7.公開してみる
前回で小説が完成しました。
これで話はおわりなのですが、作品は鑑賞者がいて初めて完成するという言葉もあります。
ひとつ知人に読ませてみたり、ネットの海に公開してみましょう。
評価はあまり気にしないほうがいいです。
あたまをゆるゆるにして書いた小説がいつもの小説より評価されるかされないか、そんなことを考えるのはたぶんつらいと思います。長年書いてきたものが多い人ほど。
今一気に読んできた人は気が付いたかも知れませんが、『伝える』ことは今回重視してません。自分が書きたいものを書いて楽しく創作することが今回の目的です。
余裕が出てきたら記憶を失った人になって読み返してみましょう。
頭を強く打たなくても一日くらい温めておけばいい感じに忘れています。不足してる部分が見えてくるかもしれません。
改稿してより良いものになるかはあなた次第です。
どうでしたか。ストレッチになったりならなかったり、新たな創作スタイルの開拓になったりならなかったりしたでしょうか。
なにごとも楽しんでやるのが一番です。
作品の作り方は十人十色。
あなたにあった創作方法をぜひとも自分で創造してみてください。
番外編も残っていますが、ここで感謝をお伝えしておきます。
お付き合いいただきありがとうございました。