表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/12

第5話 岩月の森は秋の美味しいものでいっぱい

「篁坊ちゃん、お待ちしておりました」


 車を降りると、二階建てのログハウスの前、40代位だろうか、少し白髪の混じった髪の男が頭を下げる。森を管理するとあって、服装は厚地の長袖長ズボン、と山歩きに見合ったしっかりした服装をしている。


「ようこそお越しいただきました。この山を管理している、森早(もりはや)と申します」

「はじめまして。柏葉春子と申します。今日はお世話になります」


 車を走らせること1時間。民家もなく、かなり奥深い場所。見上げた岩月の所有の山は、首が痛くなるほどに高い。


「ふあぁ。紅葉真っ盛りですねえ! お山がカラフルです!」


 春子は感嘆の声をあげながらも、内心でたらりと汗を流した。

 まさかこれを登れというのか。

 幸い春子は厚手のピンクのパーカーにジーンズと動きやすい恰好をしている

 が、運動は人並みにできるが、所詮は都会育ちだ。体力面に大いに不安がある。

 それが顔色にでたのだろう。

 森早が安心させるように言葉を繋いだ。


「今から山に登ると、日暮れまでに帰って来れません。山は暮れるのが早いですからね。ですが、山に入る手前の森でも、色々なものが取れますし、紅葉も近くで観れます。今日は森の散策を楽しまれてはいかがでしょうか?」

「ふーん。しょうがないね。あんたはそれでいい?」


 隣に立つ篁が片手を腰にあて、尋ねてくる。篁は上着はない。セーター一枚である。寒くないのだろうか。


「ちょっと、聞いてる?」

「はい! 聞いてます! 私はそれでいいです!」


 篁の服装に気をとられて、返事が遅れてしまった。


「車に乗ってるだけで疲れたなんて言わないでよね。これから歩くんだから」

「大丈夫です! まだまだ元気ありますから」

「ならいいけど」


 春子としてもこんな高い山登りは、時間があったとしても無理である。

 森の散策のほうが春子には逆にありがたい。


(よーし! 山の幸を沢山とりますよ!)


 俄然やる気が出る。

 そんな春子を見て、篁がくつりと笑う。


「まあ、森に入れたら楽しめるじゃない」

「え?」

「篁さま」


 西野が咎めるように顔をしかめる。


「さあ、早速行きましょう。日が高いうちに散策したほうが、紅葉も綺麗にみれますよ」


 森早がやんわりと提案する。


「先頭は私が、次に春子さま、最後に篁さまの順で歩きます」


 なるほど。散策は各自自由ではなく、一列に並んで行くらしい。

 ある程度のところまで行ったら、自由に見て回れるのかもしれない。

 案内人の森早の提案に異論はないが、気になるのが一点。

春子は西野に顔を向ける。


「西野さんは? 行かないのですか?」

「私はスーツですので、車で待機しております。どうぞ楽しんできてください」


 そうニッコリ微笑まれた。

 なるほど。確かにスーツでの山菜採りは難しいだろう。


「わかりました。では沢山取ってきますね!」


 春子は西野の分も取る気満々で宣言した。


「いえ、私の事はお気になさらず。楽しまれてください。私は、次に回れる候補地を調べておきますから」


 西野はにこやかにスマホを軽く振って答えた。

 なんとも謙虚で、仕事熱心な人である。ここで山の幸を採取していたら、きっともう今日はどこも回れないだろうに、それでも春子の為に良い名所を探してくれるのというのか。

 これは西野がどう言おうとも、絶対彼の分まで沢山とって来なくてはならないだろう。

 ただ一つ心配がある。

 取ったものは、お持ち帰りしてよいのだろうか。

 個人所有の森で山菜採りを体験させてもらって、かつ採ったものを持ち帰りたいなんて、厚かましいだろうか。

 春子は軽く首を振った。

 今からそれを心配しても始まらない。

 採り終えた後に確認することにする。


「ほら、ぐずぐずしないで行くよ」

「はい!」


 篁に促され、春子は彼とともに、慌てて森早の後ろについた。



「ここから舗装されてない道になります。足もとにお気をつけください」

「はい」


 歩き始めて5分。森早に借りた籠を背負いなおし、春子は再度歩き始めた。

 森早から注意を促された少し先に、まだ青々とした木々が太陽の光を浴びて、生き生きと輝いていた。その木々からはスーッと涼しい風が吹き抜けている。

 けれど、寒いと感じるほどではなくて。

 地理的に考えれば、もうここら辺だったら紅葉していてもいい時期だと思うが。

 先程見上げたお山は確かに紅葉していた。

 まだ下の方は時期が早いのか。

 葉は緑のものが殆どである。

 山と森とでは違うのであろうか。

 まだ栗の木も、キノコも、山菜一つ見当たらない。


 このまま何も収穫なしなのか。春子は内心でものすごくがっかりした。

 しかしまだ森に入ったばかりだ。諦めるのはまだ早いだろう。

 春子は自らを励ましながら、森早に着いて行く。

 そして森に入って10分位した頃。


「ひゃ!」


 春子は何か踏んだように感じた。

 太い長い棒のような。固いような柔らかいような。


「虫!?」


 春子は慌てて右足を高くあげ、靴底と地面を確認する。

 しかし、その両方とも何もなかった。


「気のせいですか?」


 確かに何か踏んだように思えた。

 春子は首を傾げながら、顔を上げたそこには。

 なぜか森早と篁少年が、春子を凝視していた。


「な、なに!? なんでしょうか?!」


 先程の虫を踏んづけたと思った矢先にまさかの凝視。心臓が宙返りを打つ。

 2人はなおも春子を見つめた後、篁少年は、すねたように面白くなさそうに横を向いた。

 森早は先ほどよりも更に親しみを込めて、春子に笑いかけた。


「柏葉様、ようこそ、岩月の森へ。森は貴方を歓迎しています。見てください」


 そうして、春子がよく見えるように、森先は身体をどけて、前方を示した。


「わああっ!」


 そこは、先ほどまでは確かに緑色の木々しかなかったのに、見事に森が紅葉していた。


 赤。橙。黄色。


 光に反射して、葉がキラキラと輝いている。

 そして、栗の木も沢山ある。そして足もとには色々なきのこがたくさん見られる。


「秋の野草も沢山ありますね。柏葉様を大層気に入ったようですね」

「え?」


 森が春子を気に入る?

 どういうことだろうか。


「お気になさらず。ささ、栗拾いを致しましょう」

「はい!」


 森早の言葉が気になったが、それよりも、今目の前にある色々な食材に、春子は心を奪われた。

 それから3人はというか、主に春子と森早が栗やキノコ、山菜を採りまくり、背負って来た籠が満杯になった。


「はあ。幸せですぅ」


 春子はそこでやっと手を止める。


「そうですね。これだけ採れたのは久しぶりです」


 春子は自然、森に向かって頭を下げた。


「秋の恵みを分けてくれて、ありがとうございました」


 それに答えるように、木々がさわさわと揺れる。


「では、戻りましょうか」


 そんな春子をニコニコ眺めながら、森早は元来た道を歩き出した。

 それに続き、春子も歩き出す。

 篁は最後まで面白くなさそうに、2人に付いて来た。



「おかえりなさい、篁さま、春子さま。無事、散策できたようですね」


 待っていた西野がすこし驚いたように声をかけてきた。


「ええ。森が秋の恵みをこんなに分けてくれました。岩月のお山は柏葉様を気に入られたようです」

「すごいですね」

「ええ。外部の人間を入れるなど、滅多にないですからね」


 何だろう。西野と森早の会話がわからない。

 それを聞こうとしたが、その前にまた森早に先回りされてしまった。


「さあ、休憩所で栗ご飯ができている筈です。少し遅い時間ですが、昼食にしましょう」

「栗ご飯ですか!」


 春子の頭はもう疑問などすっ飛んで、栗ご飯に彩られた。


「単純な女」


 ぼそりと呟かれた篁少年の言葉は聞かなかったことにする。

 栗ご飯の前に、何を言われても気にならない。気にするべきではない。

 春子は籠を背負いなおすと、足取り軽く、ログハウスに向かった。 

読んでもらえたら嬉しいなあ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ