表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/73

第16話 現代日本に生まれた、俺には内政チートは無理でした

 えーと、

 まず、この村は山の中にある、貧村だ。


 村人の殆どが農民で、職人は少数。

 だから、農業関係以外の知識は、すぐには役に立たないだろう。


 俺が知っている農業関係の知識は――


 米がチート作物だと聞いたことがある。


 てか、この世界に来てから、米を見たことがないな。

 もしかして、この世界には、米が存在していないってオチか?


 たぶん、一番知識があるシンに質問すると、東国には米という作物が存在していると答えてくれた。


 こちらが熱弁をふるって輸入を進言すると、シンが疑問を投げかけてきた。


「水は、どうするんですか?」

 こちらが頭の上に『?』を浮かべていると、シンが言葉を続けてきた。


「米という作物は、たしか水を大量に使うみたいですよ」


 山の中にあるこの村は、水が不足している。

 ここは、米を育てるには適していないみたいだった。


 それなら、もう一つのチート食物である、ジャガイモはどうだ。


「この地方には、ジャガイモという作物はありますか?」

 若干の沈黙の後、シンが唇を動かした。


「たしか、北の方で育てているところがありますよ」

 よし、勝った。


 心の中で大きく頷いてから、マコトが知っているジャガイモの知識を語った。


 しばしの沈黙の後、シンが質問してきた。


「そんなに凄い作物ならば、どうしてもっと普及していないんですか?」


『俺が知りたいよ』と答えそうになったが、連作障害(同じものを作り続けると、作物が病気になる)という言葉を思い出した。


 たしか、連作障害を回避するには、輪作(色々な食物を順番に植えていく)をすればいいはずだ。

 

 問題は、何を植えればいいのか、全く解らないことだ。


 マコトが沈黙して考え込んでいると、シンが優しく声を掛けてくれた。


「マコトさん、村のことを考えてくれるのは助かりますが、焦らないでください」

 俺は焦っていたのかな?


 まあ、女の子が売春宿に売り飛ばされる環境だからな。

 多少は焦るよ。


 マコトが沈黙していると、シンが微笑んだ。


「マコトさんは領主になったばかりですから、一つ一つ覚えていきましょう」

 俺は、よい師に恵まれたようだな。


 まあ、生半可な知識で急激な改革を行うと、毛沢東の大躍進(人口が5%減)になってしまう。


 ここは時間を掛けて、ゆっくりと生産を拡大していくべきだな。


「わかりました」と答えた、マコトが自室に戻った。


 まあ、農業関係は諦めよう。

 だが、自分が知っている現代知識の中で、役に立つものが絶対にあるはずだ。


 探してみよう!


 まず、国語。


 日本人がいないので、ほぼ役に立たない。

 しいて言えば、日記を書くときに、暗号として使えるぐらいだろう。


 次に、英語。

 こちらも、アメリカ人がいないので役に立つことはないだろう。


 数学。

 

 これは、目茶苦茶役に立った。

 食料の計算とか、面積の計算方法が解っていると、天才扱いされるぞ!

 

 科学。


 始めは役に立ちそうだと思ったが、全然役に立たなかった。

 そりゃあ、元素記号を覚えていても、現物を見たことがないからな………… 


 たぶん、理科の雑学とかの方が役に立つだろう。


 社会。

 

 歴史上の人物の名前とかは、当然ながら役に立たない。

 社会制度の知識なんかも、貧村の領主では役に立たないだろう。


 芸術全般(音楽+文学)


 本の流通量が殆どないので、有名作品をパクって販売しても大して稼げないだろう。


 貴族のサロンとかに出入りすれば、少しは役に立つのかな?


 こうして考えてみると、学校で習った知識は殆ど役に立たないな。

 雑学本とかを、もっと読んでおけば良かったよ!


 そんなことを考えていると、カイトが部屋に駆け込んできた。


「マコト様、大変です。猟師のグエンが、山賊のアジトを発見しました!」

 どうやら、ゆっくりとは休めないみたいだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ