表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
441/454

      【春物語第一章・・春の予感⑩】 

立体的な映像を映し出す円形のステージは、無限の広がりを表現していた。

背景を遠近感で表現して、人間にはリアルな感覚で見えていた。


そしてその円形ステージは回転する、まるでメリーゴーランドのように。

映し出したい映像を客席に向ける為に、ゆっくりと動き出した。


円形ステージの中心に妹桜が存在して、それが中心軸のように背景を動かした。

人がゆっくりと振り返るような速度なので、客席の誰もが映像に違和感を感じなかった。


この立体映像を表現する円形ステージが、沙紀に与えた影響は大きかった。

氷像の沙紀はマジックミラー越しに、立体映像に入り込んでいた。


壁にもたれて座る、抜け殻の私の左手を、氷像の沙紀は左手で握った。

過去の自分と同調してる13歳の私は、沙紀の温度を感じていた。

興奮している沙紀の強い温度が、13歳の私を落ち着かせた。


立体映像は、暗い歩道を歩く2つの背中を映していた。

音声の雨音が弱まって、雨の勢いの衰えを感じさせていた。


小雨になった春雨の降る道を、手を繋いで歩く2つの影。

小さな影は無表情で前を見て、大きな影は笑顔で独り言を呟いていた。


「ミホ・・そんなに気にするなって、それは小僧の合羽だよ。

 胸に描いてある、猫のような模様が有るだろ。

 それはPUMAをイメージして描いたんだ、下手糞だろ。

 どうみても交通事故に遭った、半身不随の猫だろ」


恭子はそう言って1人で爆笑していた、ミホはマジックで描かれた胸のマークを見ていた。


「さて・・ミホ、妹桜に何が有るのかな?・・ミホが脱走するほど見たいなんて、楽しみだね~・・私は共犯者なんだから、楽しませろよ」と恭子は笑顔で言って、ミホの手を引いていた。


恭子とミホの視界には、裸電球の街燈が照らす、小学校の正門が見えていた。

ステージは回転を再始動して、校庭から妹桜を見る映像に変った。


「ありがとな、小僧・・気分が良くなった」とミチコが笑顔で言って立ち上がった。


『腹減ったね・・帰ろうか』と私も笑顔で返して立ち上がった。


回転を止めぬ立体映像は、1周して正門側を正面から映した。

女性達は幻想的な立体映像に入り込んでいた、子供達も笑顔で見ていた。


「ミホ・・あれが妹桜だよ、今が満開なんだ・・入学式が迫ってるからね」と恭子は正門の前で妹桜を見ながら、ミホに笑顔で言った。


ミホは無表情で妹桜を見上げていた、恭子はミホの顔を見ていた。

立体映像は回転を続け、再び校庭から妹桜を見る映像を正面から映した。


『家まで送るよ、ミチも一応・・色気は無いけど、女だから』と私はニヤで言って、完全に凍結した。


強いヒトミの温度が、私の横を駆け抜けたのだ。

私はヒトミの温度を追いかけて妹桜を見た、ミチコは動きが止まって前を見ていた。


「ヒトミ!・・待って」とミチコが言って正門の方向に駆け出した。


私はミチコの言葉で我に返り、慌ててミチコを追いかけた。


「ヒトミ!」と恭子の大きな声が、正門の方から響いてきた。


映像の回転はそこで止まった、小4の私の視界にはミチコの背中と、恭子と手を繋ぎ妹桜を見上げるミホが映っていた。


恭子とミチコはミホを見ながら立ち尽くしていた、私はそれでミホの顔を見た。

ミホは満開の妹桜を見上げながら、微かに微笑んでいたのだ。


私は何が起こったのか分からずに、思考が全て停止していた。

ただミホの口元の嬉しそうな微笑を見ていた、妹桜がはらはらと花びらを散らせていた。

桜の花びらの洗礼を浴びるミホは、何かの卒業と、次の何かへの入学をしたようだった。


「ミホ・・ヒトミだよ、やっと会えたな・・良かったな」と恭子がミホに笑顔で言った。


「恭子先輩・・なぜ・・何が分かるの?」とミチコは恭子を見ながら呟いた。


「ミチコ・・お前は考え過ぎだよ、せっかく良いものを持ってるのに。

 お前は何でも考えて答えを出そうとする、それが邪魔してるんだよ。

 シズカを意識するから、そうなるんだ・・でも、シズカは違うよ。

 考える必要がない事は、シズカは考えないんだ。

 ミチコはヒトミの存在は感じたのに、どこにいるのか分からなかったろ。

 ヒトミを感じた次の瞬間に、考えるって事をしたろ。

 算数の問題じゃないんだ、それは考える事じゃないんだよ。

 ミホは病室からでもヒトミの場所が分かったぞ、妹桜の上だって。

 ミチコ・・お前はグーの話も考えたよな、だから気付かなかった。

 感じたなら、感じた事を大切にしろ・・人目など気にするな。

 ミチコ・・そうしないと、次の勝負の時も入れないぞ。

 私はお前に期待してるんだ・・お前なら絶対に出来ると思ってる。

 次にヒトミと同じ病の少女に出会った時、その勝負の時。

 私らの戦友になりたいなら・・小僧の戦友になりたいのなら。

 自分の感じた事を信じろ・・ミチコ、感じた事に身を任せるんだ」


恭子の強い言葉が響いた、ミチコは恭子の瞳を見ながら強く頷いた。

ユリカと幸子とマリの瞳が強かった、恭子の表情を真剣に見ていた。


「やってみます・・シズカ先輩のように」とミチコは強く返した。


「ならヒントをやるよ・・一緒に帰ろう・・ミホは小僧と帰りたいみたいだからね、悪役は小僧の役目だから」と恭子がニヤで返した。


「やった~・・ラッキー」とミチコは笑顔で言って、恭子に駆け寄った。


ミホはミチコを見て、恭子の手を放した。


「ミホ・・ありがとう、私のグーを止めてくれて・・嬉しかったよ」とミチコはミホに笑顔で言った。


ミチコはミホに笑顔でさよならをして、恭子と並んで校門を出て行った。

私はミホの横に立って、2人の背中を見送った。


私はミホに腕を引かれて、ミホを笑顔で見た。

ミホは合羽の胸のマークを指差して、微かな微笑を出した。


『ミホ・・ニヤなの?・・そのマークが下手くそって言いたいの?』と私は感動しながらウルで返した。


ミホは口元に微笑を出したまま、妹桜を見上げた。

私も笑顔で見上げた、ヒトミの温度を感じながら。


『ヒトミまで笑うなよ~・・次はもっと上手く描けるよ』と私は妹桜に笑顔で言った。


私とミホが見上げる、妹桜の頭上には夜空が広がっていた。

雨は降っていなかった、雲間から月が姿を現した。

暗黒の黒い雲を切り裂いて、月光が私とミホを照らした。


私は月光を見て、ヒトミの温度が遠ざかるのを感じていた。


《ヒトミは月に帰るんだよね、月明かりの道を》と小4の私は心に呟いた、その音声が客席に響いていた。


『そうだったね・・忘れてないよ、ヒトミ・・俺は月光を追いかける、その場所にヒトミもいるんだろ?』と私は夜空に向かって言葉にした。


ヒトミの温度が遠ざかるのを感じて、私は淋しさを感じそうだった。

しかしそれを許さなかった、ミホが両腕を私の首に回したのだ。


『ミホ・・おんぶだね・・甘えん坊だな~』と私は笑顔で言って、ミホに背を向けて屈んだ。


ミホは私の背中に乗って、両腕を私の首に回した。

私が嬉しそうな笑顔で立ち上がると、ミホは妹桜を見ていた。


私はミホを背負って、病院への道を歩いていた。

ミホに聞いて欲しくて、独り言のようにヒトミの話をしながら。


ミホを背負い歩く私の映像は、遠近感を出して小さくなっていた。

映像の中心には、月光を浴びる妹桜が立っていた。

私とミホを見送るように、ミホの何かへの入学を祝うように。


「蘭、特別サービスだよ・・これが【月光を追いかける】と言う、小僧の誓いの根源だよ」とオババは笑顔で言った。


「ありがとう、オババ・・本当に嬉しかった」と蘭は潤む瞳の満開で返した、オババも笑顔で頷いた。


「ここからミチコは変化を始める、強烈な覚醒が始まるんだ。

 豊の教えを感じ、マキの灼熱を受けて・・恭子に提案されて。

 ミチコは自分の感性を信じるようになる、シズカを感じながら。

 そしてキヨを見守り続ける、小僧もキヨを常に気にかける。

 

 キヨの両親が離婚するのが、この年の夏だった。

 キヨの母親は恐怖を感じて決意する、自分が一緒いるとキヨ向かうと。

 母親はキヨと別れる事になるから、それまでは暴力に耐えていた。

 経済的にすぐに自立出来ない母親は、キヨを連れて行けなかった。

 だが父親の暴力行為に歯止めが利かないのを感じて、自分が距離を置く。

 キヨと離れる事になっても、その方がキヨは安全だと判断する。

 辛い決断だった・・父親はキヨを人質に取っていた。

 母親はキヨを引き取る為に、実家に戻り仕事を始める。


 ミチコのキヨへの気持ちは、母親がいなくなり更に強くなる。

 小僧は秋にミホを遠ざけられる・・それでもキヨを見守った。

 そして小僧はモモカに出会い、落ちていた伝達が少し回復する。

 小僧はキヨとモモカを見守った、愛情溢れる行為だった。

 そして年が明け、冬が過ぎ・・春が来る・・伝説の春が」


オババがそう言うと、映像が徐々に暗くなっていった。


「オババ・・これを見せるのは、ステージの経験値の差を埋める為なのか?」とマリが俯きがちのニヤで言った。


「もちろんそうだよ・・今回のミホのステージは難関だから、ヒントが難しいんだよ」とオババがニヤでマリに返して、コーリーを見た。


「そうだね・・マリもそれが言いたいんだろうね・・良いだろう、リンダとマチルダ・・ここに来なさい」とコーリーが前を見て言った。


コーリーの言葉で、2人が通路から笑顔で入ってきた。

女性達も子供達も、嬉しそうな笑顔で迎えた。


リンダとマチルダは笑顔で頭を下げて、子供席の横の席に座った。


「オババ・・私が感じたこのエースへの提案は、カリーの提案だったの?」とリンダが流暢な日本語で言った。


「ほう・・日本語設定で来たのかい、リンダ・・そうだよ、カリーの提案さ」とオババがニヤで返した。


「それならば・・道を繋ぐという言葉の意味なんだね?・・先にルール説明をしなよ」とリンダもニヤで返した、オババもニヤで頷いた。


「意味という観点からすると、そうだろうね。

 まぁ全員が分かってると思うから言うが、今回のミホの世界。

 小僧はミホの次の段階と表現してる、その為に敗北を感じさせたいと。

 まぁ小僧の言葉だから、絶対に隠された裏が有ると全員が思ってるだろう。

 ミホの氷河の世界が次の由美子の世界での、大切な経験になるだろうね。

 ステージでの対戦相手は、小僧の依頼通り・・コーリーなんだ。

 もちろん、ミホの対戦相手がね・・想像も出来ない勝負になるだろうね。

 その対戦を実現させるのが、お前達が到達する事なんだよ。


 さっきコーリーも言ったが、私からも少しルールを説明をしよう。

 経験者の小僧と美由紀、この2人は交信の出来ない場所に隔離する。

 もちろん映像は見せるが、アドバイスは絶対に出来ない。

 ユリアも同じ場所に隔離するからね・・交信は絶対に出来ない。

 それと成人での戦争経験者・・マダムと松と和尚。

 それと気配をずっと消しているが・・清次郎、あんたもだよ。

 このメンバーは、小僧の管制室で映像を見る事は出来る。

 そしてミサ・レイカ・安奈・モモカ・マリア・七海・アイカ。

 この子供達はサクラと一緒に、安全な場所で映像で見せる。

 過激なシーンを私が削除する為に、子供部屋を用意するよ。

 もちろん、管制室と子供部屋からも交信は出来ない。


 そして私が、ステージのルールを加味しての設定を作った。

 そのルールで除外されるメンバーがいる、精神的に到達してる者だ。

 その存在は今回は邪魔になる・・若手の女性達が頼るからね。

 そのメンバーが、律子・フネ・飛鳥・北斗・南波。

 そしてユリ・ミチル世代・・当然リンとミナミも除外される。

 ユリカ、安心しな・・お前は除外されない、不安も有るからね。

 ユリカには体力的な不安が有る、だから若手も負担はかけれない。

 リアンもユリカのコンビだから、負担をかける事は出来ないからね。

 精神的には充分到達している2人だが、今回は体力的に許可しよう。

 この除外者は特別な部屋で映像を見てもらう、そして無線交信を許可する。

 アドバイスでもヒントでも・・励ましでも、何でも許可する。

 だが・・辛い事であることは、覚悟していてほしい。


 問題は・・おとぎの国のメンバーなんだが、ハチ公は入れるかだね。

 フーは元々ルールの適応外だから、行きたいなら行けば良い。

 そしてヒノキオは行かなければならない・・ミホの氷河はそこにある。

 あの遥かなるアルプスを越えた、その場所に氷の世界がある。

 最初の難関は・・天文台からお前達がどうやって出るのか。

 そこからが勝負・・そしてどんな装備を持って行くのか。

 リアルの世界で、現存する物しか持って行けない。

 当然・・自らが飛ぶなんて事はできない、能力もリアルのままだからね。

 装備の重量はリアルな感覚で、体力を奪う設定だからね。


 もちろん寒さはリアルに感じる、氷点下の世界をね。

 これだけの困難な設定だから・・今回は春雨の叫びをリアルに見せる。

 ミホの氷河で壮絶な経験をした、両足を自分で切断した小僧。

 その行為により、小僧が何かを感じて・・小僧の次の覚醒が始まる。

 その成長過程を今から見せるんだ・・それでも経験値は埋まらない。

 極寒の世界とは・・お前達の今の想定の遥か先にある。

 強烈に眠りに誘う・・死する事が楽だと感じる、極寒の世界が」

 

オババは強く言葉にした、コーリーは自分の出した映像を見ていた。

その映像は丸太小屋の背景に、切り立ったアルプスの峰が映し出されていた。

万年雪を纏って、垂直に天に突き出す頂だった。


女性達は映像を沈黙して見ていた、楽しい気分は微塵も無かった。

ユリカはアルプスの頂を睨んでいた、体力的な自信を持てない自分を感じながら。


「オババ、了解した・・さぁ、続きをお願いする」とリアンがユリカの雰囲気を感じて、極炎ニヤで言った。


「よし・・集中して見ろよ、いよいよクライマックスに入るからね」とオババはリアンにニヤで返して、コーリーを見た。


コーリーも口元にニヤを出して、ステージを見た。


ステージに日光が入り、明るい映像が浮かんできた。

大淀川の桟橋が遠目に映し出された、桟橋の袂で小4の私が屈んで小船を見ていた。

小船の中に小さな少女の姿が見えた、少女は金髪の小さな人形を抱いて遊んでいた。


「これは・・小僧が小5に上がる前の春休み、姉桜が散り始めた、3月下旬」とオババが静かに言った。


女性達は映像を見ながら静かに頷いた、マリは俯いた集中に入っていた。


映像は私と少女に近づいて、少女の顔も確認できた。


『キヨ・・今日のリンダは何してるの?』と私は桟橋に座り小船のキヨに笑顔で言った。


「小僧ちゃん・・覚えたね、リンダの名前」とキヨは人形を私に見せて、笑顔で返してきた。


『もちろん覚えたよ、青い目がリンダ』と私は笑顔で返した。


客席のリンダは驚いた表情の後に、嬉しそうな楽園笑顔を出した。


「リンダは今日は病院に行きます、お友達に会いに行くの・・今、準備してます」とキヨは人形の髪を梳かしながら、笑顔で教えてくれた。


『そっか~、お見舞いだね・・キヨも4月から小学生だね、準備は出来たかな?』と私は笑顔で聞いた。


《呑んだくれは、キヨの事はちゃんとしてるよな・・だから大人達も黙ってるんだよな》と小4の私は心で確認した。


その心の呟きが客席に音声で流れていた、女性達は集中して映像を見ていた。


「うん・・お父さんが、机とランドセルを買ってくれたよ・・お婆ちゃんが新しい洋服と、靴も」とキヨは笑顔で言った。


『そうなんだ~・・良かったね、キヨ』と私は笑顔で返した。


「ねぇ小僧ちゃん・・・・小僧ちゃんを、みんな、なんでチャッピーって呼ぶの?」とキヨは不思議そうな顔で聞いてきた。


『それは・・俺が小3の冬にね、学校にウサギのチャッピーがいてね・・・・』


私は出来るだけ分かりやすく、面白く話した。


『・・・それから、チャッピーってみんなが呼び出したんだよ。

 施設の仲間と、病院の仲間・・そして豊兄さんと限界トリオ。

 それにミチとキヨだけが、小僧って呼んでくれるよね。

 俺は小僧って呼ばれた方が好きかな・・近い感じがするから』


私は正直な気持ちを話した、キヨは私の顔を見ていた。


「うん・・キヨも大好きだよ、小僧ちゃんが」とキヨは笑顔で言った。


『ありがとう・・凄く嬉しいよ、キヨ・・俺もキヨが大好きです』と私も喜びの笑顔で返した。


「ウサギさんが死んだの、ヒトミちゃんがいなくなった後だよね?」とキヨが考えながら聞いた。


『そうだよ、ヒトミが旅立ったのが1月で・・チャッピーは2月だからね・・キヨはヒトミを覚えてるんだね?』と私は笑顔で返した。


「覚えてるよ~・・小僧ちゃんが会わせてくれて、大好きだもん。

 でも・・不思議だな~・・ヒトミちゃん、チャッピーって言ったよ。

 私に左手で話してくれた時、小僧ちゃんをチャッピーって呼んだの。

 私は知らなかったと思ってたよ・・私が知らないだけだって思ってた。

 そっか~・・ヒトミちゃんは、先の事を知ってたんだね。

 マリちゃんみたいだね・・凄いな~、ヒトミちゃん」


キヨは嬉しそうな笑顔で言った、当然小4の私も13歳の私も凍結していた。


『キヨ・・マリを知ってるの?』と私は1つ目の疑問を聞いた。


「知ってるよ・・ヨーコネェと一緒の時に会ったよ。

 それから・・よくここに来てくれて、色々お話ししてくれるよ。

 優しいよね、マリちゃん・・マリちゃんも大好きだよ」


キヨは笑顔で返してきた、私は必死の笑顔で頷いた。


客席のマリは俯いて、優しい笑顔を出していた。


13歳の私はこのキヨとの会話は、全く覚えていなかった。

この頃のキヨに会う時は、キヨの状況をチェックする事に集中していたからだと、13歳の私は分析していた。


13歳の私は、青い目の人形の名前がリンダと聞いた時点で心が震えていた。

そしてキヨからヒトミとマリの名前が出て、キヨはマリの力まで感じていたと知って、心の震えは強まっていた。


《この記憶は隠されたんだ・・重要なんだ、キヨの言葉が》と13歳の私は呟いた。


この呟きは、琴美とサムが見る映像だけに響いた。


『キヨはなぜ、マリが少し先が分かるって思ったの?』と私は第2の疑問点を聞いた。


「えっと~・・・・良く分からないや・・でもそう思うよ。

 ヒトミちゃんはあの時言ったし、マリちゃんは会うといつも言うよ。

 キヨはお母さんと暮らせるから、心配ないよって。

 その時がきたら、準備が出来たら・・私はお母さんと暮らせるんだよ」


キヨは嬉しそうな笑顔で言った、私はキヨを心配させないように笑顔で頷いた。


『お母さんは準備してるんだね、キヨと暮らす準備だね・・もうすぐ迎えにくるね』と私は笑顔で言った。


「そうだよ、もうすぐなの・・妹桜が少し咲いたら、迎えに来るの。

 準備が出来たの?・・小僧ちゃんの、ヒトミちゃんと話す準備が?」


キヨは強く返してきた、私はキヨの瞳を見ていた。


『キヨ・・それはヒトミの言葉かな?・・俺の準備』と私は出来るだけ優しく聞いた。


「違うよ、マリちゃんが言ったよ・・小僧ちゃんの準備が済んだら、お母さんに会えるの・・お父さんの準備も終わるからなんだって」とキヨは笑顔で返してきた。


『そっか・・キヨ、俺はキヨの為ならどんな準備でもするよ・・任せない』と私は笑顔で言った。


「ありがと~・・嬉しいな~・・いつかまた、ミホちゃんに会えるかな~・・会いたいな~、ミホちゃんに」とキヨは最後に川の流れを見ながら呟いた。


《俺の準備はミホなのか?・・ミホを探し出す事なの?・・マリ》と小4の私は心で呟いた。


私はキヨが笑顔で人形と話すのを見ていた、映像は徐々に引いていった。


「小僧はこのキヨの言葉で復活する、ミホを再び探す行動に出る。

 そして総合病院の院長と交渉して、ミホの居場所を知る。

 月は4月に入って、小僧はミホの隔離された病院に行く。

 そして・・遠くから窓辺に座るミホを見る、小僧は無力感を感じる。

 それが4月1日・・姉桜が花びらを散らし、葉桜になったこの日だ」


オババは強く言葉にした、ステージには施設の姉桜が浮かび上がった。

姉桜は妹桜へのバトンタッチのように、花びらを散らせていた。


小4の私は施設の正門から俯き加減で入って、姉桜の下で姉桜にもたれていた。


「かなりのダメージだね~・・らしくないね~」と言った声と同時に映像が上がった。


映像は施設の2階の窓から、私の姿を見る美由紀と哲夫が映された。


「何・・小僧に何があったの?」と哲夫が私を見て美由紀に聞いた。


「小僧は今日・・ミホに会いに行った、もちろん直接は会えない。

 でも顔は見たんだね・・あの元気の無さが、そう言ってるよ」


美由紀は私を見ながら、後ろに立つ哲夫に伝えた。


「そうなの!・・それは・・辛いよね」と哲夫は静かに呟いた。


「辛いだろうね・・だが今の私じゃ無理だ・・誰なら戻せるかな?・・あの小僧を」と美由紀は振り向いて哲夫に言った。


「美由紀姉さんが無理と言うなら・・俺は・・1人にしか出来ないと思う」と哲夫は真顔で返した。


「私もそう思う・・ヒトミにしか戻せない」と美由紀は悔しそうな表情で返した、哲夫も真顔で頷いた。


その時、施設の玄関の扉が開く音がした。

美由紀と哲夫は下を覗き込んだ、扉から出てきたのは1歳1ヶ月のモモカだった。


「もう1人いた・・小僧を復活させれる守護神が・・境界線の内側の住人が」と美由紀は小声で呟いた。


モモカは私を見て笑顔になり裸足で歩き出した、よちよち歩きの拙い足取りで姉桜を目指していた。

私は姉桜を見上げていて、モモカに気付いていなかった。


「哲夫、降りるぞ・・おんぶしろ・・絶対に見逃せない」と美由紀は哲夫に強く言った。


「見逃せないって・・モモカが戻すの!」と哲夫は驚いて返した。


「絶対そうだよ・・モモカは境界線の内側にいるって、私が言ったろ。

 哲夫も知ってるだろ、聞いてるだろ・・ヒトミの世界の話を。

 それにお前は1時間だったが、ヒトミの世界に入ったろ。

 段階の時に、小僧の休憩の為に・・だから知ってるだろ。

 私が表現した境界線は・・あのヒトミの世界の境界線だ。

 ヨーコ先輩が唯一言葉で表現できた、生命のみなもとの仕切りなんだよ。

 モモカはその境界線の内側にいる、私はある出来事でそう感じてる。

 マキ先輩の霊感とは違う・・モモカはその世界を感じてる。

 今からモモカが伝える言葉は・・絶対にヒトミの言葉なんだ。

 ヒトミが境界線の内側から伝えてくるんだ、小僧を復活させる為に。

 見なくてどうする、哲夫・・私らが復活させれなくてどうする。

 これからの小僧の挫折や敗北感は・・必ず私が復活させる。

 私が美由紀だよ・・いつまでも、ヒトミに頼っていられないんだ」


美由紀は叫びに近い強い言葉で言った、哲夫は美由紀を見ながら強く頷いた。

哲夫が美由紀を背負って1階の玄関に降りると、玄関の扉を少しだけ開けて、ヨーコが外を覗いていた。

哲夫は美由紀を車椅子に乗せて、美由紀を押してヨーコの横に入った。


扉の隙間から、姉桜の真下に立って私を見上げるモモカの笑顔が見えていた。


モモカは私の顔を見上げていた、そして可愛い笑顔になった。


「コジョ・・・こう?」とモモカは可愛い笑顔で言った。


私はハッと我に帰りモモカを見た、暗い表情はそのままだった。

そしてモモカの笑顔を見て、私は自然に笑顔になって屈んだ。


『そうだよ・・それは嬉しいだね、モモカ』と私はモモカに視線を合わせて笑顔で言って。


『じゃあね~・・モモカ、楽しいは?』と私は笑顔のまま聞いた。


「こう」とモモカは言って、楽しそうに笑った。


私はモモカの笑顔を見て、嬉しそうな笑顔で頷いた。

そして全てを静寂に変える、モモカの本質が現れる。


「コジョ・・こう・・かなし?」とモモカが私に向かって強く言った。


モモカの表情は完璧な無表情で、小4の私はミホを完璧に思い出していた。

ヨーコも美由紀も哲夫も、身動きさえ出来ずにモモカの無表情を見ていた。


『モモカ・・違うよね・・それは悲しいじゃないよね』と私は囁くように返した。


「モモカ・・分かってるんだ・・小僧は今日、ミホを見てきたんだよ」と哲夫がヨーコに囁いた。


「そうなの!・・それで・・それで、あの表情なの?」とヨーコが驚いて返した、美由紀も哲夫も強く頷いた。


私は真顔でモモカを見ていた、姉桜の花びらが風に煽られて、吹雪のように降っていた。

しかしモモカの問いかけ返しは続く、モモカは無表情で私をじっと見ていた。


「コジョ・・こう・・さびし?」とモモカが無表情のまま叫んだ。


その小さな体のどこから出たのだろう、強い言葉が響いていた。

私はその言葉でモモカを抱きしめて、抱き上げて立ち上がった。


『モモカ・・それは淋しいじゃないよね・・俺は間違ってたね』と私は姉桜を見上げながら優しく返した。


私はモモカを見る事が出来なかった、モモカに涙を見せたくなかったのだ。

モモカは私の顔を見上げて、笑顔に戻って瞳を閉じた。


「モモカは小僧の心を狙い撃ちした・・ヒトミの弾丸で」と美由紀が呟いた。


「生命の源の仕切り・・その内側からの言葉だったね。

 美由紀、哲夫・・小僧は出会うのかもね、ヒトミと同じ病の少女に。

 ヒトミが小僧に諦めを許さないなら、挫折なんて許す訳ないのなら。

 ヒトミの願いはたった1つだから・・戦いたいという想いだから。

 さぁ準備するよ、美由紀、哲夫・・戦うための心の準備を。

 私達も次は担ぐよ、自分達の武器を・・それに込めるよ。

 何よりも強い、想いと言う弾丸を・・ヒトミの弾丸を」


ヨーコは強くそう言って、施設の奥に歩いて行った。

美由紀も哲夫もヨーコの背中に強く頷いた、美由紀の瞳は強く輝いていた。


「これが4月1日・・小僧を再度復活させた、モモカの言葉だよ。

 そして翌日が小僧の11歳の誕生日、この日に重要な出来事がある。

 それは見せる事は出来ない、小僧自体が強く封印してるからね。

 4月2日・・春雨が降っていたよね?・・ユリ、強い春雨が」


オババはユリさんを見ながら強く言った、ユリさんは潤む瞳で頷いた。


「春雨の叫びは、マリアの誕生直後だったの・・エースは完璧な集中の中だったの」とユリカが呟いた。


「そうだったのか・・マリアの事も、あ奴は感じてたのか」と蘭が呟いて返した。


「マリアの誕生!」とカスミが気付いて、思わず叫んだ。


「そうなの・・マリアの誕生なの?」と北斗が驚いてユリさんを見た。


「そうです・・エースとマリアは、同じ誕生日・・4月2日です。

 マリアは難産の末、4月2日の午後8時48分に産まれました。

 エースの通う、あの総合病院で・・ヒトミちゃんのいた場所で。

 エースが小学5年に上がる、4月2日に誕生しました」


ユリさんは薔薇の微笑で返した、女性達が笑顔で頷いた。


その時、映像から雨音と大声が響いた。


「ミチ・・私達が病院に行ってくる、小僧ならキヨの居場所が分かるかも」とシズカの声が雨音と同時に響いた。


「お願いします・・私は他を探します」とミチが大声で返した。


強い春雨がたたきつける暗い路地に、5人の少女は濡れながら円を描いて立っていた。


「ミチコ、私が一緒に行くよ・・病院は任せた」とマキが言って。


「了解・・走るよ」と恭子が大声で言って走り出し、シズカとヨーコも駆け出した。


「ミチ・・そんなに心配するな・・キヨなら大丈夫だよ、絶対にヒトミが守ってるから」とマキが笑顔で言った。


「うん、そうだよね・・・・マキ先輩、妹桜かも!」とミチコが何かを感じて叫んだ。


「行くぞ、ミチ」とマキが大声で返して、2人で駆け出した。


映像が切り替わり、誰もいない病院のロビーを小走りで歩く、濡れた3人が映し出された。


「面会時間を過ぎてるから、小児病棟で私が聞いてくる」とシズカが言った。


「よろしく・・階段で待ってる」とヨーコが返して、恭子が頷いた。


シズカは小児病棟のフロアーに入り、ナースステーションを覗いた。

そして顔馴染みのナースと話して、階段の2人の場所に戻ってきた。


「さっきまでいたらしい・・産科にいなければ、帰ったらしいよ」とシズカが言った。


「産科なら聞けるね・・産科のナースステーションは、新生児室の前だよね?」とヨーコが返した。


「そうだよ、行ってみよう」と恭子が言って、3人で階段を降りた。


明るい産科のフロアーに入ると、新生児室の前に人影が見えた。


「マリ!」とシズカが声を上げた。


マリはガラス張りの新生児室を見ていた、優しい瞳で新生児を見ていた。

3人は静かにマリに近づいた、マリは3人を見て新生児室を指差した。


3人はマリの指差した方向を見た、そこには産まれたばかりの乳児が眠っていた。


「さっき産まれたんだね、足のタグに8時48分て書いてある」とヨーコが笑顔で言って。


「可愛いな~、ピンクのタグだから女の子だね」とシズカが笑顔で言って。


「タグなんて見なくても、この可愛さは女の子だろ・・しかし天使みたいだね~」と恭子も笑顔で言って、ハッとしてマリを見た。


恭子は真剣な瞳になり、マリの両手を握った。

マリも恭子の表情を見て、ゆっくりと瞳を閉じた。

恭子もマリを見て瞳を閉じた、シズカとヨーコは2人を静かに見ていた。


「マリ・・キヨが行方不明なんだよ・・こんな雨の夜に。

 どっかで怖くて泣いてるんだよ・・マリ、探してくれ。

 お前なら分かるだろ、ここからでも分かるだろ。

 マリ・・それがお前の力の意味だ、大切な理由なんだ。

 助けてくれよ、マリ・・キヨを助けてくれ」


恭子は小声だったが、強い響きが木霊していた。


「そうなのか、マリ・・そうなんだな?」と恭子は瞳を開いて笑顔で言った。


マリも瞳を開いて、無表情のまま強く頷いた。


「マリ・・何だって?」とシズカが真顔で恭子に聞いた。


「心配ないって・・今から小僧が探し出す・・私達は駄菓子屋に帰ろう」と恭子は笑顔で返した。


「そうなんだね、マリ」とヨーコが強く言った。


マリはヨーコを見て、新生児室を指差した。


3人が振り返り新生児室を見ると、8時48分に産まれた乳児が、瞳を開いて笑っていた。


その天使の笑顔で客席の全員が確信した、マリアだという事を。


「間違いないね、天使が笑った・・モモカと同じ笑顔で」とヨーコがマリアに笑顔で言って。。


「あなたも感じてたのね・・いつかまた会いたいな~、成長した姿が見たいな~」とシズカが笑顔で言って。


「会えるだろ・・この子はモモカと同じだから、小僧が出会うさ」と恭子も笑顔で言った。


3人は嬉しそうな笑顔でマリアを見ていた、マリアは天使全開で4人を見ていた。


「さぁ・・帰ろう」とシズカが言って、4人で1階まで降りた。


「マリはこれからどうする?」と恭子がマリと手を繋いで聞いた。


マリは正面玄関の車を指差した、3人はその車を見て笑顔になった。

政治の車だった、後部座席に美由紀の笑顔が見えた。


「美由紀と車の中から見るのか、何があるのかな?・・楽しみだね~」と恭子がニヤで言って、マリを見た。


マリは正面玄関のガラス越しに、暗い夜空を見ていた。


春雨は強さを増して、全てのものを濡らしていた。


誰もいない家に帰った私は、母の置手紙を読んでいた。


豊は静けさを纏い春雨を浴びながら、私の家に向かい歩いていた。


マキとミチコは妹桜を見上げていた、何かを感じながら。


そして桟橋で泣いていた、春雨よりも激しい涙を流しながら。


《お母さん・・お母さん》と繰り返し、キヨが泣いていた。


大切な青い目の人形を抱きしめて、リンダを抱きしめて・・・。







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ