表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ア・グラウンドレス・センス  作者: ヒノミサキ
5/6

第五章 RETURN

 21



「どういう、ことですか?」

 ミナトは言った。

 ベッドの上で半身を起こし、一糸まとわぬ姿で男を見つめている。胸元にペンダントが蒼く光っている。

「どうもこうも、言ったままの意味さ」

 横になった裸の男は、女に背を向けたまま言った。

「だって、そんな……」

 岡崎は向きを変えると、ミナトの手をとって抱き寄せた。

「連中を追いかけたって、僕らには何の得にもならない。それより他の仕事を見つけて、のんびり暮らさないか?」

「……いつから、そんな事を?」

「君が銃で頭を吹っ飛ばそうとした、あの日……かな」

 ミナトは男の手をふりほどいて、うつむいた。

 長い沈黙があった。

「どうしたのさ、黙っちゃって」

「私には……できません」

「仕事の心配はないさ。適当に見つけて、僕が養ってあげるよ」

「そうじゃなくて……」

「わからないな」

 ミナトは顔を上げ、うるんだ目で男を見つめた。

「私の仕事は、常管の捜査官である、あなたの右腕。それ以上でも以下でもありません」

「常管でなくなった僕には、従う価値がないと?」

「私は生まれたときから、常管のあなたに従い、愛することしか知りません」

「じゃあ、仕事のパートナーとしては従わなくていい。ただ……」

 岡崎はミナトに口づけした。

「どこにも行かないでくれ」

「そんな……そんなこと……ウッ!?」

 ミナトは頭を抱えて痛がりながらも、つづけた。

「私は……常管の……常管の岡崎ユタカしか、知らない……それが、私の常識」

「なんてことだ」岡崎はミナトの小さな胸に顔をうずめた。「そんなに融通の利かないプログラムだったなんて……」

 墨田千江、長崎蘭、そして板橋ミナト。いつも惜しいところで何かが上手くいかない、何かが。

 岡崎は顔を上げた。

「もし、僕が常管をやめたら、君はどうするつもり?」

「私はたぶん、きっと……」

 ミナトは寂しそうに笑っただけだった。

「もし、豊島カツシを殺したら?」

「えっ?」

「君はあの少年を撃てなかった」

「そう……ですね。見たこともない人なのに……」

 そのとき、携帯端末の呼び出し音がなった。

 常管のSAITO支部からだった。墨田千江とその一味が、閉鎖したシャトル路線に再び舞い戻ってきたとの一報。

 岡崎は通話を切ると、ため息をついた。

「仕方ない……彼だけは再生待ちの冷凍施設に入ってもらおう。それで、いいかい?」

「はい」

 ミナトは満面の笑みで言った。

 男は女を抱き寄せ、ベッドサイドの明かりを落とした。



 五十キロポスト。SAITOまでの残りの距離を示す標柱。

 そこで常管の監視部隊と鉢合わせした。こちらには気づいたはずだが、蘭の姿を見て警戒したのか、バリケードから先へは出てこない。

 目的を果たすため、弾薬は一発でも貴重だった。カツシたちは交戦を避け、最後の詰め所がある所まで少し引き返してきた。

 千江はライトで部屋の天井を照らす。一見すると何もないようだが、隠し扉の位置は棒でつついて音の違う場所をたしかめれば、すぐにわかる。

「下からは、開かないんだったわね?」

「普通の方法ではね」

 カツシは言った。

「もったいないけど」

 千江は例の徹甲弾の入った拳銃を抜き、天井に向けて撃った。

 シェルターの特殊な壁とちがって、楽に大穴が開いた。残り二発。

 事務机と脚立を引きずってきて、下に据える。

 カツシはタラップに手をかけ伝っていってハッチを開き、シェルターの屋上に再び出た。

 いきなり風に煽られ、体ごともっていかれた。

「クッ!」

 背中に激痛が走った。

 振り返って見ると、手すりだった。さすがにここまで高いと、造った人も苦労したのだろう。しがみついて辺りを見回す。

「!」

 森林地帯の真ん中に灰色の四角い山(屋上へ行かないと円柱とわからない)が据わっている。左手遠くには山々が連なり、右手も湾をはさんで山があった。背後には海と大きな島らしき陸が広がっていた。カンモンと同じように橋がまっ二つに折れているのが、彼方にかすんで見えた。

「あっちはロッコー、そっちはキシューだったかな?」

 後につづいてきた蘭は言った。

 風に押され、くるくる回りながら足を進めて、カツシに抱きついた。

「あっ、怒られちゃう?」

 蘭はくりっとした瞳を上に向けた。

「そんな目で見るなよ」

「どーして?」

「どーしても」

 カツシは蘭の肩をつかんで、くるりと反転させた。

 蘭は背が低いので、カツシの顎の下に頭がすっぽり入ってしまう。それがかえっていけなかった。

「兄妹みたいで、仲のよろしいこと」

 泉子の視線は冷たかった。

「そんなことよりさ……」

「そんな程度のことなんだ?」

 泉子の額に筋が立った。

「いや、そうじゃなくて……」

 カツシは出てきたハッチを指さした。

 泉子は後ろを見て、吹き出す。

 そこには猫のように丸くなって前肢で蓋にしがみついる、元常管の一流捜査官がいた。

 泉子はさっさと蓋をしめると、千江にお手をした。

「く……屈辱……」

 千江は逆らえず、泉子の言いなりに立ち上がって背中にひっついた。

「だから撃ち合ったほうがマシなのよ!」

 百メートルが二千メートルになったところで、死ぬほど高いことに変わりない。怖さは同じはずだが、千江の場合は違っていたようだ。

 一行は寄り集まると、討議に入った。

 高さの問題に気づいて、結局は一度引き返して持ってきた、古代兵器研のパラシュート。ここで開くか、あと五十キロ天空を歩いてSAITOのそばで開くか。

「どっちも嫌っ!」なのは、千江だった。

 無効票はさておき、もう少し内陸に入ってからでないと、予想外の風で海に流されてしまう危険があった。

「よし、二十キロまで近づいたら、飛ぼう」

 カツシの提案に、泉子と蘭は賛同する。千江の汚い野次は無視した。

 少年少女たちは、わんわん泣き散らすアラサー女を引きずり、風の吹きすさぶシェルターの屋上を行った。



「逃げ切られたって?」

 岡崎は照明で明るくなったバリケードの前で、担当官の女に聞き返した。

 急に気配が消え、撤退したのかと後を追ったが、すでに足音も届かないところまで逃げられてしまったのだという。彼女の上司は常管一の忠犬にして猛犬、角刈りの伊勢だ。伊勢は遅れてこちらに向かっているとのこと。早くこの場を立ち去りたかった。 

「こんなに響く場所で、音を消しながら逃げ切るなんて、不可能です」

 黒い戦闘服姿のミナトは言った。

「逃げてないとすれば?」

「えっ?」

 岡崎は言った。

「少し行ったところに、詰め所があったはずだ。調べてみよう」

 詰め所に入ってすぐ、机と脚立が行く手を邪魔した。

 岡崎はライトを上に向け、笑った。

「こんなことに、なってたとはね」

「隠し部屋でもあるんでしょうか?」

「まぁ、そんなところだろう」

 岡崎はジャケットの内側からナイフを抜くと、天井に開いた穴に放った。

 硬い金属の音がして、ナイフは落ちてきた。

「ナメた真似もたいがいにしてくれないかなぁ」

 返ってきたのは沈黙だけだった。

「ガスでおびき出しましょうか?」

 ミナトが催涙ガスの小砲を掲げると、岡崎は片手で制した。

「いつから魔法を使うようになったんだ?」

 この間は不覚をとったものの、墨田千江の力量はたかが知れている。カツシ少年と金髪少女は論外として、脅威があるとすれば長崎蘭の復活だった。

「気配が……ない?」

 ミナトの言葉に、岡崎はうなずく。

「だが、さっきまでこの辺にいたことは確かだ。上に何があるか行ってみよう」

 岡崎とミナトは、机の上の脚立を使って、タラップのある縦穴に入った。

 途中に部屋はなく、数メートルも行かずに行き止まりとなった。

 岡崎はハッチを押し上げた。

「うっ!?」

 体験したことのないまばゆい光に、目が開かない。

 ミナトもすぐ下でうなっている。

「な、なんですか? これは」

 岡崎は何かの屋上らしき場所に、手探りで這い上がった。

 風? 何だこの強い風は? 

 岡崎は目をつぶって座ったまま、ミナトを引っ張り上げた。

 次第に目の痛みがとれてきた。二人は息を合わせて一緒に目を開けた。

「!」

 二人とも言葉がなかった。

 見たこともない景色。見たこともない広さ高さ。目の前にそびえる、あの巨大な建物はいったい何だ?

 岡崎は声が上ずるのを禁じ得なかった。

「な、なんなんだよ、ここは! 何の魔法だ! 蘭! 出てこいよ!」

「ユタカさん」

 ミナトは興奮する男の手をとった。

「なぁ、教えてくれよ! 新手の仮想世界に送られちまったのか? 僕らはあの化け娘に手を出すべきじゃなかったのか?」

「ユタカさん!」

 ミナトは男の腕を何度もゆすった。

 岡崎は我に返ると、手すりに寄りかかった。

「すまない……これは現実、だよね?」

「はい」

 ミナトは男の胸に顔を寄せた。

「それにしても何かこう……心が洗われるような景色だな」

「……」

 ミナトは顔を上げ、果てのない青の広がりを見つめた。

 見たこともない神妙な顔つきに、岡崎は不安を覚えた。

 やがて少女は男のもとを離れると、風をものともせず手すりをまたいだ。

「な、なにをするつもりだい?」

「傷ついてしまった器を捨てて、また一つになろうと、アレが言っています」

 ミナトは青の広がりを指さした。

「バカな! 一つになるのは……」岡崎は痩せた女を腕から抱えるように引き戻した。「僕らのほうだ!」

 尻もちをつく男の上になったミナトは、泣いていた。

「私もう、どうしていいかわからない! 私はいったい何なの? ここへ何しに来たの?」

「君は僕の女だ。そして、墨田一味を殺しにきた」

 少女の瞳の色がくすんだ。

「……そう、私はあなたの女。そして、墨田一味を殺しにきた」

「そうだ。それでいい」

 男は力ずくで女にキスした。

 女は涙をためた目で、遠くを見つめていた。



「いい加減、覚悟を決めてくれないかな?」

 カツシはしゃがみこむ女を見下ろした。

「あと五分、あと五分したら飛ぶからぁ」

 千江は涙をためた目で手を合わせる。

「それはもう五回聞いたし」

 泉子はため息をついた。

 パラシュートの準備は整っている。使い方のマニュアルは皆熟読した。適当な場所でひもを引く、着地に気をつける、大雑把に言えばそれだけだ。インストラクターなど存在しないから、細かい操作などは始めから考えていない。

「ねぇ、あっちから誰か来るよ?」

 蘭は来た道を指さす。

 銀色の下り坂の途中に、男と女が一人ずつ。

 カツシはカップルを一瞥すると、低く言った。

「先に行くから」

 泉子は腕を取って引き止める。

「苦手な人を残す気なの?」

「だって……」

「見捨てるなら、あたし行かない」

「こんなときに何言ってんだ!」

「気持ちはわかるけどさ、今は……」

「泉子には関係ないだろ!」

「……」

 泉子は斜めにうつむいた。

 千江はすくっと立ち上がって、カツシにゲンコツを食らわせた。

「あんたの女なんだから、あんたのことは全部関係あるのよ!」 

「いや、そんなんじゃ……」

「じゃ何? 愛人? 体目当て?」

「そ、そんなこと言ってる場合じゃ……」

「はわわ……」

 蘭は両手を口にあて、膝を震わせている。

「はっきりしなさい! ミナトがいいの? 泉子がいいの?」

 千江はカツシの胸ぐらをつかみ上げた。

「どっちもないなぁ! ミナトは先約があるし、その子は今日でこの世からいなくなっちゃうしね」

 岡崎が拳銃をかまえて立っていた。すぐ後ろにミナトもいる。

 女たちが両手を挙げたとき、カツシはひとり前に出た。

「ミナト!」

「来るな!」

 岡崎は一発放った。銃弾はカツシの頬をかすめた。

「君は最後に用がある」

「ミナト! 俺だよ! 豊島カツシ! わかるか?」

「……」

 ミナトは首を横にふって男の背中に隠れた。拳銃は手にしたままだ。

「そういうことさ」

 岡崎は笑った。

 その時だった。

 泉子が駆け出し、カツシの腰にあった拳銃に手をのばした。

 凶弾が泉子を襲った。

 カツシはハッとして振り返る。

「泉子!」

 肩と胸に一発ずつ。うめいて床に崩れる泉子。

「どのみち選択肢はないんだ。悲しみを受け入れるなら、早い方がいいだろう?」

「てめぇ!」

 カツシは腰の拳銃を抜いて、狙いもつけずに乱射した。

 岡崎の反応が一瞬遅れ、カツシの銃をはじく間に、四発放たれた。

 そのうちの一発が、ミナトを貫いていた。ミナトは岡崎をかばおうと脇に出たとき、胸に流れ弾を受けたのだった。

「そ、そんな……」

 カツシと岡崎は同時に言った。

「これで、よかったの……」

 ミナトは胸を押さえながら、よろよろと柵につかまった。

「アレが呼んでるから……行くね」

 ミナトは柵を乗りこえ、丸みのあるシェルターの屋根を下りていく。

 カツシは駆け寄った。しかし間に合わない。

 足場はなくなり、黒髪の少女は下界の森に向かって落ちていった。

 カツシは泉子を見た。

「い、行きなさいよ。あたしはほら……」

 そう言って苦しそうに笑う泉子は、上着の下に防弾ベストを着ていた。普段はあれほど戦いの装備を嫌っていたのに。肩の傷は気になるが、致命傷ではない。

 考えている暇はなかった。カツシは柵を飛び越え、丸い屋根を力の限り走ってジャンプした。



 岡崎は脱力して、手すりを背にすわりこんでいた。

 千江が拳銃を突きつけると、男は持っていた銃を手放した。

 千江は言った。

「どうして追わなかったのよ。愛してたんでしょ?」

 岡崎は力なく笑った。

「どうしてかな?」

「あんたはいっつもそう」

「そうだったかな?」

「長崎蘭の側に寝返るチャンスはあったはず」

「ああ……」

「私と二人きりでKYUTOを調査するチャンスもあったわね?」

「ああ……」

「あんたはそんな自分にさえ満足してない。本当は何がしたかったのよ」

「何だろうなぁ。あんな何もかも決まっちゃってる世界じゃあ、選びようがないなぁ」

「そうね。それを今から、ぶち壊しに行きます」

「常管と戦うのかい?」

「常識っていう水袋にちょっと穴をあけるだけよ。あんたのはもう充分あいたでしょ?」

「ハハ……穴だらけさ」

「で、何か悟った?」

「急かさないでくれよ。全部出ちゃって空っぽさ」

「さてと」

 千江は銃を懐に収めると、蘭と応急手当を終えた泉子に合図を送った。

「見逃すつもりなのかい? 僕は君らを……」

「さっきはそうだった。今は今。見た目は同じバカでも、まったく別の存在」

「かなわないな」

「今じゃ再生されたこと、感謝してるわ。ここまで来るのに十年かかっちゃったけど」

「僕も再生してくれないかなぁ」

「あんたの方が難しい課題なんだから、乗り越えたら喜びも大きいでしょ?」

「僕みたいなのに、わざわざ高いハードルを設けなくたっていいのに、神様」

「アハハ……じゃあね」

 千江たちは柵を越えると、下界に向かってダイブした。



 カツシは空中でミナトに追いついた。抱きとめてパラシュートを広げる。一人用のためか体重を支えきれず、なかなか勢いがとまらない。

 広大な森の林冠が近づいてくる。もがいてはみたものの、どうにもならなかった。

 二人の体は大木の枝葉や幹のあいだを突き抜け、もう少しで地面に叩きつけられようかというとき、止まった。パラシュートが上の枝に引っかかっていた。

 カツシはナイフを抜いて装備を切り裂き、ミナトを抱いて草の茂った地面に飛び降りた。

「ミナト! ミナト!」

 カツシはすぐさまミナトを草の上に寝かせ、戦闘服の胸元を開いた。

 防弾仕様になっていない。まさか始めからそのつもりで?

 傷口をたしかめる。どういうわけか出血はなかった。

 よく調べると銃弾はペンダントを貫き、ほんの少し先が出たところで止まっていた。左胸にひどい青痣があるが、息はしていた。

 揺すっているうち、ミナトは目を開けた。

「あれ……私……」

「そのペンダントに救われた」

 ミナトは胸元の蒼い光に目をやる。

「ユタカさんにもらったやつ。お守りにって」

「そっか……」

 長い沈黙があった。

 草木を揺らす風が、ミナトの額にかかった黒い髪をなでた。

「あーあ、また死ねなかった」

「えっ?」

「前にもこんなことがあったような、なかったような」

「本当はあいつが嫌いだったとか?」

「ううん」ミナトは首を横にふる。「でも、私の闇の部分に光がさすことはなかった」

 ミナトはカツシをじっと見つめた。

「な、なに?」

「夢の中でよく会ってた人に似てるなと思って」

「そうなんだ?」

「ユタカさ……うちの岡崎はどうなったの?」

「動けないくらい、ショックを受けてたようだけど……」

 ミナトは寂しそうに笑った。

「あの人ね、愛してるって言うくせに、最後までは、してくれないの」

「は?」

 いきなりの展開に、カツシは一瞬、意味を取り損なった。

「なのに、あなたは……なぜ?」

「い、いやあの……」

 抱いた覚えはないし、どう捉えていいのか、すぐにはわからなかった。

「す……好きだから、じゃないかな?」

「敵なのに? 決まった(ひと)がいるのに?」

「あーその……」

 本当のことが言いたくてたまらなかった。しかし、常識人以上に思考をコントロールされている人に、今は負荷をかけられない。

「あの金髪の子のことは?」

「ど……どうしてそれを?」

 今のカツシと泉子との関係など、ミナトは知る由もない。みっともないやりとりを一度見ただけで、わかるとも思えないが。

「あなたのために、死ぬ覚悟ができていた」

 そうだった。泉子は岡崎の実力を知っていながら、突っこんできたのだ。

「そ、そりゃあ……好きだよ」

「よかった」

 ミナトは微笑んだ。

 その笑顔一つで、カツシは二人の埋めがたい距離を感じ取った。どんな可能性をたどろうと、彼女はいずれ他の人を選ぶ運命だったのかもしれない。

 


 騒がしい女たちが草をかき分けやってきて、木陰にすわっているカツシを見つけ出した。

「カツシ!」

 泉子は駆けていってカツシに抱きついた。

 カツシは泉子の頭をなで、ふっと笑った。

「なに泣いてんだよ」

「だって……」

 その後は口がまわらず、何を言っているかわからなかった。

 言いたい事は山ほどあるだろう。どんな責めを受けても正直に話すつもりでいた。

「ミナトの姿がないわね」

 千江は視界のきかない森を見渡した。

「逃げられちゃった」

 カツシは苦笑いした。

「あれで、生きてたの?」

 カツシはペンダントが命を救った話をした。

 その後ミナトはカツシに感謝はしたものの、やはり常管としての立場があり、行動は共に出来ないと、一人でどこかへ去っていった。

「それはそれは、ご愁傷さま」

 千江は肩の荷が下りたように微笑んだ。

他人(ひと)事だと思いやがって」

「両手に花なんて、贅沢よ」

「そんなんじゃないって」

「もうやめて。そういうの」

 泉子は二人を黙らせると、つづけた。

「ミナトちゃんは、結局……」

 カツシは力なく笑った。

「うん」

「そう……」

 泉子はほっとしたような憐れむような、何ともいえぬ顔つきだった。

 カツシは泉子をそっと抱き寄せた。

「え?」

 泉子は丸い瞳でカツシを見上げる。

「なんて顔するんだよ」

「あ、ごめん」

 泉子はカツシの胸に頬をあずけた。

 千江と蘭は、もう見てられない、という顔でどこかへ行ってしまった。



 22



「さて、やるか」

 カツシは手榴弾を手にした。

 目の前には高さ約五キロ幅数十キロの塔とも陵ともいえぬ、巨城SAITOがあった。麓にいると、どこまでもつづく灰色の壁でしかない。

 女たちは大木の陰に隠れ、少年の勇姿を見守っていた。

 千江がひょいと顔を出し、親指を突きたてる。

 カツシはうなずいて、ピンを抜いた。

 投げた手榴弾は、壁の底と茂った草のあいだに収まった。

 カツシは背丈のある草を大股で飛び越えながら、女たちのもとへ走った。

 伏せると同時に爆発。辺りに煙がたちこめる。

 横風が煙を払った頃を見計らい、四人は期待をこめた顔をのぞかせた。

「そ、そんな……」

 カツシは呆然と立ちつくした。

 壁は無傷だった。少し黒ずんだだけだ。

 千江は落ち着いた顔で言った。

「想像もつかないほど前から建ってるとしたら、耐久力があって不思議じゃないわ」

 手榴弾は残り二発。破壊力が倍になったところで、効果があるとは思えなかった。

 あとは千江の拳銃に入った徹甲弾に賭けるしかなさそうだ。弾はこちらもあと二発。

「俺にやらせてくれ」

 カツシは千江から拳銃を奪うと、爆発のせいでひらけて黒ずんだ草場へ直行した。

「待って!」

 泉子が追いかけてきて、カツシの真後ろに立った。

 カツシは顔を横にする。

「そんなところで、何するんだ?」

「いいから」

 カツシは両手で拳銃をかまえると、黒くなった壁に狙いをつけた。

 泉子はカツシの両腕に手をそえる。

 腕の毛穴や血管を通して、何かが入ってくるような感覚。腕全体がエネルギーの膜に包まれていくような気がした。

 カツシはトリガーを引いた。

 壁に五センチほどの穴があいた。

「やったか?」

 走っていって穴をたしかめる。

 穴の先は、暗闇だった。SAITOの一番外側は明かりのないKY区域。貫いたのかどうか、これではよくわからない。

「どきなさい」

 千江がやってきて、長い枯れ枝を突っこんでいった。

 手応えがあったらしく、ぶすっとした顔で枝を引き抜く。

「同じ穴にもう一発ぶちこむのよ。できる?」

「やるしかないさ」

 カツシは泉子を従え、再び構えに入った。

 穴のギリギリまで銃口を近づける。

「さっきのは集中足りなかった。今度は任せて」

 泉子の呼びかけに、カツシはうなずいた。

 最後の一発を発射した。

「うわっ!?」

 カツシと泉子は反動で後ろに吹っ飛んだ。

 蘭がとことこやってきて穴に顔をかざした。ほのかな風が額の髪をかきわける。

「気圧の差が生まれたってことは、確実につながってるってことね」

 千江の一言で、一行は飛び上がって喜び合った。

「ところで、この後どうするの?」

 泉子の一言で、一行は笑顔のまま凍りついた。



 カツシたちは黒ずんだ壁に背をもたれ、並んですわった。

 名も知らぬ鳥が、晴れ上がった空を渡ってゆく。

 残ったのは手榴弾二発だけ。開いたのは五センチの穴。詰めこむことができれば、少しは効果があるだろうが、それでも焼け石に水だろう。壁の厚さは半端なものではない。

 名も知らぬ蝶が、カツシの汗ばんだ鼻にとまった。

「あとは、次の世代に任せるしかないのかなぁ」

「なーにジジくさいこと言ってんの」

 千江は気の抜けた声で言うと、水筒に口をつけた。

「あたしは、それでもいいけどぉ?」

 泉子は遠い目でうっとりしていた。森の暮らしに焦がれたのか、それとも暑さに頭がやられたか。

「弓とか釣り竿なら、私作れるよ?」

 蘭は言った。

「やだやだぁ! 結婚もできないうちに野生に帰るなんて、やだぁ!」

 千江はじたばたした。

「やっと本音を言ったな」

 カツシは笑った。

 あれだけ派手な音を出したのだ。いずれ常管がかけつけてくる。穴を埋めさせない方法を考えなければならなかった。だが、四人はもうほとんど燃え尽きていた。

「この壁を壊せば、生まれ変わったいい男を選び放題だよ」

 どこからか男の声がした。

 四人はびくんと起き上がると、銃を構えるなり草場に隠れるなり、攻防の体勢をとった。

「不思議なものさ。必ずここへ来るって予感があった。それにしても、一足先に覚醒(めざ)めた人はやらかすことのスケールが違うね」

 笑い声は岡崎のものだった。出所はKY区域の最果て、穴の向こう側だ。

 カツシは穴に向けて銃をかまえる。

 千江はそれを片手で制した。

 カツシは不満顔を向ける。

「あいつは……」

「いいのよ」

 千江は少年を遠ざけるとつづけた。

「話してる暇はないわ。ありったけの武器と弾薬を持ってきて!」

「人使いが荒いところだけは、変わってないね」

「うれしいくせに、よく言うわ」

「それは昔の話だよ。恐妻家はごめんさ。二時間で戻る」

 岡崎の足音が遠ざかっていった。

 カツシはわけがわからなかった。

「どうなってるんだ?」

「何言ってるの。あんたが睨んだ通りになったんでしょうが」

「えっ? そうなの?」

 千江はため息をつくと、泉子の肩に手を置いた。

「あんたの未来に同情するわ」

「あたしは別に……」

 泉子はまんざらでもない顔を赤らめる。

「あーっ、どいつもこいつも!」

 うなだれる千江の頭を、蘭がなでた。

「姉ちゃんがお嫁に行くまで、そばにいたげるから」

 かつての天敵だったアラサー女と二つ結びの少女は、ひしと抱き合った。



 予告通り、岡崎は穴の前に戻ってきた。

 銃の弾倉やナイフ、火薬が入った小缶などを、長い棒でつついて外へ送る。その中に、切らしていた黄金色の弾倉が二本入っていた。

 千江は一本を素早く銃に収めると、眉間にしわを寄せた。

「岡崎、あんたまさか……」

 ずぶぬれの男はにっと笑った。

「無許可だからね。セキュリティは甘くなかった。見つかっちゃったよ」

 常識破り第二級……再生所再建待ちの冷凍室送りだ。現役常管委員の場合は、死刑に格上げされる場合もある。

 岡崎はつづけた。

「時間がない。上の層に逃げて連中をおびき寄せるから、ほとぼりが冷めた頃に、やってくれ」

「バカ言ってないで、下がってなさいよ!」

 千江は叫ぶ。その目には透きとおった粒が光っていた。

「何言ってる! 格下っていっても、数が違いすぎる!」

「森へ逃げれば簡単には当たらないわ。下がりなさい!」

 千江はすっと身を引き、二発撃って、別の穴をあけた。

「なぜだ。僕のことなんか……」

「似合わないことするバカは、放っとけない性分なのよ!」

 千江はすかさず弾倉を一つ空にし、もう一本を装填して、そちらもあっという間に撃ち尽くした。

 楕円を半分にした形の点線ができあがった。

「これなら……」

 カツシはすべての銃弾と火薬の粉を、まんべんなく穴に詰め、手榴弾の最後の二発を両手に持った。今度は威力が違う。命の保証はない。

「ちゃんと帰ってきてよ」

 泉子はカツシの胸に抱きついた。

「無事に帰ったら、何かくれる?」

「バカ……」

 泉子は木陰に隠れた千江たちのもとへ走った。

 カツシは深呼吸すると、壁のそばへ近づき、穴に口を近づけてささやいた。

「おい、バカヤロウ」

「……悪かったね。僕は君からミナトを奪ってしまった」

「それはいい」

「えっ?」

「あいつは、あんたにもらったペンダントを大事そうに握っていたよ」

「み、ミナトは生きてるのか!?」

「後で教えてやる。離れていろ」

 カツシは左右のピンを抜くと、大きめの穴に同時に突っこんだ。

 反転して森の方へ駆ける。

「早く!」

 泉子が叫ぶ。

 足に草がからんでバランスを崩した。

 女たちのところまで間に合いそうにない。

 カツシは地面に向かってダイブした。

 大爆発。

 カツシはロケット弾のように飛んでいった。

「!」

 泉子はカツシの正面に躍り出る。

 重い砲弾を受け止めた少女は、後ろへ吹っ飛び、大木の幹に後頭と背中を打って気を失った。

 カツシは朦朧とする頭をふって意識を保った。

 千江と蘭が泣きながら、頭を垂れる泉子を揺さぶっていた。

「い、泉子?」

 泉子は息をしていなかった。

「どいて!」

 カツシは女どもをひっぺがすと、少し開いた泉子の口に唇を押し当てた。

 十回、反応なし。

 二十回、反応なし。

 三十回、反応なし。

「カツシ……」

 千江は少年の肩に手をやり、首を横にふった。

「うるさい!」

 カツシはつづけた。

 三十一、三十二、三十三……。

 ちくしょう……ちくしょう……。

「ちくしょおおおお!」

 カツシは泉子の胸を拳で殴った。

 眉がピクっと動いた。

「ん、うう……」

 泉子は息を吹き返した。

「泉子?」

 カツシは揺さぶる。

「あ……」泉子は目覚めた。「久しぶ、り? えっと……誰、だっけ?」

「こんなときに冗談なんか、やめてくれ」

 カツシは泉子を抱き寄せた。

「ち、ちょっと、ホントに、誰?」

 泉子はカツシを突き放す。

「なんだって?」

 千江や蘭のこと、ミナトのことさえも泉子は覚えていた。カツシの記憶だけがすっかり抜けていた。

「い、一時的な記憶喪失ってやつよ」

 千江はひきつった顔でカツシをなぐさめた。

「そうそう」

 蘭は額に汗をにじませている。

「なんで、俺の周りでばかりこんなことが……」

 カツシは頭を抱えてうずくまった。

 ミナトといい、蘭といい、あげくの果てに泉子だなんて……。

 銃声。

 SAITOの壁の方からだ。

 たちこめる煙。岡崎の姿はまだない。

 カツシは気を取り直し、大きく空いた穴めがけて走った。

 泉子の手当てを蘭に任せ、千江も少年につづいた。

 くすぶる煙をかき分けていく。

 穴は不完全だった。子供かよほど痩せた女でなければ通れそうにない。

 岡崎は穴のそばで壁を背に、すわりこんでいた。腕が血に染まっている。先の爆発でできた瓦礫が上手い具合に石塁を築いていたが、突破されるのは時間の問題だった。

「僕のことはいい。早く遠くへ」

「あんたのためじゃない」

 カツシは断続的に弾幕を張って、常管らしき包囲陣を遠ざけた。予備の弾倉は先の爆発にすべて使ってしまった。残るは手持ちの三本。

「どういうこと?」

 千江も銃撃に加わる。

「それより、穴が小さい。どうする?」

 カツシは空になった弾倉を捨て、次の一本を装填した。

「どうもこうも、ここで全員狙い撃ちするしかないわ!」

 とうとう俺も人殺しか。カツシは唇をかみしめた。

 それでも弾の数のほうが足りていない。万事休すだった。

 そのとき、背後で女の声がした。

「どいてください!」

 細いシルエットは、ミナトだった。

 千江と岡崎は驚きのあまり言葉がない。

 カツシは千江を連れて外に出ると、小型の予備銃を持った黒髪の少女に言った。

「待ってろって、言ったのに」

「こうなるような、気がしてたの」

 カツシは千江たちに嘘をついていた。壁に穴をあけると約束して、ミナトを待たせていたのだった。

「ミナト……」

「今までありがと。さよなら」

 ミナトは壁の大穴へ入ると、奥の隙間に体をねじこんだ。

 痩せすぎの少女はそこを通り抜けてしまった。

 ミナトは岡崎と見つめ合い、しばし抱き合った。

 話す間もなく、敵の銃撃が再び襲ってきた。

 応戦の末、ついにカツシたちは弾を撃ちつくした。敵に死者はいないようだったが、負傷して撤退した者数知れず。それでも八人の男女が無傷で立っていた。

 千江はフェイスガードを外した角刈りの男を見て、舌打ちした。

「チッ、伊勢までいたか……」

 常管の忠犬にして猛犬、伊勢は言った。

「岡崎ユタカ、第二級常識破りで逮捕する。男を幇助した板橋ミナトも同罪とみなす」

 岡崎とミナトは聞いていなかった。互いにきつく抱きしめ唇を寄せ合っていた。

「お、おい! やめないか……」

 伊勢は二人を引き離そうと壁に近づいて、ふと、光がさす方へ目をやった。

「な、なんだこれは! そこの二人、どけ!」

 カツシと千江は素直に従った。

 視界がクリアとなり、伊勢の瞳に青い空と緑の森が映った。

 ウグイスが短い歌を口ずさむ。

 大男は口をぱくぱくさせたまま、立ち尽くしていた。

 他の七人もぞろぞろやってきて、同じように固まった。

 副官らしき女は言った。

「しゅ、主任……これは?」

「話しかけるな。気が散る」

 常管の八人は吐息を何度ももらし、光の世界に見入っていた。

 やがて、千江が穴に入ってきて言った。

「真実の世界へようこそ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ