表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/139

第1話 なぜか知っている

新連載開始しました!

今回も、読んでくださってありがとうございます。

 それは冬休みの前。


「嘘だろ…」


 高等部二年の前期考査。僕は順位表の前で立ち尽くしていた。これまで凡庸中の凡庸、何をやってもそこそこの僕の名前が、なぜか一番上に載っている、気がする。


「おう、アレクシ、やったじゃないか!」


 背後から、ブリュノが背中をバンと叩く。僕は友人に囲まれて、「お前隠れて勉強してやがったのか?」「抜け駆けかよこの野郎」「今日のカフェはお前の奢りな」など、励ましとも揶揄からかいとも取れる野次、そしてドサクサに紛れて放課後のカフェテリアの勘定までたかられている。


 今回の考査は、ちょっと様子がおかしかった。難易度はこれまでのテストと何ら変わりなかったのだが、僕は「何故か一度受けたことがある」ような既視感を感じていた。そしてその既視感は、考査に始まったことじゃない。




 思い返せば10月1日。僕らの領立学園は、その日から新年度が始まる。中等部の新入生たちがそわそわと門をくぐり、進級した僕たちは決められた持ち場で、彼らを講堂へ誘導する。僕は受付を済ませた彼らの胸元にリボンを付ける係だった。


「入学おめでとう。B組は中程の…」


 用意された席を指差しながら、僕はふとこの場面を「思い出した」。そうだ。彼は指差した方向に進んで行ったが、緊張のあまり人を避けて、椅子にぶつかって「転んだ」。


 ガッシャン。


「うわ、すみません!」


 僕はその様子を呆然と見ていた。何故僕はそれを「知っていた」んだろう。


 それからも時折、同じような現象に見舞われた。剣術の授業で、友人が打撲を負った。三年生の野外実習で、予想外に大きな魔獣が出た。保健医の先生と歴史の教諭が婚約を発表した。僕は幾度となく「知っている」感覚を覚え、ついには「もうすぐこんなことが起こりそうな気がする」ということをノートにまとめておいた。そしてそれらは、ことごとく的中した。もちろん、テストの内容もだ。


 こういうの、先見の能力とでも言うんだろうか。しかし、僕が知っていたのは、せいぜい身の回りに起こること、しかも数年先まで。あまり役に立ちそうなことは「知って」おらず、そもそもこんなこと誰に話しても、きっと信じてもらえないだろう。


「お前、何でこんな一気に首席まで取っちゃったんだよ」


「分かんないよ、ヤマが的中したとしか」


 案の定、カフェの勘定を押し付けられながら、僕は友達とココアをすすっていた。




 僕らの間でカフェテリアの勘定を持ち合うことは、珍しいことではない。ここは領立学園。領内の子供は一定年齢に達したら、学園に入学して学ぶことになっている。しかし、学費が免除されるのは中等部のみ。初等部から入学し、更に高等部まで進学するのは、一部の富裕層に限られる。僕らもその小金持ちの子息というわけだ。


 学園を出れば、僕は商家の次男として、兄の補佐をすることに。友人達もそれぞれ、官吏を目指したり、衛兵を目指したり。僕たちはこうして、カフェテリアで駄弁り、ふざけ合いながら、残りたった二年弱のモラトリアムを惜しむ。


 翌日からは冬休み。僕の実家は領都にあるので、帰省と言っても、徒歩30分くらいのものだ。一気に成績の伸びた僕を、両親はとても褒めてくれた。一方で、家督を継ぐために修行中の兄からは、疎ましげに睨まれた。彼はあまり素行がよろしくなく、僕は格好のサンドバッグだ。僕は殊更ことさら謙遜しながら、自室に戻った。いきなり成績が上がって目立つのは、よくないようだ。しかし、正解を知っていてわざと間違うのも業腹なんだけどな。




 それからの僕は、「何故か知っている」知識を基に、無難な学園生活を過ごした。多少のトラブルも、事前に知っていれば回避することが出来る。もちろん、全ての事柄を覚えていたわけではないから、全く順調というわけには行かなかったし、避けたと思ったトラブルが、別の形で降りかかって来たりしたけども。


 やがて無事三年次を過ぎて、実家の商家に就職した。僕はそこでも「知っている」という感覚を基に、卒なく業務をこなした。どうも初めてという感じがしない。しかしそこは、「小さい頃から仕事を見ているから」で押し通した。相変わらず兄からは疎まれたが、僕は時折出来ないふりを交えつつ、日々を乗り切った。


 不思議なのは、僕が「知っている」出来事が、もうすぐ尽きることだ。僕は三年前のあの日、領立学園二年次が始まった10月1日から、この先はこうなるだろうという知識を持っていたが、どういうわけか、それは今年の秋で止まっている。以降はどうなるか、自分でも分からない。それはとても自然で、当たり前のことなんだけど、この違和感が如何いかんともぬぐえない。


 僕は秋以降、どうなってしまうんだろうか。まさか死んでしまう?いやいや、それは無いだろう。考えすぎだ。高等部二年に上がるまでは、僕だって普通に、先のことなど何も分からなかったじゃないか。大丈夫、大丈夫。


 僕はそう自分に言い聞かせ、日々の仕事に打ち込んで行った。




 そしてとうとう、その日が来た。


 朝、目覚めると、そこは学園の寮。10月1日、今日から僕は、高等部二年に上がるのだった。

他サイトで投稿済みの作品を、なろうさんでも投稿することにしました。

(カクヨムコン9中間選考突破作品)

よかったらお楽しみください。


今回も、読んでくださってありがとうございます。

評価、ブックマーク、いいね、ご感想や誤字報告など、とても励みになります。

温かい応援、心から感謝いたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ