君の心に触れたくて
黒松歌留多という人間は、麗人というに相応しい美少女である。
艶をたっぷり含んだ黒髪、綺麗に整えられた細い眉、長い睫毛の奥にある漆黒の瞳。透き通るような白い肌、均整の取れた身体、紅を引いたような赤い唇。なよなよとした女性然としたか弱さというより、しなやかさと凜とした雰囲気を兼ね備えた格好良さと言えばいいだろうか。
一見冷たげにも見える落ち着いた容姿とは裏腹な、世話焼きオカン属性。彼女の仁徳ぶりは学年性別を問わず信頼され、慕われている。TPOが許す限り男子が着る方の制服を着用しているため、知らない人間が見たらただのイケメンである。実際、他校の半分のファンは歌留多を男だと勘違いしているとかいないとか。
「……千鳥」
普段の歌留多にしては妙にトーンの低い声(元から高くもないが)が、黒髪オッドアイの少年にかけられた。
「何だよ?」
「変なこと聞くけど……男子というものは、やはり胸が大きい女子の方が好きなのかしら?」
「……は?」
誰もが羨む条件を搭載しているかのように見える歌留多にも、悩みがないわけではなかった。
「どういうことだ?」
ミニゲームの後にベンチでドリンクを飲んでいた千鳥雪彦は、隣で同じく試合を観戦していた歌留多の唐突な質問に、うっかり間抜けな声を上げてしまった。どこかのガングロ男であるまいし、胸が大きい女が好きなのかと聞かれる理由がわからないし、どう答えていいのかもわからない。雪彦は珍しく反応に困ってしまった。
「アンタはどうなの?」
「え、俺?」
「そうよ。うちの明歌は胸が大きいでしょう?」
「え、あ、まあな」
戸籍上は違うが歌留多の妹であり、雪彦の恋人である不知火明歌。彼女はどう見なくてもグラマーだ。サイズはDカップを超える。よくブラジャーが高いだの運動する時に邪魔だと、大きいのも問題があるらしい。
対する歌留多のバストサイズはギリギリBカップ。ブラジャーの種類に迷わなくていいし、邪魔になることはほとんどない。誰もがうらやむ、条件を宿している歌留多は、慎しまやかな胸が最大のコンプレックスだったのだ。
「いやあのな……俺はアイツの胸目当てで付き合ってるわけじゃねーから」
「そうでしょうね。最初から身体目当てだというのなら、明歌が『二人きりで部屋にいるのに手を出されないんだ! 私はそんなに魅力がないってことなのか!?』なんて相談してこないだろうし」
「な……んだと……!?」
「最近よく相談されるのよ……気を付けたなさいよ、あの変態あたりに露見すればややこしいことになるわ」
「そ、そうだな……」
まさかそんな事情まで知られているとは思わなかった雪彦は、容姿に惹かれて付き合っているわけではないと格好いいことを言いきっておきながら、見事なまでに顔を茹でタコ色にして眼をそらした。そしてしばらくの沈黙の後、雪彦は逆に聞いてみることにした。歌留多は他人になかなか弱みを見せない。余程のことがない限り、こんなことを聞いてくるはずがないだろうと踏んだのだ。
「つうか、お前がそういうこと聞いてくるってことは……冬凪先輩になんか言われたのか?」
冬凪樹平。彼女がそういう方面で悩むとしたら、彼女の恋人であり雪彦の先輩にあたる男が起因している可能性が高い。
「……別に、先輩に何か言われたわけではないわ」
「だろうな。あの人、お前のことが好きで好きでしょうがねぇみたいだし」
だが、あの溺愛ぶり故に、樹平が歌留多に不平不満を漏らしりする確率は極めて低いのは一目瞭然。
「確かに先輩はそのようなことは言わないわよ、でも……」
「ん?」
「この前先輩の家にお邪魔した時……ベッドの下にそういう本がはみ出していたから、やはり大きい方が良いのかと……」
「……あー」
冬凪先輩、アンタ馬鹿すか。雪彦は内心ツッコミを入れた。愛しの彼女が家に来るのだったら、見られてはいけないものは絶対に目に入らない所に隠しておくべきだろうに。それでも雪彦の叔母などは部屋を全て漁ろうとするが。そんなのはいわゆる少数派で。生真面目な歌留多はそんな下世話なことはしないだろう。
ベッドの下だなんて、王道で在り来たりすぎる場所は元より、その迂闊さは同じ男として愚かとしかいいようがなかった。
「それとこれとは関係ないと思うぜ?」
そもそもそのテの雑誌やビデオというものは、グラマーガールが多い。樹平が好き嫌いに関わらず、世間に流通している数が多いのだから、持っていても全く不思議なことではないだろう。好みと惚れる相手は、案外矛盾することは少なくないのだ。
「……そうなの?」
「そんなもんだぜ。冬凪先輩はお前しか目に入らねーみたいだし……あ、ほら、おっかねー顔してこっち来たぜ」
「えっ」
普段はあんまり意識してないのに、ふとした瞬間に悩みこんでしまう。しっかりしているように見えても、やはり恋する女なんだなと。雪彦は微笑ましい気持ちで、監督との話が終わって帰ってきたのであろう童顔系美少年(ただし全長一九〇オーバー)を顎で示した。
安定の無表情だが、己の恋人が自分以外の男と話しているのが許せないという焼きもちを隠しもせず、先ほど話題に挙がっていた樹平はまっすぐ此方にやって来て、歌留多の身体を抱きしめるように(実際は歌留多と彼の身長差はないので抱きつくようになっていたが)雪彦から引き離した。大きな図体の癖にどこか幼い動作が似合う。
「千鳥、俺の女を口説くな」
「口説いてなんかないっすよ」
「まあ、樹平先輩、後輩を困らせてはいけませんわ」
「だが」
自信満満、傍若無人の残念系イケメンも、歌留多の前でだけは全然態度が違う。自分の胸辺り前にある歌留多の顔を見る、彼の表情は。彼女にだけ見せる、特別なもの。不安になる必要なんてどこにあるのだろうかと、雪彦はこっそり肩をすくめた。
「冬凪先輩、黒松、俺そろそろ練習に戻るんで」
「ああ、了解した。……ごめんなさいね、変なことを聞いてしまって」
「気にすんなって」
コートに戻る雪彦の背後では、変なことって何のことだと詰め寄る樹平と、大したことではありませんよと適当に流している歌留多の話し声が聞こえてくる。何だかんだとうまくいっているではないか。本当は惚気られただけなのかもしれないと、雪彦はでかいため息をはいた。
そんな同輩の惚気を聞かされた日の放課後。静かすぎる隣の気配に、ふと疑念を抱いた。足を止めて振り向けば、隣にいたはずの彼女は何かを食い入るようにじっとガン見している。その視線の先を手繰れば、ガラスケースの中のオルゴールに行き着く。ピアノを象った学生鞄サイズのそれ。そういえば以前すきだと云っていたことがあったか。
思案に空を睨んだ視線を彼女に戻してもなお見つめ続けているものだから、吐き出す息とともにそんなにそれが気になるのかと訊ねた。やや間をおいてからようやくこちらを向いた彼女が、はいと小さな声で答え、それから程なくして私の左側が足早に近寄り、無言で埋まる。
そうしてしばらくそのまま、先ほど睨みあげた空の清さを思い出しながら、黙黙と歩いた。
残暑はもうすぐ終わる。ぐずっていた黄昏時を飲みこまれて、濃密な夜の気配が近づいてくる。渡り鳥が群を作る。茶色がかった風に流れて爪先を掠めた時、不意に明歌の手が俺のシャツの裾に降りて、ガンクラブチェックの格子をそっとなぞった。そうして私は理解する。この後には言葉が続くと。
「……先ほど、私がまだ幼い頃、二番目の兄が似合うと言って投げてよこしたオルゴールのことを思い出していました。地震の時ティースが折れてしまって、もう聴けないんですけど……」
そら、やっぱり。
「なら、さっきの店に頼めば修理してくれるだろ」
何の気なしに云った言葉に、彼女はいつもより晴れやかな顔をして俺を見上げる。
「本当ですか? 他にも皆で壊してしまったのが沢山あるんですけど。全部元通りになるのでしょうか」
「直る」
云い切ってやれば彼女が一番安心して傍らにいられるのだと気付いたのは、ちょうど半年前。彼女に在り方を示さんとした名残が今もなお存在している。
私は先ほどの問答にひとり満足していたのだが、どこからか落ち葉を掻く規則正しい音を聞いているうちに、壊してしまったのは果たしてオルゴールだけなのだろうかとなんの脈絡のない疑問を勝手に抱き、急に怖くなった。対して彼女は嬉しそうに頬を染め、なら今度のお休みの日に行ってみると云い、それに俺はああだかまあなだかのよくわからない声で返事をした。そのまま、なにも訊けずに迎える十六時四十分。
街路灯に灯が点りはじめた。