表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/39

問題なし、だろ

最強になるのは、もうちょっと先かと。

少し、カイが勉強しないといけませんもん。

 ……え、これまずくない?

前の二人が虹色の光を出していたのに対して、俺は真っ黒なのだ。


「……あの、エルさん?」

「は、はい! あ、王に連絡してきますぅ!」

「あ、ちょっと!」


 ……行ってしまった。

待ってこれさ、勇者召喚って言いながら、すっごい簡単に言えば『魔力がいい感じのやつ召喚』だろ? 別に勇者じゃない可能性があんじゃね? でも黒って……


「ハッハッハァ! ついに終わったな、時兎カイ! 三人の中で二人が勇者で、一人だけ黒とか、これは終わったな!」

「時兎君……」

「何この悪役とヒロインの絵面」

「ああ?」


 ザキポ……九素崎は俺を見下すような目線で、先輩は俺を悲しい目で見ている。

……え、何この光景。なんか、悪役が姫様を連れてってるけど、俺が助けられないような感じだ。

その瞬間。


「カイはいるか!」

「グルナ様! えーっと、分かりますけど、何の用ですか?」

「エルから聞いた! 水晶が黒くなっただと!?」

「やっぱそれですよね」


 ああ、詰んだ。これはまずい。

二人が神々しき虹色の勇者の中、俺は黒く染まった悪党だろうか?

だとしたらヤバイ。

このグルナ様の焦った顔。俺がやばい奴だったからか? 今すぐ処刑されたりすんのかな。


「お前……ありがとう、ありがとう……!」

「……ん? どゆこと?」

「おい、グルナ! このクソ野郎は処刑だろ? 早くしろよ!」

「? どうして処刑せねばならん? むしろこの世界において貴重すぎるのじゃよ?」

「はぁ!?」


 おい九素崎。どうしてそうまでして俺を殺したいんだ。

だが、どういう意味だ? 処刑されないのは助かったが、貴重っつーのが分からん。


「この水晶の黒とは、【村人】を表す」

「村人? 俺が村人ってこと?」

「うむ。そして今現在、この世界に職業【村人】はいなくてな、全滅したんじゃ」

「村人が、全滅? 戦争でもあったんですか?」

「いや、先輩、それは違うと思います。だとしたら、村人だけ極端に減るのはおかしい……いや、まさか、差別か?」

「そうだ。十二年前、どこぞの誰かが、『村人は無能だ。使えないし、魔族との戦争の時の邪魔になる』と、ほざきやがってな……まあ、そして村人を根絶やしにして、世界中が大飢饉に襲われた、というのは皮肉なものだな」

「そんな……そいつの一言だけで、世界中の村人が滅んだんですか? そんな!」

「ん~? グルナ王、そういえばさ、職業って生まれる家に関係する?」

「いや、『村人』だけは親が村人ではないと生まれんな。『勇者』や『聖女』は、どこからでも生まれる。生まれる確率が限りなくゼロに近いだけだがな」

「なるほど」


 だから、異世界人である俺しか村人がいないと。

だから、貴重すぎるのか、この世界において。


「おい、グルナ、一つ聞いていいか?」

「なんだザキポン」

「ザキッ……! まあいい。勇者と聖女と村人の特徴を話しやがれ」

「違い、か。ふむ。簡単に言うと、勇者は普通の人間の倍ぐらいのスペックを所持している。簡潔に言えばチートか? 次に聖女だが、現在存在する魔法をすべて使える。魔法術式の構築速度も、【魔術師】や【賢者】の比ではない。次に、村人だが……うーむ」

「? どうした? あー分かった。無能って言いたいんだろ? 前者に比べて能がないから、言いにくいと。しかも正面にいるし、村人が。そういうことだろ?」


 別に強くないんだったらさ、辺境でスローライフしながら、二人の武勇伝を聞いとけばいいんだからな。

あーでもなぁ。九素崎の武勇伝かぁ……耳が腐りそうだ。


「……すまない」

「何で謝ってるんですかね? ってか別に世界最強の力を求めてたわけでもねーし、力を持てあます方もあれだし」

「そうか……いや、待てよ? エル!」

「はい! ここです!」

「確か村人は……ほかの職業にはない特技がなかったか?」

「特技……ですか? うーん、うーん……うーんぅ? 特技というか、その……能力はありましたね」

「何がある?」

「確か村人は、()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()使()()()()はずです」

「初級魔法をすべて使える?」

「待って、当人を除いて話が進んでるんだけど」

「「え?」」


 こいつら、俺のために話してくれるのはありがたいけども、その俺を除いて話しちゃいけないだろ。

しかし、どういうことだ? 初級魔法ならすべて使えるだと?


「ああ、すまない。二人も聞いてくれ。この世界には、魔法が、初級・中級・上級・最上級・禁忌と、五種類ある。普通の冒険者たち、魔術師や賢者などが上級以下を使い、【戦士】などが中級以下を使う、などだな。そして村人は―――」

「初級だけかぁ。きついか? いや、それさえ使えればいいか、うん」

「お、おう。なぜわかったかは分からんが、そういうことなのだ。しかし、さっきも言ったように、村人はすべての初級魔法を難なく使える。便利だが、初級魔法だけというのが無能といわれる原因だ」

「簡単に言えば雑魚ってことだろう? ハハハハハハ! やっぱ終わってんじゃねーか! 時兎ぉ!」

「うっわ、めんどくさ……いや、待て」

「「「「?」」」」

「グルナ王、魔法って独自に作り上げられるか?」

「……聖女の力を使えば創れるかもしれん。一度作れば、後は世界に記録されて、その魔法の概念が残る。そうやって魔法は生まれてきた、と聞いた」

「そうか……」


 確かエルはこう言ったな。

『どんな難しい術式でも、初級魔法ならすべて使える』

ならさ、


初級魔法を強引に組み合わせて、能力いっぱい持たせて『初級魔法』として扱ったら、村人の俺でも強くなれるんじゃね? 

魔法陣もあるかは聞いてないがおそらくあるだろう。召喚された時もあった。


 理論は簡単だ。

たとえ、魔法陣を組み合わせまくって、緻密な魔力の扱いが必要になっても、村人はどんな初級魔法でも使えるんだからな。

創らせるのも、俺はアイデアを出すだけであって、実際に創るのは先輩だ。

よし、カンッペキだ!


「何かの結論に至ったようだな」

「ああ、グルナ王。一つ聞く」

「なんだ?」

「勇者じゃなく―――村人が世界最強になる話は好きか?」

「ッ……! お前……それは、まさか……」

「ああ、ご想像通りだ。俺はこの愚者……間違えた。勇者すら軽く超えるぐらい強くなる」

「あぁ? てめえごときが俺を超えるとでも? ハッ! 片腹痛いぜぇ!」

「時兎君……(かっこいい!! ってか頑張れ! 私も手伝えることあるかな?)」 

「そうか……お主は、もう……覚悟を決めたんじゃな」

「いや? 全然」


…………


「「「はあ!?」」」

「ん? なんか変なこと言ったか? 俺」

「言いまくりだな。お主」

「時兎君ちょっとそれは……」

「オイ、時兎ぉ……テメェ……」

「? いやだってさ、確かにそこの馬鹿を超えるぐらい強くなるとは言ったが、修羅に堕ちるとは言ってねえぞ? あくまでこの世界にある魔法をすべて凌駕して、人間の枠組みから外れるだけだ」

「お主、さらりととんでもないこと言ってることに気付いているか?」

「かっこいい……!」

「? 今先輩何か言いましたか? ……テメェ、先輩に何しやがったぁ!」


 よし、無視だ!

とりあえず、ここまで宣言したから、王だって無下にはしない……ハズ。

でもグルナ王優しいからな。

もう、なるようになるわ。きっと。


「なんにせよ、お主等の職業は分かった。もう三人はこの城を自由に歩いていいぞ。部屋も一人ずつやろう。何か部屋に欲しいものがあれば言うがよい。じゃあ、また明日、謁見の間に来てくれるだけでいい。今日は休め」

「わかった」

「はい」

「チッ……(今日は先輩にいいアピールできなかったじゃねえか……)」

「では……エル! 案内を頼む!」

「はぁい!」


 ……まあ、最初異世界に連れてこられたときはやべえと思ったけどさ、意外と何とかなるな。うん。



え、待って。

俺さ、強くなるために、先輩の力借りようと思ってたけど、いつか、先輩と二人きりにならないといけないじゃん。

……詰んだわ……


 部屋へ行く道をエルに案内されながら、俺はそんなことを思った。





どうでしたか?

ブクマ、コメント、評価お願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ