表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/260

『藤子・F・不二雄SF短編ドラマ』がよかった!

言いたい事は、題名で終わってるんだけどね。けど、NHKの作ったこのドラマはよかった。シーズン2で、前作も見てたんだけど、今回はさらに出来がよかったように思う。前作はそれほどSF的な仕掛けのいらない作品を集めてた印象だったけど、今回はCGを多用してSF的なガジェットが満載だった。


まずは第一夜の『鉄人をひろったよ』ね。この鉄人が本当に巨大で、しかも存在感がちゃんとあった。これはCGの時代だからできる実写化で、その意味じゃ『アイアンマン』みたいなものかも。それで主演の風間杜夫さんがよかったね。なんか、その辺の人のいいおじさんの、気の抜けた感じが凄くうまかった。


せっかく鉄人拾ってるのに、奥さんは犬猫みたいな感覚で「はやく捨ててきてね」とかいう。この辺のフシギと日常が隣り合わせの感じが、実に藤子作品だ。そして鉄人を捨てに行く際に、鉄人の背中に乗って夜の街の上空を飛ぶ風間杜夫の愉快そうな表情がよかった。そう子供の頃、そんな光景を夢見たでしょ。


『アン子、おおいに怒る』はSF的な小道具は少なかったけど、元ネタは僕の大好きな短編だ。これは『エスパー魔美』の元になった小品で、このしっかりしてるんだけど、ちょっと抜けてる感じのアン子のキャラがいい。僕は魔美が凄く好きなのだが、このアン子も魅力的だ。


『いけにえ』では、ずっと空中に浮かんだままの巨大UFOが登場してた。この作品に、主人公に「キミはいけにえだ」と真実を告げて、その後、新聞で死亡記事が載る記者がいるんだけど、この役を斎藤工がやってるのに驚いた。ほんとにちょっとの出番なんだよ。けど、存在感あったなあ。


『じじぬき』の泉谷しげるは、もう「良い」を通り越して最高だった! あの頑固ジジィの感じ、今じゃあもう表現できる人が少なくなった天然記念物のような存在だ。それを泉谷しげるが、バーンとやる。よかったねえ、これは。

奥さんの原田美枝子さんが美しくて、爺さんと釣り合うのだからそれなりの歳なんだろうけど、本当にお綺麗だった。で、これなら爺さんも天国の方を選ぶ、という説得力があったね。


『旅人還る』の森山未來もよかった。これは宇宙船をがっちりCGで作っていたし、「宇宙の果て」というネタもよかった。うん。全編、素晴らしかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ