表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

89/123

予兆

 騎乗は慣れていても、馬場やちょっとした散歩とは違う。

 今回は長距離の旅である。


 メリーは彼女にとって侍女であり、女官達は馬車に乗っている。




 女官と侍女の違いは、女官はアソシアシオンに認められ、神に仕える勉強をした者。

 それと共に、仕える枢機卿や神官のサポートをする。

 例えば、儀式の際の服を着替えたり、枢機卿同士でやりとりをする場合は女官達。


 侍女は元々母国時代から仕えているか、もしくは母国から出てくる時に付けて貰った、身の回りの世話をする女性達である。


 ただ、侍女と女官では給与が違う。

 その為、長年側で支えてくれたメリーに、何度か女官としての教育をと勧めたのだが、そうすると、


「私は、表向きの仕事は向きません。それよりも姫様の側にいたいのです。それより姫様は私が必要ではありませんか?」


と哀しげに聞いてきた。


「そ、そんなことはないわ。貴方は私にとって姉妹だもの。ずっといて欲しいけれど、侍女は女官と違ってほとんど休みなしでしょう?自分の時間とか欲しくないの?」

「いりませんわ。姫様の側でいることが幸せです」




 国外を回り、神の教えを説いたり、もしくは紛争を収めにいく男性枢機卿なら普段から女官は数人で、護衛が多いが、彼女は回復中心で、もし国外に出る時は護衛を借り受ける。

 しかし、アーティスは周囲に余計な者を置きたがらず、執事のジョセフの娘のセアラが侍女から勉強をして女官となり、女官長としている位で、後は、セアラの夫と子供達位である。

 それはアーティスの力が極端で、普通は護衛と女官がある程度いるのだが……。


「でも、今日はどこまで行きましょうか……街があるはずよね」

「さようですね……」

「ねぇ、貴方。街は後どれ位かしら?」


 護衛の一人に聞くと、彼は何故か怯えたようにメリーを見る。

 メリーは、


「姫様。私が分かっております。他の者に聞かなくても結構ですよ」

「でも、メリー? 馬車の中の女官達も休憩が必要でしょう?」

「大丈夫でございます。彼女達は姫様のお気持ちに添うように思っていますでしょう」

「そ、そう? じゃぁ、この先の街で泊まりましょうか」

「畏まりました。では貴方。街に宿があるか確認をお願い致します」


 淡々とメリーは命じ、護衛の修道騎士は頷き、


「はい! では、第二枢機卿さま、先に失礼致します」


と頭を下げ、背を向けた瞬間、彼の背にナイフが突き刺さった。


「……えっ……どう言うこと」


 目の前で馬から落ちる護衛の修道騎士の姿に、信じられないように呟いた第二枢機卿は、首筋に衝撃を受け意識を失ったのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ