表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
49/79

49

無駄になげぇ。

 さて、少々困ったことになった。

 何かというと、糧食が少々乏しい……原因はといえば、涼州合同軍だ。

 更に言えば、馬家の連中が先走ったというか。


「いや、申し訳ない」


 ニコニコと、胡散臭い笑みを貼り付けて、どこまでも軽い謝罪を吐く、某龐翼。


「うちの馬超さんも素直というか、まだまだ若いのですよ。

 馬騰殿からも、痛い目にあって、一皮剥けて来いと云われておりましたが、これは本当に痛い経験になりましたね。 ハッハッハ」


 ハッハッハじゃねーよ。


「いえいえ、今回の損害については、合同軍の解散時にキッチリと、精算させて頂きますので」

「いえ、其処の処については、信用しておりますが。

 今の問題は、当面の糧食の確保についてですな。

 この戦時、現地での補給は、なかなか厳しいものがあるかと考えますが」


 ぶっちゃけると、割と地味な残党潰しに明け暮れている、涼州合同軍。

 劉備、曹操、公孫瓚、この間は孫家も名を上げたのに焦ったか、中央のエライさんに、何やら上手い事云われて、馬超さんが合同軍の糧食の供出に頷いちゃったらしい。

 民の為ですからー、とか云われても、簡単に信じちゃ駄目だろ。

 この辺の事については、こないだ別れたばかりの馬家の二人組が、大慌てで此方に詫びがてらの報告にやってきたことからも、かなり急な話だったようで、若さと責任感、更に言うと焦りと己に対する自負で、色々と一杯一杯だった馬超さんを狙い撃ちにした、中々に上手い一手だったと言わざるをえない。

 まさかの官軍プレイヤーに依る、ポイント稼ぎのファインプレーなのか、システムからのイベントなのか。

 どちらにしろ、此方にしてみれば、なんというキングボ○ビー。

 オマケに騎馬の多い涼州合同軍、かなり消費が激しい上、拠点からの距離が遠い為に、直ぐに次の補給を受けるということが難しい。

 黄巾の連中の拠点でも襲えばいいのかもしれんが、騎軍ばっかで拠点攻めとか……だから、追討を買ってでながらの、地味な勲功稼ぎをしてたんだがなぁ。


「原因はともかく、ひとまずの息継ぎの分だけでも、早急に確保せねばと、ご相談に参った次第です」


 確かにね……うちの分だけなら、ポイント購入とかで、どうにでもなるんだが。


「余裕の有りそうな所といえば、地盤の強い袁紹・曹操辺りでしょうかな」


 ただ、曹操さんところは、未だ発展途上ということで、余剰はあるだけに越したことはないって感じだろうし、残る選択肢は袁紹さんとこか。

 中央に頼ったら、どれだけ吹っかけられるやら、毟られるやら。


「しかし、袁紹・曹操といっても、伝手は……あぁ、一つ思い付きましたが……やりたくはありませんなぁ」

「何やら方策が?」


 まあ、無くはない……というか、原作やってるプレイヤーなら、思いつくだろうに。

 危険度は高いにしろ。


「我々も、出来る手段は取りますので、そちらも一つ、お願いできますか」


 割と真面目な顔をされると、嫌とはいえないのは……高難度イベントに慣れてしまったせいなのか、厄介事に対する達成感でも感じているんだろうか……仕方がない。


「えぇ、この金満腹。

 あざなに掛けて、兵の腹を空かせる等、許せませんからな。

 仕方有りません、一つやってみましょう」


 あぁ、やだやだ。




 ということで、先ずは曹操軍を追っかけて。


「此方は涼州合同軍、金満腹と申します。 曹孟徳殿に、ご面会を願いたい」


 一応の先触れは出しておいたが、突然といっていい来訪に、余り印象は良くないだろうな。

 警備の兵が下がって、やって来たのは青髪の麗人。

 ぐう、夏侯淵さんか。

 ヘタすると、即バッサリな春蘭さんよりは、幾らかマシとはいえコエェよ。


「華琳様が、お会いになるそうだ」


 どれくらい待たされるかとおもいきや、えらくアッサリと面会が叶うことになった。

 曹の牙門旗のかかる、一際大きな陣幕に案内されると、その中からはキッツいプレッシャーの重圧が……意を決して踏み込むと、案内してきた秋蘭さんが玉座の脇に進んでいき、金髪クルクルの覇王様に、何事か耳打ちする。


「へぇ、金満腹とやら、先触れからは『間抜けが御慈悲を請いに来る』と、聞いていたのだけれど?

 噂の錦馬超ではなく、貴方が来たという事は、どういう事なのかしら?」


 ははは、バチョンさんェ……誰も間抜けとは、書いてなかったんだが。

 既に、やらかした件の報告は、お耳に入ってるのね。


「申し訳有りませんが、今の馬超殿では交渉以前に、貴方様の文字通りの『餌食』になりそうですからな」


 主に百合的な意味で。

 ホウ、と覇王様の目が細められる。

 殺気という奴が、物理的に感じられるほどのプレッシャー。

 一番きついのが、バッサリ春蘭さん。

 その右手は最初っから、剣に掛かりっぱなしです。

 その他といえば……え? 左目にドクロ眼帯した侍がいる……なんか、柳生十兵衛ちっくな奴だ。

 そして、金髪ドレッドのなんだ? 腕に手甲、レガースにレスリングパンツ? ドクロマークのチャンピオンベルト? オマケに上半身裸の上からフード付きのコート……全く訳が判らないよ。


「面白いわね。 それで、貴方なら餌食にならないと?」

「いえ、私などでは、孟徳殿の無聊を慰めるどころか、お怒りを買うのが関の山でしょうな?」

「それが判っていて、貴方は何をしに来たのかしら?」


 ははは、此処が正念場かね?

 知力に150、政治力に150、魅力に100叩きこんでと。


「文字通り、貴方のお怒りを、買いに来たのですよ。

 袁本初殿との交渉に、あなたの名前を使わせて頂くのに、如何程が必要でしょうかな?」


 ニヤリと笑ってみる。


「なるほど、麗羽の処で、私の名前を使って交渉をね。

 比べられる事での優位を示してやれば、麗羽のことだもの、いくらでも条件を引き出せるでしょうね。

 だからといって、私の誇りを、交渉の道具として、売り渡せというのかしら?」


 ニヤリと返された。

 ブースト効いてないのか?

 まあ、能力値 100、100、80じゃ、微妙か上回れてないか、相手が相手だし仕方ない。

 そして、春蘭さんの剣が、何時の間にか抜かれていた。

 だが、まだ終わらんよ!!


「ふむ、残念ながら、この対面の時点で、私の負けはないのですよ。

 死ねば重畳、一番安く片付きますな」


 その時点で、袁紹さんとこの交渉に、俺自体の死が、曹操さんの狭量の現れなんて云う、割りと嫌らしい材料として使えるんだと、目で訴えてみる。

 だから殺すのは勘弁ねと。


「ならば、その願い叶えてやる」


 って、おま、条件反射で殺しに来るなぁ!!

 それでも悪足掻きに、振り上げられた七星餓狼に、ニヤリ笑って一歩踏み込む。


「春蘭!!」


 強い声が響く。

 瞬間、あの関羽さんですら刃を止められなかった筈の間合いで、ピッタリと止まっている七星餓狼。

 流石は春蘭さん、愛のパワーで慣性の法則も無視するのか。


「やめなさい、そいつには使い道があるわ」

「これは、高く付きそうですな」


 冷や汗が止まらねえ。




「さて、何とか生き残りましたな」


 からくも、第一段階は完了。

 あのあと、条件を着けられて、名前を使うことを許された。

 何かといえば、ついでに曹操さんとこの物資も、買ってこいと。

 体の良いパシリみたいなもんですな。

 まあ、その分の金は預かっているので、無体な条件じゃないんですが、うちの購入予定の三倍近い量の購入ですよ。

 実の所、必要な物資は在ったものの、誇りが邪魔して云々という事情があったらしいので、俺のタイミングは、たまたま幸運だったということなんだろう。

 因みに金を持ち逃げしたら、春蘭さんが追いかけてくるらしい。

 こえぇよ!! 逃げねぇよ!!


 しかし、上手く行ったからといっても、もう二度とやりたくないな。

 なにかしら、イベントでもあるかと思ったけど、好感度らしきものは一切上がらなかったよ。

 むしろ敵対度が上がったよ。

 ここから、曹家を叩き潰すくらいしないと、次のイベント進みそうにないよ。

 まあ、気を取り直して、袁紹さん所に、行くとしますか。


 たのもー!!

 あ、根回ししとかんとな、調べてみると、色々と人が居るらしい。

 有名どころの軍師やら、軍師っぽいのとかやら、沮授・田豊・審配・許攸・郭図・逢紀・辛評・陳琳とか多すぎ。

 流石にこれだけ居ると、纏まるものも纏まらんのではないだろうか?

 袁紹さんだと尚更に。 

 ともかく、沮授・田豊辺りは無駄だろうけど、他の連中には賄賂諸々、それとなく通用しそう。

 そうすれば、数が多いだけで駄目な方が勝っちゃうことも、良くある話だかんね。


「私は涼州合同軍、金満腹と申します。 袁本初様に、お目通りを願いたい」


 流石に、此方は本拠アンド伝統諸々のせいか、面会にえらく時間が掛かった。

 前もっての調べ等も、行われているんだろうが、その時間に根回しも進むし、悪い事ばかりでもない。


「本初様よりの、御召しでございます」


 つらつらと考えていると、メイド服? と、言うよりかは、某ロッテンマイヤーさんっぽい、地味というか野暮ったい格好の、キツイ目をした疲れた感じの年配の女性――いや、見た感じ、野暮ったいけど、素は美人だと思うのだが――が、呼びに来た。


「これは、ご丁寧に有難うございます。」


 歓迎されてなさそうだったので、きっちりと礼をする。

 一応、魅力に400入れて、様子を見てみると、驚いたような顔をして、ハッとした様子で目をそらされた。

 先を進む女性に、ついて歩く……めっちゃ広い。

 もう数分は、歩いているのに、折り返して曲がった感じもないのに。

 いい加減、変化に乏しい光景に疲れてきた頃、大きな扉の前に厳重な警備の敷かれた一角が目に入った。


「あちらにて、お待ちでございます」


 そう言い置いて、退がりかける女性に興味が湧いた。

 恐らく、それなりの人なんじゃないだろうか?

 名前を聞いてみようか?


「失礼ですが、貴女は?」

「はい、田元皓と申します」


 げっ、田豊!? ジャーンジャーン!!

 地味にヤバくないかね? なんで、こんな所で。

 一寸した詐欺なだけに、先を読まれて、根回ししてる連中に対処されると辛いんだが。


「ご心配なく、今の私は、唯の行き遅れた、しがない女官でしかありません」


 フフフと、魂が抜けそうな自嘲の笑み……。


「私の策とも言えぬ策など、見抜いておいでのようですが?」

「他の者も気付いているでしょうが、しっかりと毒が回っているようで、危うく此方が、また牢に放り込まれる所でしたわ」


 なんか、魔法のステッキ取り出して、もうどうにでもな~れ♪ とか、クルクル回り出しそうな感じの、フフフ笑い。

 どうやら根回しは、しっかりと出来ているらしい。


「策の成否とは違う所で決着が付きましたわ。

 私にしろ沮授にしろ、地味で野暮ったい、キツイだけの女は、何をやっても駄目なのよ」


 あー、大分キてるなあ。

 つか、沮授さんも似た系統なのか?

 属性で云うなれば、行き遅れ系スッピン家庭教師とかだろうか?


「それでは、私の元に参られませんか? 私にしてみれば、貴女は十分魅力的ですよ」

「……!?」


 あ、真っ赤になって、走り去ってしまった。

 おっと、流石に中の袁紹さんを待たせるのも拙い。


「袁本初様、この度は、ご機嫌麗しゅう。

 私の無作法な来訪にも、名家の持つ優れた伝統と、華麗なる威光を持って、お迎え下さり、この金満福、感嘆の極み」

「オーっホッホッホ、袁本初ですわ。

 何やら願いがあるとの事、慈悲を持って、聞いて差し上げますわよ」


 ふむふむ、やっぱり、美人ではあるんだよなぁ。


「それでは、先ずは此方に伺う前に、曹孟徳様に依頼した事について、お詫びを」

「あら、そうですの?」


 げ、ゴキゲンが急降下した。

 でも、先に言っとかないと段取りが。


「実は成り上がりの身で、名族たる袁家に目通りするのが、恐れ多かったのでございます。

 そこで、先に曹孟徳殿に……しかし、残念ながら、そのような余裕は無いと」

「あら、まあ華琳さん如きでは、他に施す余裕などありませんわね」


 ほーっほっほと高笑う袁紹さんに被せて、よよよと胡散臭い泣き真似をしてみる。


「どうか!! この哀れな男に、寛大なる慈悲を。

 されば、袁家の雄々しく、華麗なる威光の轟きを、遠く涼州まで、響き渡らせましょうぞ!!」


 ここで、魅力に運400叩きこんで、土下座からの感涙の笑顔を!!


「っ!! 見事な覚悟ですわね!!

 いいでしょう、貴方の望むようになさいまし!!

 おーほっほっほ」

「ちょっ、麗羽さま~」


 それだけ言って袁紹さんは、さっと裾を払うと、引っ込んでしまった。

 顔良さんが、慌てて追いかけていったが、考えていた段取りとは違い、えらくアッサリと終わってしまったな。

 厳しい突っ込みと、根回ししてた連中の援護で、喧々囂々やらかす予定だったんだが。

 もしや、俺にも多少は華麗さか何かに通じるモノが、出せたということだろうか?

 ともあれ、許可は頂いた。


「此方へどうぞ」


 呼び掛けられて振り向くと、さっきの田豊さんと同じ様な女官服で、やはり地味でモッサリした感じの女性が……もしかして、沮授さんかね?

 とりあえず、連れられて進む。


「お見事です」


 さして感情を感じない声。


「ああ、もしや沮授殿ですかな?」


 字のヘルプが出て来なかったか。


「ええ、田豊に会いましたか?」

「はい、中々に怖い方ですね(疲れて切れかけてる感じが)」

「それを感じた上でなお、単身乗り込んでくるとは……勝てぬ訳ですね。

 あの場では、私以外にも、儲けを引き上げようとする連中が、手ぐすね引いて貴方を待っていたのですが」

「その辺りは、貴方がたを封殺する為に、有象無象の数を持って望みましたからな。

 多少の餌は、必要経費のうちですな」

「そうですか」

「ところで、貴女は今の現状に、満足されておりますので?」


 粥はコッソリとは啜れないので、御札タイプの消耗品を使って運を回復させる。

 人通りの途切れた所で、魅力に400叩きこんで、そっと壁に押し付ける。


「何を?」

「正直な話、貴女がたが袁家から居なくなることで、曹孟徳殿の伸長が抑えられなくなるのは怖い。

 だが、現状を鑑みて、貴女がたを残した所で、無為に埋もれるだけに思えます。

 ならば、奪ってしまうのも、有りではないかと」

「う、うば!?」

「この地で足掻いた所で、無為に無為を重ねて最後に敗北し、忠烈沮君とでも名を残しますかな?」


 うわ、俺は何を言ってんだ。

 とんでもない皮肉だぞ、ぞれは。

 あ、凄まじい目付きで、こっち睨んでる。


「わ、私が……どれだけの事を、積み上げて来たと。

 それを無為だという貴方は、一体何様だと云うのですか!!」


 うわ、そりゃ怒るわな。

 だが、ここで終わる程、ブーストした補正は伊達じゃない!!


「私は……美しい女性と素晴らしい才に目の暗んだ。

 いいえ、恋して狂った、哀れな男でございますよ」


 何いってんだ俺。


「な……な、なにを」


 流石に、空いた口が塞がらないって様子。

 ならば、そこを塞ぐ。


「ん、むぅ」


 うん、中々に素晴らしい。

 腰は細いし、胸の感触も結構な代物。

 やはり、だぶついた、体の線の隠れる格好のせいで、隠されているだけだな。

 あ、抵抗が弱くなって……あ、持ち直した。

 仕方ない、ここは諦めるか。


「やはり、貴女は素晴らしい。

 恐らくは田豊殿も……何がどう有っても、手に入れたくなりましたな」


 開放されて、此方を睨みつけながら、飛び退るように後退ろうとして、沮授さんの腰が落ちた。


「無理は、なさらない方がいい」

「こ、こんな無体な事をして、ただで済むと」

「ええ、これは、貴女に誘惑されたのですから」

「な、何を……まさか」


 そう、沮授さんと田豊さんは、俺の行動を妨害しようとしている。

 それは、根回しした連中の、共通見解であり、俺がそう騒げば、数の暴力で真実をねじ曲げてくれよう。

 ぶっちゃけ、それなりの追加報酬は、必要になる事だろうが。


「そ、其処まで」

「ええ、偶然の結果とはいえ、機会を掴んだのです。

 手放しはしませんぞ」

「あぁ、そんな」


 くっくっく、あぁ、なんか悪い顔してそうだな。


「さて、どうですかな? この逃げ場のない状況。

 聡明な貴女には、余計に堪えるでしょう」


 自分で勝手に逃げ道を塞いでいってくれる感じだしねぇ。


「あ……ぁ……」


 力無く、ガックリと崩れ落ち、項垂れるままに、身じろぎもせず。

 か細い啜り泣きが聞こえる……最低だ、俺って。

 まぁ、今更ですが。


「どうでしょう、この地は既に、貴女にとっては死地でしかありません。

 この手を取り、楽になっては如何ですかな?

 ああ、いけない。 先ずは涙を拭いて。

 それに、このような場所で座り込んでいては、体が冷えてしまいますな。

 まずは、気付けに此方を。

 甘くて飲みやすいですが、少々きつい酒精ですので、少しだけ。

 さあ、お立ちになれますかな? あぁ、無理ななされませんよう。

 そうですな、口直しに此方の飴を、甘くて落ち着きます・

 さぁさぁさぁ」


 と、何気に忠誠上げ関連のアイテムを、飲ませたり食わせたり。

 意外と勢いでも、受け取らせられるんだなと思いつつ、そろそろかなとタイミングをはかる。


「さて、先ずは人目の無い、ゆっくりできる場所は御座いませんかな?」


 腰を抱き、身体を支えながら、そう問いかけると、沮授さんは声にならない声で「はぃ」と呟き、先を示すように歩き出した。

 正気なら、そんな馬鹿なことはしないだろうに。


 暫く歩いて、人気のない部屋に入り、沮授さんを座らせる。

 沮授さんも、落ち着いたようで、俺の出したお茶をすすっている。

 まあ、これも忠誠上げのアイテムだったりするが。


「さて、そろそろ、お考えも固まりましたかな?」


 虚ろな目で見返してきて、コクンと頷く沮授さん。

 どうやら、俺の説得が効いたようですね。

 たまたまの結果とはいえ、逃げ場のない状況を押し付けて、身の危険で心を折る寸前まで追い詰め、その後に緊張を解き、生まれた心の隙に、違う価値観を押し付ける。

 見事な説得ですね。


「それでは、この手を取ってくださいますか?」


 手を差し伸べ、そろそろと伸ばしてくる沮授さんの手指に、指輪をはめる。


「さあ、これで、貴女は私のものだ」

「はい」


 何かのつかえが取れたような、余分な力の抜けた笑み。

 ただ、頑張り過ぎで力の入ってた、某白蓮さんの時の、自然な笑みとは違って、地味な野暮ったさの中に、何やら危険な妖艶さが覗いているような、なんだか抜けちゃいけない所の力が抜けちゃった感が……。


「やはり、貴女は美しい。

 なれば、美しい花は摘まれるのが定め。

 貴女が、私に奪われるのは、逃れられぬ運命だったのですよ」


 沮授さんの頬に手をやり、そこから首へ、肩へ、胸を、腰へ、手を滑らせながら、目を強く見詰める。

 上気した顔で、此方をコクリと頷き、見つめ返す沮授さん……どうしてこうなった。


「それでは、もう一輪、摘みに参りましょうか」


 そう促すと、沮授さんはすっかり変わってしまった笑顔で、田豊さんを陥れるべく、そうするのが正しいことだと言わんばかりに、先を進んでいってしまった。

 そして、微妙に先の接触で、仕込み入っちゃってたのか、割とアッサリと、田豊さんも手に入ったのだった。



「さて、これで……じゃあ、ありませんな」


 本命の仕事忘れてる。


「とはいえ、袁家軍師の二人が我が手にあれば」

「申し訳有りません、旦那さま」

「私どもでは、余りお役には」


 え?


「実は、女官程度の仕事に、押し込められておりましたので」


 ああ、窓際だったんですね……ありゃまあ。


「ということであれば、まともに進めるしか無いですな。

 とりあえずは、その辺の仕事を纏めてそうな、顔良殿に」

「此方になります」


 さすがは、案内に慣れてしまっている二人、迷うこと無く、この広い城の中を進んでいく。

 そして、取次の手続きをして貰い、暫くして、顔良さんに会うことが出来るのかと思いきや。


「あぁ、斗詩から『好きにして下さい』ってさ、あれ? 気分悪いのか?」

「いえ、少々頭痛が……失礼しました」

「気をつけろよ、それじゃ、伝えたかんな」


 去っていく、文醜さん……隣で同じように、頭を抱えている二人。

 顔良さん、一体どうしたのか?


「どうやら、胃痛が振り切ったのでは」

「極稀によくある話です」


 となると、誰に交渉すればいいんだ?


「一応、担当官は存じております」


 沮授さんと田豊さんが居なければ、交渉以前の所で躓いていたんじゃなかろうか。

 なんとか、交渉相手というか、伝える相手を見つけて、袖の下を渡して、必要量を定価で購入した……うん、金余ったな。

 大体、うちの分の見積りは倍値で、曹操さん所は、今はまだ糧食管理とかしてるだろう、ネコミミさんの見積りが正確なのか、単なる曹操さんの嫌がらせなのか、六割増しくらいの予算を持たされていた。

 このままお釣りを渡してもいいが、多分曹操さん所は、金よりも物資が欲しいだろうし、うちも出来れば余裕がほしいな。

 しかし、今から追加で購入、というのも怪しまれるかもしれない。

 それならと、余計な値上げされても詰まらんからな。

 これは、おまけ分だし、その辺の商人からの購入でも良いか。


「マトモそうな商人の噂は、ご存知で?」

「それなら幾つか」


 雑雑とパシリさせられてたらしい、田豊さんの案内で、行き付けの商人の所へ……。


「いらっしゃいませ~」

「は?」


 金髪のメガネが客引きをしている……いや、それはいいとしても、さっき見たような顔が三人、店先でうろついている……ようは、袁三姉妹がいたわけで。


「何をしているのですかな?」

「商店のお手伝いですのよ」

「働かざる者、食うべからずというものね」

「我々が手伝いはじめて、この商店の売り上げは、三倍に伸びています」


 何をやっているのやら。


「そろそろ、暖簾分けが見えていたのに、残念ですわね」

「別に、このまま続けていただいても、構いませんのですがな」


 暖簾分けってあるのか?

 ともかく「意地悪は云わないのー」と袁熙さんが、突ついてくるので、一旦話を戻すことにした。


「それで、どんな御用ですか?」


 冷静な袁尚さんに、物資の購入を考えていると伝えて、予算を提示する。


「今の物価なら、これくらいですね」

「あら、結構サービスしてますわね」

「一応の儲けは含んでいるみたいだけどねー」

「義理と忠誠のバランスですから」


 袁譚さん袁熙さんの、茶化しに動じないのは流石だ。

 袁尚さんに示されたのは、約八割増しの値段。

 流石に戦時に向かって、出し渋りが出ているらしく、これが一杯とか。

 地味に、曹操さんとこの予算が、見積り割りこんでてヤバかった。

 ああ、上手く行って良かったよ。

 これで、うちの方では五割増し、曹操さんとこには、三割増し強の量を確保できる。

 まあ、金の分だけ、物資がある袁家領パネェな。

 それじゃあ、樊稠さんと曹操さんとこに、荷物取りに来るように、連絡飛ばそう。



 数日後、樊稠さんと、商人に偽装した曹操さんとこの人が、荷物の引き取りにやってきた。


「満腹殿、流石ですね。 これだけ有れば、次の補給が届くまで、なんとか凌げます」


 ちっ、龐翼さんまで来てたのか。


「満腹、物資の移送は、私が間違い無く届けるが」

「樊稠殿?」


 何かを言いかけた樊稠さんが、視線をずらして目配せした。

 そちらに向き直ると……ゲッ荀文若!? ジャーン・ジャーン!!


「あ、ネコミミ軍師」


 ポツリと龐翼さんが呟いた。

 うん、プレイヤー確定。


「ちょっとアンタ、何勝手に見てるのよ。

 変な病気が感染ったら、どうしてくれるのよ、この根暗糸目!!」

「ぐはっ」


 あ、根暗糸目が崩れ落ちた。

 単なるアバターのことにしては、ダメージでかいな。

 もしかしたら、結構リアルに合わせてるのかね?

 ま、それにしても、耐性が甘い。

 あれ程度の事で、ダメージを受けていては、ネコミミさんと会話すらできん。


「これは、お疲れ様です。

 確か、荀文若さ「うっさいわね、さっさと荷の引渡しをしなさいよ!! 戻ったら孟徳様に真名を捧げて、あんなコトやそんなコトや……」おや、まだ取り立てられて、いませんでしたか?」

「ヒクッ!?」


 へ? あら、なんかイラン地雷を踏んだか?


「えぇ、折角の時には、陰険片目が邪魔してくるし、半裸の変態は、蹴っても埋めても言い寄ってくるし、何なの? 馬鹿なの? モーイヤー!!」


 頭抱えて蹲った。 なんか、色々あるっぽいな。

 そのせいで、一世一代の賭けが邪魔されたんだろうか?

 なんというか、哀れ過ぎる。

 もう少し、考えてやれよ、曹家プレイヤー諸氏。


「と、ともかく、此方が引渡しの目録です」

「……」


 無言で受け取るネコミミさん。

 受け取るときには、なんか何やら凄い厳重に布で包んで、直に触るのがそんなに嫌なのかって感じで、巾着に入れてしまった。

 なんとも此方が無言になる感じだ。


「そ、それでは、お疲れ様でした」


 なんとも言えない空気に、その場を辞して、樊稠さんの所へ向かおうとしたら、後ろからネコミミさんが、死亡フラグを告げてきた。


「アンタ、孟徳様が報告に来なさいって。

 別に嫌なら来なくても良いけど、とも仰ってたわ」


 行かないと、春蘭さんが解き放たれるんですね。


「判りました、伺わさせて頂きます」

「それでは、我々は物資を運んでおきますので」


 何時の間にか立ち直った根暗糸目が、いい笑顔でサムズ・アップしてきやがった。


「……よろしく、お願いします」




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ