表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
64/79

64 (四周目終了)

四週目はザックリ終わらせてしましました。

話を忘れてたんで、すんません。


なんとか時間が出来たものの、文章書けなくなってるので、リハビリがてらの短い文章となっています(3キロ無いです……OTL)

とりあえず、予約投稿使ってみたかったので、64、65  66、67  68、69と、今日中に投稿してみます。

「満福、気をつけろ」

「興覇殿も」


 出立前に、甘寧さんと挨拶を交わす。

 正直な処、夜間に移動なんてしたくもなかったが、うちの連中と合流するのに、できるだけ見つかりたくなかった。



「で、合流前に、襲われると……」


 何とも、お約束過ぎるというか、この周回は呪われてるんじゃないだろうか?

 出発して、すぐに誰かから襲われるとか。

 なんとか、元の陣に戻ろうとしたが、上手いこと囲まれているというか、逃げる方向をコントロールされて、ドツボにはまっている。

 幾らかの護衛も居たんだが、はぐれたか、やられたか。


「特に、この弓が厄介ですな」


 何処からとも無く、致命傷を狙ってくる鋭い弓の攻撃に、反撃もできずに軽いキズを負って、脚が鈍っている。

 しかも身を隠さずに、馬に乗ってる訳にも行かず、今は徒歩で夜の森を彷徨い歩いている。


「さてさて、そろそろ観念しては如何かな」

「……」


 闇夜に問いかけてくる声。

 全く聞き覚えがないんだが、一体誰なんだ?


「ふふふ、我らは仲国親衛隊。

 美羽さまに天下を捧げるために働いているのだ!!」


 プレイヤーかよ。


「その親衛隊が、同盟相手にチョッカイをかけるとはどういう事ですかな!!」


 どうせ場所はバレてるんだろうと、疑問を投げかけてみる。


「ふふふ、荊州勢力などというイレギュラーは、孫家と削り合って消えて貰いたいのですよ!!

 原作から、余りに乖離されると、此方のプランに差し障りますのでなあ!!」


 むう、なんという迷惑な連中だ、

 好き勝手に動きたい俺とは、トコトン合わない信条持ちだな。


「そう簡単に行くものですかな!!」


 此方には、ご札の回復アイテムだのは、たくさん持っている。

 一撃死さえせずに時間を稼げば、うちの連中と合流も出来るだろう。


「ふむふむ、即死さえしなければ、しのげると考えているようですな。

 派手に動かれるので、中々に古参のプレイヤーかと思いましたが、どうやら未だまだのようですな。

 プレイヤーを殺す手段というのは、ある程度確立されておるのですよ。

 こういう具合にね」


 瞬間、二条の矢が、一瞬の間を開けて、頭と心臓を貫いた。


「な、なんと?」


 護符が効かない。

 いや、一回は効いたんだろうが、次の一撃で、踏みとどまった体力を削りきられた。

 薬も何も使う暇がなかった。

 愕然としに戻りまでの時間を待つ中、先ほどの声が聞こえてきた。


「ふ、護符にしろ薬にしろ、ある一定時間内の致命傷をやり過ごす効果を持ちます。

 そして、間を開ければ、回復次第だが再度効果を発揮するものです。

 では、どうすればよいか。

 効果時間を超えるタイミングで、二度の致命傷を与えれば、凡その手段では生き残ることは出来ない。

 これが、一つの回答ですよ」

「なるほど……勉強になりましたな。

 この痛み、忘れませんぞ!!」


 最期の瞬間、プレイヤーらしき相手の姿を見かけたが、痛みと悔しさで覚えているのは声だけだった。

 この周回、四周目で初めての死に戻りを食らった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ