表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
336/454

      【冬物語第三章・・深海の誓い⑤】 

静寂の深海に集まった、女性達には笑顔があった。

難解な問題には、難解を意識させる罠が存在した。

文章問題と無限に思える組合せで、難解さを演出していた。


女性達が全員集まり、円を描いて立っていた。

沙紀の暗証番号を導き出す為に、その中で1番小さなエミに笑顔があった。


「じゃあ・・生年月日の、196○0523だね。

 それと・・00000054だね、あと1つ決めよう。

 こんな時は、やっぱり・・エミだよね・・エミ何かある?」


ユリカはエミの笑顔に笑顔で言った、女性達が笑顔でエミを見た。


「暗証番号って・・沙紀ちゃんが決めたんじゃないですよね~?」とエミが笑顔で言った。

「そう言えばそうだよね~・・奴が決めたんだよね」とミコトが返して。

「でも・・ランダムじゃないから、沙紀の1番強く心に残ってる数字だとか」とリアンが笑顔で言った。


「そっか~・・それなら8桁は罠かも、案外1つの数字かもね」とシズカがエミに二ヤで言った。

「そう思うんです・・沙紀ちゃんの1番心に残ってる、1番好きな数字なら分かるよ」とエミが笑顔で返した。


「それを知ってるの?・・エミその数字と・・理由は?」とアンナが驚いて聞いた。


「沙紀ちゃん・・数字が中々覚えられなくて。

 沙紀ちゃんは・・千秋・美冬両先生から、最初漢字を習ったんです。

 漢字は図形を文字化したのが多いから、図形なら沙紀ちゃんの専門だから。

 文字の意味が理解できて、それから私が一緒に平仮名の勉強をしました。

 沙紀ちゃん・・平仮名の方が難しかったんです、平仮名は暗記に近いから。

 意味が文字に表れないから、沙紀ちゃんには難しかった。


 それ以上に難しかったのが、数字なんです・・それこそ暗記だったから。

 だからまず私は、1番画像変換しやすい、【2】を教えたんです。

 白鳥の絵を2羽描いて、【2】は白鳥さんみたいでしょって。

 大きな【2】を書いて、下に水を描いて浮いてるようにして。

 上に目を描いて、羽も描いて・・それでイメージを作ってみたんだよ。

 これはエースがヒントをくれたんです・・私がどうしようと聞いたら。


 画像なら沙紀は一瞬で覚えるよ、特に動物とかは得意だよ。

 エースが二ヤで言ったから、私はヒントだと思って考えました。

 その時思ったんです、なぜエースは沙紀ちゃんに勉強を教えないのかって。

 多分・・エースは沙紀ちゃんとお話できるから、無理なんだって思ったの。

 言葉が伝えられる相手には、沙紀ちゃんは言葉を頼ってしまう。

 沙紀ちゃんは言葉が1番欲しいんだから、エースは特別の中の特別。

 たった一人の言葉で会話出来る相手だから・・でもそれはマリちゃんと違った。


 私はマリちゃんから沢山の話を聞いたよ、言葉と2人だけの同調で。

 その時・・マリちゃんが言ったの、言葉よりも活字が欲しかったって。

 マリちゃんはエースに伝授したんだから、イメージを鮮明に描けるから。

 活字の物語を読みたかったって、活字なら自分の好きなイメージを入れれるから。

 人から聞いた話は・・どっかに相手のイメージが入ってくるんだって。

 だから言葉か活字かと選択を迫られたら、絶対に活字だったって。


 【エミ・・沙紀の本心はどうだろうね?・・あれだけの絵を描けるのに】


 これがマリちゃんのイメージの世界で、私にマリちゃんが問いかけた言葉です。

 私は沙紀ちゃんも活字を望むと思ったよ、沙紀ちゃんの描写も凄いから。

 絶対に活字だって思ったよ、そして今話しながら思い出しました。

 マリちゃんのヒントを・・絶対にそれだと確信できたよ。

 マリちゃんはこの話の後に、こう言いました・・イメージ画像を出して。

 お池の上に仲良く浮かぶ、2羽の白鳥を出して話してくれた。


 エミ・・人って間違ってしまうんだよ、それは他人と比べるから。

 それは仕方のない事だけど・・今の世界は人間の評価をするからね。

 入学試験も就職試験も、人間の評価をする為だよね・・知能的な評価。

 そこには人間性はあまり加味されない、日本の入試は面接に重きを置かない。

 エミなら良く分かるだろうけど、入試勉強が得意な人間もいるよね。

 それが能力が高いとは限らない、本物は違うんだ・・本物は理由に迫る。

 シズカ姉さんがそうだよね、シズカ姉さんは・・受験勉強なんてしない。

 シズカ姉さんは私にこう言ったんだ、私がまだ言葉も出ない時に。

 シズカ姉さんはいつも独り言のように、私に色んな話をしてくれた。

 私はそれが本当に嬉しかった、だから全部覚えてるよ。

 私は何も返せない悔しさを感じながら、全ての言葉を大切に保管した。

 あのシズカ姉さんの独り言が、私の言葉を復活させてくれたんだよ。

 シズカ姉さんはこう言った、エミには大切な言葉だと思うからね。

 だから・・少し早いけど、私から伝えるね・・大切なシズカのバトンを。


 マリちゃんがそう言って、私に教えてくれたシズカちゃんの言葉が。


 受験勉強は授業を受けてれば出来る、応用力を問う試験でもないんだ。

 俺達が考えた教育をどれだけ受け入れたのか、そう問われてると感じる。

 押し付けがましい、エリート意識の強い・・ただ受験勉強が得意だった奴。

 そんな奴が自分の評価を守る為に、次世代にもそれを要求してるんだ。

 お前達も俺たちのような、こんな受験勉強が出来れば・・合格するよ。

 こんな勉強をすれば、良い評価が貰えるよ・・それが将来の為だよ。

 そう言われてる気がするよ・・私は最近感じてるんだ、沙紀で感じたんだ。

 沙紀に文字を教えてる2人の教師は、漢字から教えたんだよね。

 馬鹿なエリートには絶対に導き出せない、そう思ったよ・・素敵だった。

 平仮名よりも漢字の方が理解出来る、そんな感性だって存在するんだよ。

 それが個性なんだよね・・平仮名からだとこだわったら、前に進まない。

 沙紀は一生文字は理解出来なかったかも知れない、私はそう思ったよ。

 脱帽だったよ、さすがに教育学部を選考してる人だと感じた。

 私がマリに教えてる時に、それを感じる事は出来なかったよね。

 未熟だよ・・私は未熟なんだよ・・でもそれが好きになってきたよ。

 未熟な自分が好きなんだ・・私も小僧の気持ちが少し分かったよ。

 そしてユリカ姉さんがなぜ、【最後の挑戦者】とまで呼んだのかも分かった。

 小僧は自分の間違いを楽しんでいる、それは次に挑戦出来るからなんだ。

 奴は常に上を見上げてる・・それは挑戦こそが自分の生き方だからなんだね。

 失敗なんて恐れる訳が無い・・奴はどっかで、それを望んでるんだ。

 0から挑戦できる事を望んでる・・それが準備だからなんだね。

 命に向き合う、絶対に敗北が許されない時の準備なんだ。

 その時に全ての想定がしたいから、失敗まで知りたいんだね。

 私もそんな気持ちが理解出来るようになった、あの沙紀の漢字のスタートで。

 沙紀にとって・・1番好きな文字は【山】なんだ、こらからもずっとね。

 最初に文字を理解できた、大切な文字・・【山】が1番好きなんだよ。

 学ぶという本質がある・・沙紀が愛する【山】の中にこそ。


 シズカ姉さんはそう言ったんだよ、凄いよね~・・私も響いたよ。

 エミ・・忘れないでね、沙紀が1番好きな数字は【2】なんだよ。

 沙紀にとっては絶対に、【2】なんだよ・・それはずっとだよ。

 その理由は・・初めて覚えたからじゃない、理解できたからじゃない。

 エミが探してくれたからなんだ、沙紀にとってはそれが最も重要なんだ。

 エミが伝えたくて、導き出してくれた・・白鳥こそが数字なんだよ。

 エミ・・忘れないでね、沙紀の大切で1番好きな文字は・・【2】だよ。

 それは大切なエミとの絆だから、憧れの妹の想いを感じた数字だから。

 愛情を感じる数字だから・・沙紀には【2】しかないんだよ。


 マリちゃんはそう言ってくれました、私は嬉しくて忘れてました。

 最後の言葉の意味を聞かなかった・・しかないんだよって言った言葉を。

 今の沙紀ちゃんは全ての数字を持っています、でもマリちゃんは強く言った。

 《2しかないんだよ》って・・強く言ったんです、強かったんです。

 これが私の受け取った、大切なマリちゃんのヒントです」


エミは潤む瞳のシズカに笑顔で言った、私はエミの変換スピードの速さに驚いていた。

千秋と美冬も嬉しそうに笑顔を向けていた、エミを見る女性達に笑顔が戻った。


私の横のマリは、両手の拳を握り少し震えていた。

その震える背中をサクラさんが抱きしめた、マリは嬉しそうに抱かれていた。


「マリ・・ありがとう、エミは幸せだよ・・沢山の想いに囲まれて」とサクラさんが笑顔で言った。

「それは私です・・私はエミに出会えて、自分の心を話せるようになりました」とマリも笑顔で返した。


サクラさんが笑顔で頷いて、マリも笑顔で返していた。

マリの背中から溢れる物に熱が加わっていて、マリの覚醒を提示していた。

律子はマリを見ながら微笑んで頷いた、マリは真顔で律子を見て頷いた。


「最高の解答だったよ・・2しかない、沙紀にはそれしかないね」とリアンが微笑んで、女性達が笑顔で頷いた。


「問題は・・誰かがあれを、押しに行かないといけない・・指でないと押せないよね?」とユリカがシズカに言った。

「そうでしょうね・・その設定こそが、奴の策略でしょうね」とシズカが真顔で返した。


「当然・・私が押しに行く、フォローに自信がある者は、手を上げてくれ・・当然、自分の成すべき事を考えてから」とリアンが強く言った。

「私が行きます・・軟体生物なら問題ないです」と小夜子が笑顔で手を上げて。

「私も・・その関係は大丈夫で~す」とホノカが華麗な笑顔で手を上げた。


このホノカの立候補は、私も女性達にも意外だった。


「それじゃあ・・私も行きます、得意ですから」とヨーコが青い手を上げた。

「了解・・3人でリアンを囲んで、絶対に何かが来ると思ってね」とユリカが笑顔で言った。

「了解」と3人が笑顔で返した。


「蘭・・ギリギリまで船を寄せよう、下のハッチから出すから」とユリカが言った。

「了解です」と蘭が満開で返して、ネネとリョウを連れて操縦席に戻った。


「それと・・敵の艦内への進入を阻むために、スナックの女性達でハッチを守って」とユリカが笑顔で言った。

「了解」と6人が返して、部屋を出て行った。

シズカも武器の説明の為に、下部の格納庫に向かった。


「手裏剣ドロリは罠だよね・・あんな雑魚じゃないよね?」と哲夫がモニターを見ながら言った。

『そうだろうな・・でもヨーコがいるから大丈夫だろう』と私は哲夫に二ヤで返した。

「まぁね・・なんせ軟体動物や、爬虫類が好きだからね~・・変態だよ」と哲夫も二ヤで返してきた。


「そうなのかい!・・又ヨーコの新たな一面を知ったよ」と大ママが嬉しそうな笑顔で言った。

「飛鳥もユリも楽しいよ~・・ヨーコとマキは、多面性だからね~」と律子が二ヤで言って。

「血縁ってのは、凄いんだよね~・・真希の多面性を受け継いでるよね~・・あのマキも」とフネが笑顔で言った。


「やはり真希さんは、多面性だったんですね?」とユリさんが薔薇で微笑んだ。

「惜しいよね~・・ユリが真希に出会えなかった事が、真希は多面的だった・・その全てが真希だったよ」とフネが笑顔で返した。


「おや~・・見つけた顔をしてるね~・・どこまでも満足しないよね~、エースの飼い主は」とミチルがユリさんに二ヤで言った。

「満足なんてしたら、捨てられるから・・多面的で全てが自分ですか、本当に素敵ですね」とユリさんは薔薇の笑顔で返した。


「それ以上は怖いよ、ユリ・・エース、あの4人で鍵を握るのは?」と大ママがユリさんに二ヤで言って、私にも二ヤを出した。


『出だしの状況を重要だと感じてる、小夜子とホノカのコンビネーション。

 リアンは全く問題無いよね、多分・・一人で行っても自信があるよ。

 だからこそ、自己申告をさせたんだ・・女性達の気持ちを高めたかった。

 それに瞬時に反応した、小夜子は状況を瞬時に呼んだんだ。

 そして自信が有ったし、戦闘機での自分の重要性まで判断した。

 小夜子のコンビはネネだからね、ネネは戦闘機乗りに絶対必要だから。

 適応力の小夜子だよね・・多面性で無い、適応性を見せたよね。

 そしてその小夜子の判断を理解して、自分の役割を感じたホノカ。

 銀河が同行しない訳にはいかない、そのプライドと自信。

 リョウが戦闘機に必要と思い、カスミには軟体生物は危険だと判断した。

 ホノカは自分の分析が出来ている、だから大丈夫だと思った。

 リアンの同行者なんだ・・銀河は絶対に誰かが同行するよ。

 ホノカが手を上げなければ、絶対にカスミが手を上げた。

 それが銀河のリアンとユリカに対する、強い意志なんだよね。

 大丈夫でしょう・・小夜子とホノカなら、パニックにはならない』


私は準備をしている、小夜子とホノカを見ながら言った。


「なるほどね~・・今回も、一石何鳥狙うのやら」と大ママが二ヤで返してきて。

「銀河は仕上がって来たから・・又壊すんだよ、小僧は仕上がりを実感させないんだ」と律子が二ヤで言った。

「なるほどね~・・それは分かるな~、久美子の凄まじい成長を見るたびに」と北斗が私に二ヤを出した。

「昨日の久美子・・見てて怖かったよ、そして残念だった・・PGのフロアーに立つ、久美子が見れない事がね」とミチルがユリさんに微笑んだ。

「私は・・喪失感さえ感じました、久美子を諦める事で」とユリさんは薔薇ウルで返した。


「さぁ・・行くようだね~」とサクラさんが笑顔で言って、全員がモニターに視線を戻した。


潜水艦の下部格納庫の黄色い丸の上に、リアン達4人が立っていた。


「この黄色い円が下がります、透明の強化プラスティックで囲まれます。

 その中に海水を注ぎ込んで、海水の温度に慣れて下さい。

 海水注入2分後に、正面が開きます・・光の壁までの距離は4mです。

 腰の命綱は潜水艦と繋がっています、万が一の場合は外して下さい。

 最初は照明で照らしません・・無用な敵を呼び込みますから。

 さっきの小型手裏剣ドロリは、雑魚だと思います。

 それに扉が開けば・・あの巨大ウツボも出てくると思います。

 検討を祈ります・・照明が必要な時は、無線で連絡下さい」


武器の説明が終わったシズカが、最後にそう言った。


「了解」と4人は笑顔で返した。

スナックの6人の女性が、円を取り囲み二ヤでマシンガンをかまえた。


「それでは・・始めますね」とシズカが操作盤の前で笑顔で言った。

「良いよ・・やってくれ」とリアンが笑顔で返した。


その時だった、無線からナギサの声が響いた。


「光の壁の外側・・潜水艦に向けて上昇する敵発見・・モニターに出す」とナギサが叫んだ。


リアン達4人も、スナックの女性達も操作盤のモニターに駆け寄った。


モニターには大量の、赤く発光するクラゲが映し出されていた。

頭の傘の下が赤く発光する、不思議な光を出す小さなクラゲだった。

その量と足の長さの不気味さに、沈黙が訪れた。


「クラゲに電気反応有り・・微弱電流を放出してます・・でも、可愛いです~」と美由紀が笑顔で言った。

「電気クラゲか~・・微弱でもあの量なら、厳しいね~」とリアンが二ヤで言って。

「電気を感じるんでしょうね・・感覚的に感じさせられる」と小夜子が真顔で言った。


「あれは・・もしかして、ベニクラゲ!」とミコトが叫んだ。

「ベニクラゲ!・・そうなんですか?」とシズカが驚いて返した。


「ベニクラゲ?・・ミコト、詳細を述べよ」とユリカが二ヤで言った。


「ベニクラゲとは、生物的に極めて稀な特徴を持っています。

 簡単に言うと・・細胞が若返るという、機能を持っているんです。

 だから伝説的な表現として、不老不死と言われています。

 もちろん、生物ですから不老不死ではありません・・細胞が若返る。

 老化した細胞を復活させる事が出来ます、だから何度も若返る。

 それは同種の別の固体に変化する感じだと、大学教授に聞いた事があります。

 ベニクラゲは天敵が多く、その種を繋ぐ為に得たんだと考えられてます。

 細胞を復活する能力を得た、それにより固体自体の存続をさせる。

 一部の人間が追い求める永遠のテーマ、不老不死を連想させる。

 そのベニクラゲを大量に出してきた、作為的ですね~」


ミコトは二ヤで無線で伝えた、私も驚きながら聞いていた。


「不老不死・・確かに憧れる人が多いよね~」とユリカが笑顔で言った。

「不死は絶対にいらないが・・不老は欲しいよな~」とリアンがウルで言って。

「駄目よリアン、怒られるよ・・大御所達が見てるのよ、28でウルを出したら駄目よ」とアンナが二ヤで言った。

「あっ!・・ごめんなさ~い、律子姉さん」とリアンが二ヤで言った。


律子はウルを出してモニターを見ていた、フネも当然ウルを出していた。


「リアン・・途中で戻されると、殺されるかもよ~」とユリカが二ヤで言って。

「ご愁傷様で~す」と美由紀が二ヤで突っ込んだ。

リアンが極炎ウルウルを出して、全員が笑っていた。


「先に掃除しましょう・・あります、お掃除潜水艦・・【モグモグ】

 吸引装置で吸い取って、海上にまで一気に放出できるようです。

 相手が不老不死ならば、退治じゃなく掃除ですね・・邪魔だから。

 操作は分かりました・・私も行きます、クラゲ掃除に」


沙織は笑顔でユリカに言って、モニターに【モグモグ】を出した。

ジンベイザメのイメージでデザインされた、大きな口を持つ潜水艦だった。


「今回どんだけ時間をかけたんだ、デザインにこだわるね~」とアンナが笑顔で言って。

女性達が笑顔でモニターを見ていた。


女性達がその説明を読んでいると、クラゲの第一陣が潜水艦に到達した。

クラゲの赤い光に照らされて、深海が明るくなっていた。

潜水艦は周りを全てクラゲに囲まれ、クラゲからバチバチと小さな火花が散っていた。


「確かに不気味だけど、美しい」とセリカが窓の外を見ながら言って。

「可愛いね~・・赤い光も素敵だ~」とリリーが笑顔で言った。

女性達はクラゲを見ていた、幻想的な世界があった。


「OK・・掃除しよう、6人乗りだから・・私が行くよ。

 操縦者は・・四季から出して、そしてリリーとシオンが同行して。

 マユもお願い・・それと沙織だね」


ユリカが笑顔で言って、女性達が頷いた。


「ここは・・四季では運転技術No1の、私が行きましょう」と千春が笑顔で言った。

6人が揃い、ユリカがアンナを見た。


「アンナ姉さん・・後はよろしく」とユリカが微笑んで。

「了解・・頼むね」とアンナも笑顔で返した。


6人が格納庫に向かい、アンナは集中した表情になった。


「操縦席の3人は待機・・あの上の階に攻撃席があるようだから。

 アイコがリーダーで、カスミ・ユメ・セリカ・恭子で上がって。

 後部に機銃が5本有るから、幻海の女性でお願い。

 全員大至急配置に付いて、武器の説明を読んでおいて。

 ミコトと千鶴はセンターに集まって、状況で作戦を練ろう。

 四季の3人は、格納庫に行って不測の事態に備えて。

 そしてマキと久美子で、屋上の攻撃席に上がって。

 射程距離の長い、固定水中ライフルがある・・久美子、頼むよ。

 残りの全員で作戦会議・・センターに集合」


アンナは的確な指示を強く出した。


「了解」と女性達が返して、足早に動いた。


その頃、小型潜水艦は止まって、クラゲ達が去った後の深海を見ていた。


「何でしょうね?・・あれ」とウミが光の壁の外側に光る、6つの赤い光を見て言った。

「電気的な光じゃないですね・・生物的な感じです」とミサキが呟いた。

「だとしたら・・かなりでかいよ~」とナギサが呟いた、美由紀はレーダーを見ていた。


「生物です・・生物反応あり、全長約・・25m!・・3頭います」と美由紀が静かに言った。

「25m!」とミサキが叫んで。

「まだ動いてないよね?」とナギサが美由紀に聞いた。


「上昇はしていません・・首だけ動いてます」と美由紀が返した。

「ウミ・・もう少し潜ろう・・奴をカメラで捉えれるまで」とナギサが言って。

「了解・・ゆっくりと潜ります」とウミが返した。


小型潜水艦は、光の壁の中をゆっくりと降りていった。


「シズカ・・今回は早いよね、敵の対応が」とホノカが言った。

「早いですね・・多分、出来るだけ人数を分けたい・・そんな感じですか」とシズカが二ヤで返した。

「だろうね・・その意図をどう読むんだい?」とリアンが二ヤで言った。


「今回・・マリちゃんは2つだけ、小僧に注文しました。

 あの【もぐもぐ】と、屋上の固定水中ライフルです。

 必要と感じたんでしょうね、それを探し出した・・沙織が。

 沙織は小僧の双子ですから、挑戦者なんです・・それもマリちゃんに対して。

 マリちゃんの想定を自分で読むのを、今の楽しみにしてます。

 だから乗船してからずっと、徹底的に装備の説明を読んでいた。

 小僧は異常者だからリアル感を求める、装備の正式名称も付けています。

 この潜水艦はSSD-3400型です、こんな正式名称が全てに付いてる。

 そして【もぐもぐ】がM-UH-330型。

 屋上の固定水中ライフルが、M-RK-4000型です。

 Mが頭に使用されてるのが、この2つだけです・・マリのMでしょう。

 私も正式名称だけ見て、それだけは確認しました・・もちろん沙織も。

 沙織はこの2つを重要だと想定して、徹底的にその内容を解読した。

 それをユリカ姉さんと、アンナ姉さんにだけ報告しました。

 マリちゃんは想定してる、この状況は完全に想定してます。

 エミへのヒントも、この2つの装備でも・・それは分かる。

 だから搭乗人数も制限した、【竜宮の使者】が4人乗り。

 【もぐもぐ】が6人乗りですよね、それがベストな配置なんでしょう。

 私もマリの想定を読んでいますが・・今はまだ難しいですね」


シズカは笑顔で言った、取り囲む女性達に笑顔が咲いた。


「なるほどね~・・今の段階は、マリちゃんを読めば良いんだね」とリアンの店の女性が言って。

「楽しいな~・・本当に楽しい」と小夜子が笑った。


その時、無線のナギサの声が静寂を連れてくる。


「報告します・・巨大な水中トカゲが、絡まって遊んでます。

 映像を送ります・・潜水艦より下、1800mにいます。

 かなり凶暴な性質と思われる・・全長約25mのトカゲです」


ナギサの声が響いて、全員がモニターに注目した。

3頭の巨大トカゲが、遊ぶように絡み合っていた。

真赤な目が光り、口を開くと肉食恐竜のそうな牙が密集して生えていた。


「光の壁の内側に入らないと、無駄な戦闘が増えるんだね」とアンナが無線で言った。

「そのようですね・・ナギサ、そこに待機して、トカゲの様子を見といて・・まずクラゲを掃除しよう」とユリが無線で返した。

「了解・・状況報告します」とナギサが返した。


「では・・出発しよう・ベニちゃんをお掃除に」とユリカが笑顔で言って。

「了解」と5人の女性達が笑顔で返した。


静寂の支配する深海の中に、掃除機が入ろうとしていた。


私とマリはトカゲを見ていた、マリはその登場を驚いていた。


私はマリの驚きを感じて、緊張していた。


こんな初期の段階で、マリが想定できなかった事実に触れて。


マリには想定出来なかった、トカゲは作られたものじゃなかった。


復活した生物だったのだ、それは自然現象に近い事象だった。


自然の摂理が凍結保存した生命を、自然の摂理が復活させたような。


マリには届かない世界の片鱗を、強く提示したのだった。




 



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ