命と、あの世界の神に定められていたのだろう。

 それならそれでいいさ。

 死んだ今になって文句を言おうとは思わない。

 だけど、せめて生まれ変わることがあるとするなら。

 本当の仲間に囲まれて、誰かを信頼し信頼される、そんな人間になりたい。


『ふむふむ。それがお前の願いかニャ?』


 急激に意識が覚醒した。

 俺はガバリと上半身を起こす。


 真っ黒な場所だった。

 どこを見渡しても、完全なる闇。

 しかし不思議と、自分の手や体は視認できる。

 ゆえに『真っ暗』ではなく『真っ黒』な場所。

 壁や障害物の類もなく、どのくらいの広さがあるのかさえもわからない。


「ここは、どこだ? 俺は死んだんじゃないのか?」

「んニャ。お前は死んだニャ。その事実に間違いはニャい」

「ぬおっ!?」


 突然、背後からの声。

 思わず飛び退いた。


「あれ?」


 しかし、振り返っても声の主の姿はどこにもない。

 不思議に思っていると、足元のほうでパタパタと音がした。


「こっちニャこっち! おまいは目線が高いニャ! もっと下げるのニャ!」

「……あ」


 視線を下げると……いた。

 なんと表現すればいいのやら。

 一番わかりやすく言うなら「豆タンクみたいな生物」だろうか。

 身丈四十センチほどの二等身。

 パッと見は人間に近いが、全体的に丸っこく、頭には猫耳が生えている。

 小人? 妖精? とにかくそんな感じの生き物だ。

 そいつの姿もまた、真っ黒な空間の中にくっきりと見て取れた。


「な、なんだ、お前!?」

「ニャ? ボクはアルシー。メメコット族の誇り高き戦士なのニャ」


 チンプンカンプンな答えが返ってきた。

 現実では見たことのない不思議生物。しかも日本語をしゃべっている。

 驚かないほうがどうかしている。

 だが、混乱する一方で、俺はこのみょうちくりんな生物に対して妙な既視感あった。


「メ、メメコット族? それって【ゲイルギガオン】の?」


 生前、俺がプレイしていたオンラインゲーム。

 そいつは、そのゲームに出てくるとある生物と酷似していた。

 メメコット族。

 凶暴なモンスターを倒すために、戦闘面などで色々とサポートしてくれるNPCである。

 その愛くるしい見た目と、ちょっと生意気な言動で、プレイヤーたちから絶大な人気を得ていた。殺伐とした戦闘でコミカルな動きをしてくれる彼らに、俺も幾度となく心を癒されたものだ。


「んニャ。【ゲイルギガオン】の大地はボクの生まれ故郷だが、それがどした?」

「は?」


 さらに訳の分からない答えが返ってきた。

 こいつはメメコット族? マジで? 本物の?

 いやいや、おかしい。


「お、落ち着け。死ぬ寸前に膨れ上がった俺の願望や妄想が具現化したとか……? いや、じゃあここはどこだよ? 天国? 地獄?」

「混乱してるようだニャあ。まあ好きなだけ慌てふためくがよい。どんなに足掻こうと、おまいは死んだ。その事実に代わりはニャいのだから」


 俺はピタリと動きを止める。

 呑気な態度のくせに、辛辣な物言い。地味にイラっとしたが、まあそこはいい。


「やっぱり。俺は死んだのか?」

「うむ。さっきからそう言ってるニャ」

「じゃあ、ここは死後の世界?」

「半分アタリで、半分ハズレ。ここは『生と死の狭間』。おまいはあっちの世界で死んだが、まだ完全には死んでニャい。宙ぶらりんの状態ニャ」

「どういう意味だよ」

「ボクのご主人が、おまいの『死』の過程に干渉した。本当はそのままあの世送りのところを、無理やり引き止めて保留としたのニャ」


 アルシーは「どうだすごいだろう?」と鼻を鳴らしてみせる。

 細かいことはよくわからないが、要するにアレか。

 俺は今、この世からあの世に行く途中?


「ちょっと整理させろ。俺は前の世界で死んだ。それは間違いないな?」

「間違いニャい」

「んで、お前のご主人様とやらが、その死にストップをかけた。だから俺は、まだ死んでいない……?」

「完全にはニャ。だけど、勘違いするな。死は一方通行。おまいが前の世界で死んだ以上、戻ることはできニャい」


 言われなくとも、あの世界で生き返りたいとは思っていない。

 だが、問題はそこじゃなかった。

 俺は不可解な死を遂げた。

 ゲームの中の仲間に殺されるという、普通ではありえない現象を通して。

 そして今、死んだ後にも、こうしてありえない出来事に遭遇している。


「お前の主人って、アイクシュドって名前じゃないだろうな?」

「アイクシュドぉ? ふん、あんな雌をボクのご主人と同系列に置くニャ! 考えるだけでも忌々しいのニャ」


 アルシーは不機嫌そうに答えた。

 だが、俺はそれどころじゃない。

 さらに身を乗り出して、小さな生物に詰め寄る。


「お前はアイクシュドを知っているんだな!?」

「お、おおう」


 詰め寄る俺に、アルシーは少し身を引いた。

 構うものか。

 俺は小さな頭をガシッと掴み、激しく前後に揺らす。


「教えてくれ! 俺を殺したのはやっぱりあいつなんだよな!? どうしてあいつはゲームの中から俺を殺せたんだ!? 今こんな状態になっているのと関係があるのか!? あいつは一体何者なんだッッッ!!!」

「お、おおおおおお落ち着け! 耳がとれちゃうのニャ~~~~っ!!」


 腕をパタパタするアルシーを見て、俺は我に返る。

 いかん、混乱しすぎて自分を見失っていた。


「す、すまん」

「ぐにゅうぅぅぅ。人間は何匹も見てきたが、おまいのように乱暴で短絡的な奴は初めてなのニャ」


 ジト目で睨まれて、俺はひたすら謝るしかなかった。

 少なくとも、現状で接触できるのはこのアルシーだけだ。

 状況を把握するためにも、下手に気分を損ねるのはマズいだろう。


「本当に悪かったよ。ほら、今度マタタビあげるからさ? メメコット族の好物だろ?」

「ニャ!? バッ、ババババカにするニャ! 誇り高いメメコットのボクは物に釣られたりなんか……でも、あくまでおまいが納めたいと言うなら無理に止めはしないニャ?」


 意外にチョロかった。

 しかし、どうやらこのアルシー、マジでゲームのメメコットと同じらしい。

 マタタビで釣れば大抵のことは許してくれるところとかな。


「もう取り乱したりしないから。事情を説明してくれ」

「む。ニャんだ、おまい。いきなり殊勝じゃニャいか」

「まあ、さっきのは突然のことで混乱してたって言うか。よく考えれば、俺はもう死んでるわけだし。ギャーギャー騒いでも何も変わらないかなと」

「ふん。まあいい。こっちとしても面倒なことは早く済ませたいからニャ」


 アルシーはそう言うと、腕を組んで俺のことをまじまじと眺めた。


「まず、ボクのことだが。ボクはお前が生きていた世界とは、違う世界の住人ニャ。その場所は、【ゲイルギガオン】という」

「【ゲイルギガオン】。やっぱり、それってゲームの?」

「げーむ? よくわからニャいが、れっきとした一つの世界だニャ。創った神がいて、それらが統治している。お前らの世界と原理はだいたい同じだニャ」


 アルシーの口ぶりからするに、ゲームの【ゲイルギガオン】とは違うらしい。

 じゃあ、アイクシュドは? 関係ないのか?

 疑問は募る。


「しかしだニャ。ボクらの世界では今、ちょっと困ったことが起きている。それを解決するため、ボクのご主人は別世界で死んだ者の魂をこちら側に召喚し、利用しようと考えてるのニャ。今のおまいのように」

「それは。つまり?」

「おまいにチャンスをやるニャ。ボクらの世界に、ボクらの世界の人間として生まれ変わり、問題の解決に協力しろ。そうすれば死ぬことはニャい」


 俺は狐につままれたような顔をした。

 生まれ変わり。つまり異世界転生?

 またドえらく非現実的な単語が飛び出してきたもんだ。


「一つだけ、聞かせろ」

「ニャ?」

「アイクシュド。現実世界で、俺の死んだ原因になったのは間違いなくあいつだ。あいつは、お前たちと関係しているのか?」


 ゲームの世界で、アイクシュドは突然に俺を殺した。

 ゲームの事象が現実に反映したことは意味不明だが、この見るからに非現実の不思議生物と関係しているというならば、説明がつかないこともない。

 ならどうして、あいつはそんなことをしたのか。

 知りたい。それがどうしても。

 お互いの素性をよく知らず、ただのネットの繋がりでしかなかったけど。

 あいつは間違いなく、俺の大切な『仲間』だった。

 あいつの思惑を知ることで、裏切られたのではないと確かめたい。

 ただの願望だが。


「関係しているかどうかと訊かれれば、まあ関係はしているニャ」

「っ! なら!」

「おっと。それ以上のことを訊かれても困るニャ。答えてやる義理もニャい」

「……テメェ」


 ここまで焦らしておいて、しらばっくれるのか?

 思わず腰を浮かせる俺に、アルシーは慌てて両手を振った。


「わ、わかった、わかったのニャ! イジメるのはなしなのニャ!」

「じゃあ、教えてくれよ」

「まあそうしたいのは山々ニャんだが。ボクらの間にも、個人情報の守秘義務と言うのがあってだニャ? 無断で教えてやれるものでもニャい」


 アルシーはやれやれと息を吐いて、


「だがまあ。お前がボクらに協力すると言うなら、ご主人に掛け合ってやらないこともないぞ。ご主人なら、あいつに対する権限も自由にできるはずだしニャ」

「……つまり?」

「真実を知りたいなら、ボクらに協力しろ。どのみち断れば、おまいは普通に死ぬだけニャ」


 なるほど、そうきたか。


「本当に。お前らに協力すれば、アイクシュドのことを教えてくれるんだな?」

「ニャ。約束する」

「わかった。その条件、呑んでやる」


 俺が頷くと、アルシーは顔面一杯に笑みを広げてニシシと笑った。

 なにやら悪魔と契約を交わしてしまった気分だが、後悔はない。

 どうせ断れば、俺は仲間に裏切られた惨めな人間のまま死ぬのだ。


「これにて取引成立。ちょっと待つニャ、すぐに準備をする」


 言うと、アルシーは眼前の虚空を指でちぃちょいと動かした。

 すると、足元に白く光る円状の幾何学模様が浮かび上がる。


 魔法陣。


 生前のゲームで何度も同じようなものを目にしていた俺は、その幾何学模様の正体をすぐさま悟る。

 真っ黒な空間に、白い光を放つ魔法陣は映えて見えた。


「我が祖の前にひれ伏せ、円環の理。

捩じれ、縊れ、千切れ、霧散し、新たなる息吹となりて。

吹き抜けよ、再臨の審判【カルマ・エディット】!」


 いかにもそれっぽい詠唱のあと。

 突然、俺の足元にも同じような魔法陣が展開された。

 驚くのも束の間、俺の体はズブズブと地面に沈んでいく。


「お、おい!? なんだこれ!?」

「これからおまいは、ボクたちの世界でまったく別の人間として生まれ変わる。真実を知りたいというニャら、ご主人を満足させるためにしっかり働くのニャ」

「待て! 俺はまだ、なにをすればいいのか聞いてないぞ!?」

「あン? 随分とおかしなことを訊くのニャあ。おまいが選ばれた理由、ニャんだと思っている?」


 俺が選ばれた理由?

 なんだそれは、意味がわからない、

 わからないまま、肩の辺りまで地面に沈んだ。

 慌てふためく俺を見て、アルシーは出来の悪い物を見るようにやれやれと肩を竦める。


「聞いていたのとだいぶ違うニャあ。おまいはあらゆるモンスターを狩り尽した最強のハンターという話だったが?」

「はぁ!? ハンターって! それはゲームの……!」

「まあどっちでもいいニャ。とにかく、生前にお前がやっていたことを、ボクらの世界でもやれ。ご主人がおまいに望むのはそれだけニャ」


 すでに顔の下半分が地面に沈んだ。

 その場の景色が見えなくなっていく中、アルシーの意地悪そうな笑みが映る。


「いいか? 再びアイクシュドに会いたくば、ボクらの世界に存在する数多の古き神々を狩り尽くせ」


 それから何も見えなくなって。

 再び意識が覚醒したとき。


 俺は以前とはまったく別の世界にいた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ