表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
50/56

✒ フィールドワーク 1


──*──*──*── フィールド


 冒険者ギルドを出たあと、≪ 村落トーゴフ ≫を出て明日あしたに備えてフィールドワークを始めた。

 本来のフィールドワークでする事とは違うかも知れないけどな!


マオ

「 えぇと……依頼書に書かれている森は──、彼方あっちか。

  ≪ 村落トーゴフ ≫から西の方角だな。

  此方こっちの依頼書に書いてある森は──東だな 」 


オリバー・デグンス

「 東の森には湖があるんですよね?

  西の森には崩れた遺跡がある──って書いてます 」


ミグリ

「 マオちゃん,オリちゃん……南にも森がある 」


マオ

ほんだな。

  南の森にははなばたけが有るみたいだ。

  依頼書は方角別に仕分けとこう。

  ──よし、じゃあ、≪ 村落トーゴフ ≫から近い西の森へ行ってみるか! 」


オリバー・デグンス

「 道っぽい道が無いですね。

  立て札でも立ってれば分かり易いんですけど…… 」


マオ

「 馬車のあと辿たどれば≪ サテサンザ ≫へ戻れるけど、立て札があればたしかに分かり易くなるよな 」


セロフィート

「 無ければ作ればいです。

  魔法マジックを使えばぐです 」


オリバー・デグンス

「 セロフィート師匠は道まで作れるんですかぁ!? 」


セロフィート

「 完全な道は作れません。

  小さな竜巻を起こし、≪ 村落トーゴフ ≫から森までの道モドキを作ります。

  道幅は2メートル程でいでしょう。

  魔法マジックでコーティングすれば道が消えてしまう事もないです。

  魔法マジックで用意した立て札を魔法マジックで立てます 」


 セロはウインド魔法マジックを発動させて、小さな竜巻を4つを起こすと、竜巻を自在に動かして道を作り始めた。

 竜巻はフィールド上の土を舞い上がらせながら、道モドキを作りながら勝手に先へ動いて行く。


 セロが発動させたコーティング魔法マジックは、出来上がった道モドキの上を包んで行く。

 道モドキの上は暫くのあいだキラキラと輝いていて綺麗だ。


 セロは4つの立て札を創造クリエイト魔法マジックで作ると、別の魔法マジックを発動させて立て札を地面に突き刺す。

 抜けないように固定して安定させる魔法マジックも掛けたみたいだ。


セロフィート

「 これでいでしょう。

  どうです?

  少しは分かり易くなりました? 」


オリバー・デグンス

「 すげぇ……。

  セロフィート師匠の魔法マジックほかの魔法使いが使う魔法マジックと違うんですか? 」


セロフィート

「 ふふふ。

  ワタシは超越トランセンドの魔()()使い()ですからね 」


オリバー・デグンス

超越トランセンドの魔()()使い()…ですか?

  聞いた事ないです 」


セロフィート

「 ≪ オオカザッシュ大陸 ≫では初めて聞く称号でしょうね。

  先へ進みましょう 」


マオ

「 ミグリ、どうした?

  西の森へ行くぞ 」 


ミグリ

「 ………………うん… 」


マオ

「 ミグリ? 」 


 セロの魔法マジックを見てから、ミグリの様子が

 もしかして、セロの使う古代エンシェント魔法マジックにビビってるのか?

 だけど、それは仕方無いかも知れないな。


 ≪ オオカザッシュ大陸 ≫には魔法使いがて、魔法マジックを使えるけど、元素エレメント魔法マジック発展していないみたいだ。

 魔法マジック怪物モンスターを倒す為の有効な手段の1つだと思われていて使われているから、魔法マジックを生活にかしたら便利魔法として扱えるような魔法使いは少ないみたいだ。

 調節するのもむずかしいみたいだしな。


 そういう魔法マジック事情もあってか、魔法マジックを日常生活にかして便利に使うセロに驚いているのかも知れない。

 “ 超越トランセンドの魔()()使い() ” なんて言葉を「 聞いた事が無い 」ってオリバーも言ってるし。

 竜巻を箒わりに使って道モドキを作るとか「 誰の発想だよ? 」って思っちゃうかもだよな~~。











ミグリ

「( ………………超越トランセンドの魔()()使い()…………。

   白い(ホワイト)悪魔デモン……。

   セロフィート様が……生命を滅ぼす者……白い(ホワイト)死神(デスター)……… )」


 ミグリは両性種の先祖だい(だい)、一族からみゃく(みゃく)と伝えられてた、世界を破滅させる力を持つきょうだいな脅威の存在──生きとし生けるすべての “ 人類の敵 ” だと言い伝えられている “ 白い衣を纏いし雪の精霊のような美しい容姿をした白い(ホワイト)悪魔デモン──白い(ホワイト)死神デスターはなしを思い出していた。

 世界中を旅して回り、多くの生命を破滅させている白い(ホワイト)悪魔デモンこと白い(ホワイト)死神デスターと呼ばれているけっして関わっては “ いけない ” と聞かされ続けられているもっとも恐ろしい存在。

 その存在が現に、ミグリのぐ近くにた。


 ミグリから見てもセロフィートは、白くはあるが悪魔デモン死神デスターには見えない。

 マオもオリバーもセロフィートになついているように見える。 

 穏やかで優しくて親切で──、「 恐れる程の人物ではないのではないか 」「 なにかの間違いなのではないか 」とミグリは思っていた。

 マオと冗談を言い合ったり、ともに笑い合ったり、オリバーの師匠としても仲良く接している。

 ミグリに対しても親身に接してくれているし、弓矢の使い方,じり魔法マジックの込め方も丁寧に教えてくれている。


 セロフィートの一体悪魔あくま死神デスターと言うのだらうか?

 ミグリは一族の言い伝えが「 嘘なのでないのか 」と疑い始めていた。

 生命を滅ぼす存在が人類──人間と仲良くする訳がない。

 セロフィートは言い伝えで聞かされた白い(ホワイト)悪魔デモンでも無ければ白い(ホワイト)死神デスターでも無いと信じたいと思いたかった。











マオ

「 東の森と南の森も確認したし、明日あしたは大丈夫そうかな? 」


セロフィート

「 道モドキも出来てましたし、これなら迷わず辿り着けます 」


オリバー・デグンス

「 これで怪物モンスターと遭遇しなければいんですけどね 」


マオ

「 それだと()を貰えないだろ~~。

  夕暮れまで時間あるし、怪物モンスターを倒そう 」


セロフィート

「 高ランクの怪物モンスターを呼び寄せましょう。

  LVを上げ易くする為に高めに設定します。

  マオはトドメを刺さないように加減してください 」


マオ

「 分かったよ。

  トドメはオリバとミグリに刺させるんだろ 」


 セロは高ランクの怪物モンスターを呼び寄せる為に、しいを歌い始める。

 フィールド上に怪物モンスターが出現すると、オレは愛剣を構えて怪物モンスターを迎え撃つ。


セロフィート

「 ミグリさん、先程から顔色が悪いですね。

  冷や汗も掻いてます。

  戦闘に参加するのはめて少し休みなさい 」


ミグリ

「 …………平気…です! 」


セロフィート

「 無理をすると命取りになりますよ。

  不調の時は身体からだに無理をさせない事です 」


ミグリ

「 でも…… 」


セロフィート

「 ミグリさん、今のミグリさんは1人ではないでしょう。

  マオがて、オリバさんがて、テスさんもます。

  には頼れる仲間がます。

  仲間に頼らないで誰に頼る気です?

  体調の優れない時は遠慮せず、仲間を頼りなさい。

  仲間というのは御互いに頼り合い,助け合い,支え合いともに困難を乗り越える存在です。

  背中を預けて甘えていのです。

  ワタシもますし、安心して休んでください 」


ミグリ

「 …………セロフィート様…… 」


セロフィート

「 ふふふ。

  ワタシの事も “ セロちゃん ” と呼んでくれていですよ 」


ミグリ

「 ──っ?!

  そ…それは……で…出来ない……です! 」


セロフィート

「 おや?

  です?

  ワタシだけ “ さま ” 呼びされると仲間はずれにされているようで悲しいです。

  遠慮しないでワタシの事も “ セロちゃん ” と呼んでください 」


ミグリ

「 …………でき…でき……出来ない…ですっ!

  セロフィート様は──。

 ( 言ってもいの??

   言ったらググは…どうなるの?? )」


 ミグリは不安そうな表情をしながら口を

 セロフィートに対して言ってもい言葉なのか迷っていた。


セロフィート

「 ワタシがどうしました? 」


ミグリ

「 あっ……あの………… 」


セロフィート

「 言いにくい事ですか?

  正直に話してみてください。

  ワタシはミグリさんをしたりしません。

  聞かせてください 」


ミグリ

「 …………セロフィート様は……生命を滅ぼす力を持つ御方…ですから……。

  そのような……畏れ多い存在……のセロフィート様を……ちゃんけ呼びは…… 」


セロフィート

「 ははぁ…。

  ミグリさんはワタシの正体を知っていましたか 」


ミグリ

「 正…体……?? 」


セロフィート

「 歴代の先代達が残した記憶の中には両性種に関する記録があります。

  白い(ホワイト)悪魔デモン白い(ホワイト)死神デスターと言われ、“ 脅威の存在 ” として恐れられていたようですね。

  先代達と同じ容姿のワタシをミグリさんが恐れる事は仕方無い事です。

  ワタシはミグリさんを責めたりしません 」


ミグリ

「 ……セロフィート様…… 」


セロフィート

「 ミグリさんに知ってほしいのは、先代のセロフィートと現在のワタシ(セロフィート)は別人だという事です。

  信じられないでしょうから、別人である事を理解する事も認める事もようではなくむずしいとは承知の上です。

  それでも──、外見は同じでも中身は違います。

  先代のセロフィートとワタシは別人です。

  現在のワタシ(セロフィート)はミグリさんにも両性種にも危害を加える気はないです。

  次のセロフィートへ作り替えられる迄は、両性種に酷い事はしません。

  安心してください 」


ミグリ

「 …………セロフィート様は……ほんとうに……白い(ホワイト)死神デスター…… 」


セロフィート

「 前先代が白い(ホワイト)死神デスターと呼ばれていました。

  作り替えられる200年前でしょうか。

  ワタシにだいわりをして4000年は経ってますから、約4200年ほど前の事になりますね 」


ミグリ

「 …………そんなに昔の事……。

  ……セロフィート様は…………人類の…敵…ですか? 」


セロフィート

「 ワタシに与えられた役目をまっとうするならば、否定はしません。

  ワタシは人類ではなく、母なるの味方です。

  の生存を守る側のワタシは、人類側からすれば間違いなく “ 敵 ” と呼ばれる立場となります 」


ミグリ

「 …………マオちゃんも? 」


セロフィート

「 マオはワタシとは違います。

  ワタシを選び、人間である事を捨て、ワタシと旅をともにしてくれているマオは──〈 コウ 〉です。

  本来ならばを守る使命を与えられた〈 ゴデ()ッセ(にん)ルロド(ぎょう)ール(さま) 〉と〈 コウ 〉とは相容れぬ存在です。

  〈 コウ 〉とは人類を庇護する立場ですから、余程の事がない限り “ 人類の敵 ” にはなりません 」


ミグリ

「 ……マオちゃんが〈 コウ 〉…… 」


セロフィート

「 ≪ オオカザッシュ大陸 ≫の〈 コウ 〉ではないですよ。

  ≪ エルゼシア大陸 ≫と呼ばれる別の≪ 大陸 ≫の〈 コウ 〉です 」


ミグリ

「 …………別の≪ 大陸 ≫からた…ですか? 」


セロフィート

きゅう(テッラ)に存在している≪ 大陸 ≫を旅しています 」


ミグリ

「 ………… 」


セロフィート

「 さて──、どうでしょう、ミグリさん。

  ワタシの事も “ セロちゃん ” と呼んでくれますよね? 」


 セロフィートはミグリに微笑みながら再度、同じ問いをしてみた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ