表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
50/79

50

感想で、ネコミミさんのデレとか見かけたので、

ネコミミさんを喜ばせようと色々考えてたら、

悦びそうな話になっていた……どうしてこうなったのか。

 なにやら、馬超さんの巻き込まれた詐欺行為? から、派生した今回のイベント。

 曹家と袁家を巻き込んで、山は越えたと思ったんだが、最期に荷物の引き取りに来た、ネコミミさんのお陰で、もう一山来そうな予感がヒシヒシと。

 どうしてこうなった。


「ともかく、袁譚殿や皆さんは、この後どうされますので?」

「今回の取引で、義理は返せたと思いますので、満腹様に、ご一緒させて頂きますわ」

「ちょっと早いけど、暖簾分けの時期ってことでー」

「よろしければ、涼州で商店を立ち上げてみますが」


 袁尚さんの、商店立ち上げってのは、面白いかもしれない。


「そうですな、お願いしても宜しいですかな?

 人員や補助については、李氏殿か楊氏殿に取次を願えば、李文優殿に目通りが叶うと思いますので」

「あ、人員については、ちょっと当てがあるから問題ないよ」

「おや、そうなのですかな?」 

「ざっと、五十人位、コッチに出てきてるのが居るから」


 おいおい、俺が袁家に来てなかったら、そんだけスルーになってたんかよ。

 いや、俺が此処に来る前提で、居た事になってるのか?

 もし、洛陽辺りに物資買い付けに行ってたら、そっちに居た事になってたとかか?

 ……なんか、そう考えると、馬超さんの詐欺被害あたりも、もしかして、トリガーは俺か?


「いやいや、余り考えては拙い予感がしますな。

 それよりは、合流できたことを喜びましょう。

 それでは、その連中を連れて、涼州までお願いできますかな?」

「承りましたわ」


 これで、モブについては、残り百四十人……多いなぁ。

 見たところ、出てきているのは魅力優位の連中と、イレギュラーっぽい能力値の、その他枠の連中。

 その他枠は、統率なしの武力持ちとか、政治と武力とか、偏った連中が多いが、数居れば、それなりに役には立つだろう。

 涼州にも地元で、此方で握れる商家が居れば、便利だろうし、袁家三姉妹の能力は、魅力特化と言えども、アベレージ六十程度はキープしている、バランス型だ。

 地盤さえ固まれば、一大勢力になってもおかしくないくらいには、人材が揃ってきたなぁ。


「それでは、沮授殿と田豊殿は? 涼州に向かわれますかな?」


 この土地に居ても、出奔したとかで、余り立場は良くないだろう。


「いえ、今少し、お側に」

「お役に立ちますので、どうか」


 この地に留まることを望む二人は、現在は例のモッサリ女官服から、多少は動きやすい感じの格好に変わっている。

 モッサリ纏めて上げていた髪を、きっちりとアップに整え、うなじが色っぽい。

 眼鏡にナチュラルメイクで、キツ目のトウの立った印象を、知的なクールさと気品に変えている。

 耳にはシルバーのイヤリング。

 白蓮さんにもあげたが、地味というか、落ち着いた印象の人には、よく似合う。

 若干柔らかい印象の田豊さんには、白のブラウス、茶系のタイと同色のスーツ。

 クールな沮授さんには、同じく白のブラウスにブルーグレーのタイとスーツ。

 後は暗色のストッキングと靴。

 なんというか、テンプレートの女性秘書だが、基本だからこそ、それが似合うことが、素晴らしいのだ。

 更に云うと、以前はガチガチに抑えこんでたせいで、適正な下着に変わった今、胸と腰の戦闘力は、一サイズ上がっている。

 女教師ルックの白蓮さんといい、お堅い感じのガードの硬そうな女性というのも、いいものである。


「それでは、余り気は進みませんが、曹孟徳殿へ報告と参りますかな」


 ネコミミさんは、荷物抱えた商隊と一緒に戻りなので、普通の馬で進む此方の方が、先にたどり着くだろう。

 一緒に行ってもいいが、此方もネコミミさんも、お互いが神経を衰弱させるだけで、誰も幸せになれないと思うので、此方が先行したいと思う。




「なんとか、辿り着きましたか」


 現在、曹操さんは、軍を引き上げて、陳留へと戻っているらしい。

 報告には此方へ向かうようにと、指示があったので、間違いはないだろう。

 一応、先触れというか、ネコミミさんから、早馬は届いているだろう。

 資料等々をまとめて、早速に曹操さんへと、目通りを願う。

 袁紹さん所と違い、徹底的に実務と効率化で、無駄を排した結果か、翌日には予定が立っていた。

 そして謁見に向かう途中、つらつらと考える。


「まあ、単純に報告だけでは済まないでしょうな。

 可能性としてあるのは、涼州軍閥への同盟の提示、董家への同盟、又は董旻勢力との密約?」


 まあ、一つ目か二つ目だろうかね?


「いえ、旦那様をみれば、将来の布石としての密約は、在り得ますわ。

 少なくとも、同盟の提示とともに、董家内部に楔を打つ意味での一手としては、面白いと感じるでしょう」

「旦那様が、今回の馬家の尻拭いをしたことで、涼州派閥について、波乱が起きると感じているのかもしれません」


 ふむふむ、本命の策ではなく、取り敢えずは、やっておいて損はないかってレベルでの、一手としては有りうると。

 中々に深いですな。

 実際は、馬家については特に遺恨とか無いんですけどね。

 馬超さん、涙目だろうし……二人のゲットに成功したし。

 むにむにと、タイトスカートに包まれた、弾力を堪能する。

 クールで知的な表情が、崩れそうになるのを耐えているのが、中々にたまりません。

 そして、悪戯をやめた途端、ほっと吐く熱い吐息に込められた色香と、どこかで救いを求めるような視線が、一々エロいです。

 おっと、謁見の間が見えてきましたね。

 二人にはここで待っていて貰うことにした。


 謁見の間には、前回の時に見かけた将が、勢ぞろいしていた。

 以前の時は、良く判ってなかったが、ドクロ眼帯の侍が、ネコミミさんの策を妨害した命知らずで、上半身裸のドクロベルトが、ネコミミさんに言い寄っている上級者か。

 どちらもプレイヤー確定だな。


「金満腹、今回は良くやったと言ってあげるわ」

「お褒めの言葉を頂き、恐悦至極にございます」

「ふん、単に物資を買い求めだだけではないか」


 聞こえよがしの声で、侍が文句つけてきやがった。

 華琳さん狙いか、随分と大物狙いだな。


「確かに、この度の策が成りましたのも、曹孟徳様の名に拠る所、大でございます。

 この非才の身には、お言葉だけで身に余る光栄」

「だからといって、命を成した者を称さない訳にはいかないわ。

 それを許せば、それこそこの曹孟徳の、誇りが汚れるのだから」


 うぉっ、これが覇気か!? まるで、強い風を受けているような。

 華琳様パネエ。

 さっきの文句付けた奴が、小さくなってやがる。


「それでは、一つ願いがございます」

「何かしら、言ってご覧なさい」

「一人、取り立てて頂きたい者が居ります」


 俺の言葉に、曹操さんが興味深げに、視線を強めた。


「この曹孟徳、才あるものであれば、その言葉に従うのも吝かではないわ。

 しかし、その者は我が幕下に、迎え入れるに相応しい才を持つと?」

「間違いなく。 というよりは、既に曹孟徳殿の麾下におるのですよ。

 そして、表舞台に出る機会を、待っておるのです。

 しかし、天下に賢者あれど、王佐と呼べる程の才が、そうしてまんじりとしているのが、私には我慢できませんでな。

 余計な、お世話と思いましたが、こうして願い出た次第」

「その者の名は?」

「荀文若、今は私の荷を預けた商隊を率いて、此方に向かっております」

「おい!!」


 上半身裸のドクロベルトが声を上げた。


「それで? その者の才が惜しいというだけで、お前は褒美を袖にすると?」

「いえ、これがまた男嫌いでしてな。

 会えば、視線を交わすだけで、暴言を飛ばしてくる有様。

 ならば、恩を売りつけて、その口を封じてやろうかと思いましてな」

「へぇ」


 あ、なんかイジメっ子的な部分の琴線に触れたか?


「それに、私に恩を売られたと聞けば、さぞかし悔しそうに……その顔を眺める機会は、曹孟徳様にお譲りいたします」

「ふふふ、面白い趣向ね。

 余計なお世話と言いたいところだけど、その趣向に免じて受け取らせて貰うわ」

「荀文若殿は今回の成果で、孟徳様に目通りし、真名を捧げる腹積もりのようですので、そちらについても、楽しめるかと」

「ふふふ、楽しみね。

 でもね、言っておくけど、私が手の内に入れたものを、他人が虐めることは許さないわよ」

「畏まりました。

 元より、ある程度会話が成り立つのなら、問題はありませんので」


 フフフ、ホッホッホと、黒い笑いを応酬する。


「金満腹、本当に報酬は必要ないのかしら?」

「結構でございます」

「それでは、さがりなさい」


 何気に陰謀云々は、無かったな。

 ネコミミさんのインパクトで、流れてくれたのか?

 まあ、無事に終われば、それに越したことはない。

 ネコミミさんも、これで幸せになれるだろう……多分、鳴いて悦ぶと思うよ。

 ちょっと字が違うけど。



 さて、黄巾の乱も、そろそろ半ばを過ぎた。

 小康状態の今が過ぎれば、一気に終息に向かうだろう。

 その時、天下に名を上げるのは、一体誰か?

 あと一息、踏ん張りましょうか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ