表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

96/123

闇に対する力、光の武器

 ラインハルトが棺をそっと下ろすと、その後ろに、箱に納められた武器が出てきた。


「余り見たことのない武器もあるな……」


 一つ一つ開けていくと、確認していたアーティスが、


「あ、これはモーニングスターだよ」

「モーニングスター?」


ベルンハルドは伯父を見る。

 綺麗な名前だが、目の前のものはかなり怖いものだった。


「『明けの明星』という意味の武器だけど、持ち手を持って、このイガイガの部分を振り回してぶつけるの。元々は杖やメイスから派生した武器だね。ここに硬い部分を改造したと思ったらいいよ。で、この先に鎖でその先には丸い鉄球か、トゲのついた鉄球。こちらはクロスボウ……横弓の一種で、連続して矢を放てる連弩れんど。これは普通に持ってるロングソード。フランベルジュは……このなみなみの刃で斬るから傷が汚くなる」

「あ、これは俺の持ってるクレイモアだな……」


 ラインハルトは巨大な両手剣を握る。

 長身のラインハルトと変わらない位の、2m近い長さの剣である。

 確認していたベルンハルドは、見たことのない武器に、


「あの、これは?」

「ジャマダハルとかカタールという、接近戦の得意な者が両手攻撃する時に、利き手じゃない方に持つことも多いね。突き刺し専門だから、この部分を握りしめてこう突く」


アーティスは持ったフリをして腕を出す。


「で、これは……何です?」

「あぁ、チャクラム。使いにくい武器だよ。この内側に指を入れて回して、遠心力を使って投げる。円の外側が全部刃。でも、僕のように下手な人間は、敵も味方も無作為に切り刻むからね〜」

「これは?」

「ウルミーだね。剣だけど鞭のようにしなるんだ。チャクラム同様無差別攻撃に、慣れてないと自分にも返ってくるから危険だね。こっちは普通のメイス……それとこれは……! 凄いよ! この国の昔の神剣だ! うっわぁ!」


 踊り出さんばかりのアーティス。


「これは、七支刀しちしとうだ! それにこれは袖箭ちゅうせん……ふふふ……」

「何にやにやしてるんですか?」

「伝説の武器……本当にあったんだ! わぁ……あぁ、僕が武器を持てるなら、使ったのに〜!」

「七支刀……これは使えなくないですか?」


 騎士であり、様々な武器を扱ったことのあるラインハルトは、不思議な形の武器を見る。


「あぁ、これは聖剣と言うか、祭祀の時に用いられるものだからね。僕はこれが欲しい〜!」

「駄目ですよ。坊っちゃまが使ったら、どこに飛ぶかわからないでしょうが」


 背後から声が聞こえ、主人の手から小さい武器を取り上げる。


「坊っちゃま。若君は一応手当てをしましたが、血が出ておりますし、めまいがするそうです。一旦、帰りませんか? この武器やこの本棚の本は、アマーリエ様やアルフレッド様に相談しましょう」

「えぇぇぇぇ……」

「じゃぁ、この武器の使い方ですが……こう使うんですよ」


 袖のボタンを外し、武器を掌の下側に滑り込ませ、そしてくるっと振り返り、


「また後ろから襲うか? クズが!」


と、言うと次の瞬間、小型のせんが飛び出し、『0001』の入れ墨が彫られた男が、持っていた包丁を落とした。

 見ると、見事に腕に刺さっている。


「……ジェイク殿は執事より、俺の師匠になって貰いたいなぁ」


 ラインハルトはしみじみ呟く。


暗器あんき……は色々。ちなみに普段持っているこれは……」

「仕込み杖かぁ……」

「それにこの指輪は……」


 くるっと180度回すと、トゲが出てくる。


角指かくしと言います。一番簡単な身を守る武器ですね。内側の状態でも、敵の腕をこういう風に握ると……」


『0001』が悲鳴を上げる。


「ぎゃぁぁ!」

「という訳です。坊っちゃま。ここの荷物は順番に持ち出すように伝えました。それよりも、奥方様の墓地に参りませんか?」

「あ、うん!」

「若君が調子が悪いので、すぐに帰りますからね」


 ジェイクは集中力のない主人に注意する。

 その様子にラインハルトは、アーティスはジェイクがいないと、普通の生活ができなかったんだろうなぁと思ったのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ