表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
42/79

42(三周目開始)

 器機を繋いで、ダイブに移行する。

 このタイトルを初めてから、長時間のダイブも行い、もう三週間は経つものの、中々慣れない感覚だ。


 さて、メニューから外史を選択。

 立場とスタート地点をランダムに設定する。

 アカウントの変更によって、プレイヤー六人分の空きがないと入れない仕様に変わったんで、待ちが掛かるかと思ってたんだが、特段そんな事はなかった。


「ん?」


 モヤモヤした風景が形を取り、明確なイメージに変わる。

 普通の人の土地と、あまり変わった感じがない。

 どこまでも広い荒野と砂塵。


「これはまた、幽州の近くに出てしまいましたかな?」


 首を傾げながら、自身の情報というか、シナリオを読み込む。


 えーと、立場は……無位無官……フリー?

 辺りを見渡すも、なんにもない。

 おや? と、首を傾げると、自分が馬に乗っているのを知った。

 ポイントで購入した名馬であり、恐らく最上級なレアだろう赤兎馬には及ばないが、購入範囲では最も上位な汗血馬である。

 名前はつけていないが、小太りな今のアバターには似合わない大柄な馬体ながら、大人しい良く言うことを聞いてくれる馴染みの相手でもある。

 それを確認して、少々の安堵を感じつつ、今がどういう状態なのかを再度考える。

 手綱は握っているものの、馬は勝手にポックリポックリ進んでいる。


「ふむ、お前さんよ。 一体何処に向かっておるのですかな?」


 たてがみを梳るようにして、馬の首を撫でながら尋ねるが、ぶるると相槌らしき愛想を返すのみ。

 どうやら目的地はあるようで、明確にある方向を向いて進んでいる。

 それならば、と。


「よし、お前さんに任せるとしますかな」


 ほれ、行け!! と首をポンと叩いてやると、並足から駆け足に変え、グンと体を持っていかれそうな勢いで速度を増した。




 暫くの間、何も考えずに脚の向くままに走り続けていると、遠くで何やら動くものが見えた。

 やっと話が進むかと思い近寄っていくと、どうやら馬車を含む一団が、騎馬の集団に追いかけられているらしい。


「また、面倒な導入ですな……補佐なしで、あの人数を何とかしろと?」


 ざっと検討をつけるだけで、三十人近い連中が追っ手になっており、逃げている方は十人そこそこ。

 射掛けられる矢が、頑丈そうな馬車に集中しているお陰で、脱落者が居ないよううだが。


「まあ、死んだ所で再スタートにも時間は掛からないでしょうしな」


 メタなことを呟きながら、ポイントショップから弓を購入。

 お馬さんに連中の右後ろに付けさせ、狙いをつけるにはチョイと遠い距離から、ヒョーイと射る。

 まあ、弓に補正なんぞ無いので、当たれば目っけもんと思いつつも、ある程度固まっている集団相手ならと、続けて射掛ける。

 一つ二つと射掛ける内に、馬にでも当たったのか、中程の連中が引っくり返った馬に巻き込まれるように脱落した。

 この時点で連中に気付かれたが、此方に手勢を分けるか悩んでいるのか、動きが鈍い。

 それならと気にせず、更に弓を放つ。

 警戒されたのか、騎馬同士の間を開けられたせいで、盲撃ちでの命中率が下がったが、それでも数打てばなんとかと、一騎落とせた。

 流石に五騎ほども落とされると頭にきたのか、此方に向かって手勢を分けてきた。


「これは、拙いですかな……」


 騎馬戦闘とか、基本は数で押し潰すことしか考えてないのに、こんな無双ごっこはやりたくないんだが。

 ともあれ、距離をとって、弓を射かけられるのも困るので、此方も間合いを詰めるしか無い。

 此方へ向かうのは五騎、弓を剣に持ち替え、随分と威勢がいい。

 弓を手放し、ポイントショップで槍を購入。

 それ程に良いものではないが、ぶん投げて使い捨てるには手頃な代物だ。

 弓から剣に切り替わる間合いの途中で、敵騎馬の真ん中辺りに目掛けて投擲する。

 油断していたのか、得物を手放すとは思っていなかったのか、面食らって動きの鈍った奴に直撃、馬から叩き落とすことに成功。

 そして一気に、間合いに飛び込む瞬間、再度武器を購入。

 張翼徳の持つ十丈蛇矛を手に、運のポイント四〇〇消費で、武力を一瞬だけ二〇〇に増強。

 一気に振り回し、間合い内の連中を豪傑よろしく、宙に巻き上げる。


「これは、中々キツイですな」


 包囲を抜けた直後、武力増強の反動か、体がギシリと軋む。

 持っていられそうにない、蛇矛を売却し無手に戻って追撃を続けるが、どうしたものか。

 ぶっちゃけ、やる気が無くなった……と、先方で動きが出た。

 数の減った連中が戸惑っているのに気付いたのか、追われる集団のうちから一騎、列から飛び出して追手に踊りこんだ。

 そして、得物を振り回し、賊共を蹂躙する。


「あれだけの武力持ちなら、最初から蹴散らせばよかったのでは」


 なんとなく、納得できないものを感じながら、その顛末を見届ける。

 決して長くない時間で片付いてしまったそれに、余計に疲労感を感じながら、運の回復にゴッドヴェイドー印の粥を飲みつつ、立ち止まる。

 追われていた集団も立ち止まり、賊の処理だの馬車の補修やら何やら始め、賊を片付けた武将らしい騎馬は、此方に警戒しながら近づいて来た。

 手に持つものは、長柄の戦斧。

 すらりとした身を包む、紫の衣装。

 ショートカットの黒……髪?

 あれ?


「ご助力感謝する、我が名は樊稠。 貴殿の名をお聞かせ願いたい」


 えー……。


「私の名は、金満腹と申します。 些かなりと助けになったのであれば重畳に存じます」


 い、一応は、董卓陣営なのか?

 なんか、変な導入だが、何ルートなんだ?

 頭の中がゴチャゴチャしている間に、馬車の近辺に辿り着き、下馬して偉いさんに目通りすることに……董卓だよな?


 俺の戸惑いをよそに、馬車から出てくる二人の小柄な女性。

 足を地につける途端にズッコケ、へぅと鳴くそれに、ちょっと安心したものの、ベールを被るうちには未だ油断はできない。

 その裾がトラップにしか思えないような、推定董卓さんの華美な服装を整えてやり、助け起こす想定賈駆さんが、こちらを見やりながら、そのベールを取り去る。

 そして現れる、黒……髪? おやぁ?

 眼鏡で、キツイ目をした帽子被った……そこまで行っててなぜ、黒髪。

 此処は2Pカラーの世界か?

 頭の中が空回りしてる中、最後のダメ押し。

 推定董卓さんも、黒髪でした。


「董叔潁と申します。 この度のご助力、かんひゃ……へぅ」

「感謝するわ。 ボクは李文優、ゆ、董県令の副官よ」


 噛んだ―。

 そして、董旻で李儒かよ……何ルート? 本当に何ルート?


「金満腹と申します。 たまたま通りがかった、とはいえ。

 何かの縁が有ったのでしょう。お気になさらず」

「そ、そうは行かないわ。 悪いけど、董県令の赴任先まで、同道して欲しいの」


 えー。


「それは一体? 私のような商人くずれ等、お役に立てるとは?」

「よく言うものだ。 あの武力、ただの商人崩れが持つものとは思えんな」

「樊稠さん」

「叔潁殿、無事で何よりだ」


 片付けが終わったのか、樊稠さんが追いついてきた。


「あの人数相手に飛び込んでは、足止めされ、兵を分けられてしまう恐れがあったのでな。

 数を減らしてくれたこと、心から感謝する」

「いえ、何度も云うようですが、お役に立てたのなら何より。

 過分なお言葉は、身が細ります」


 小太りだけどな。


「うーん、そういう話だけじゃないのよ。

 正直、樊稠だけじゃ、さっきみたいに数を揃えられると辛いの。

 だから、護衛としてついて来てくれないかしら? 謝礼は間違い無く払うわ」


 こうして見ると、モノクロの董卓主従だなぁ。

 まあ、導入の都合という事なら、吝かではないのだが。


「畏まりました。 微力ながら、ご一緒しましょう」


 と、気張っては見たが、その後は順調に旅程をこなし、赴任地という田舎の県に辿り着いた。

 どうやら隴西のどこからしいが、2Pカラー主従って、本編中も地元に居たってことなんだろうかねえ?


「それでは、私はこれにて」


 それなりの報酬を頂いて、場を辞して、これからをどうしようかと思案していると。


「満腹殿」


 ん? スレンダーで、微妙に目のやり場に困る衣装の人が。


「樊稠殿?」

「実はな、満腹殿は商人上がりと聞いたのだが、計数には強いのだろうか?」


 そりゃ、まあ。 基本的には文官スタイルですからして。


「まあ、それなりに。

 ただ、身を持ち崩したわけではありませんが、あまり商人には向いておらぬと感じましてな。

 こうして気ままな旅に出ておるわけですが」

「そうか!! それでは、此処に身を落ち着けてはみぬか!!」


 バシバシと背中を叩かれる。


「ちょ、樊稠殿。 いた、痛いですぞ」

「そうか、話を聞いてくれるか!!」


 ちょ、答えは聞いてない系の人なのか!?

 誰もそんな事は言ってないぞ。

 導入にしても強引過ぎるだろう。


「よく来てくれたわね」


 とか言いながら、凄く気の毒そうにしてる李儒さんの視線が、多少は癒しになります。

 横に立っている樊稠さんの、満足気なムフーという鼻息に、引きつりそうになってる俺ですが。


「まあ、悪いんだけど、助けが欲しいのは間違いないのよね。

 できれば、この地に留まって、董県令の力になってくれると、ありがたいわ」

「そう言って頂くのは、とても光栄ではありますが……」


 どうなんだろうなぁ?

 他の連中と合流するのが先なのか、このまま流されるのが正解なのか。

 情勢を知るには、仕官するのも手か。

 少なくとも、軍師狙いで行くなら、良い切っ掛けではある。

 ただ、董卓軍閥の董旻さんなのか、董旻勢力なのか、どちらなんだろう?

 お家騒動で殺しあいとか、恋姫では勘弁して欲しいとこではある。

 まあ、無印孫呉じゃ、それっぽいことやってたけどなぁ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ