【SS】 ファンタジーな100のお題 006:切れない絆
とある麗らかな日の午後。
色とりどりの花が置かれた、小さな花屋の店先。
「いてっ!」
悲鳴を上げたのは、仔猫のような姿をした不思議な黄色い生き物だった。
「マリ、踏んでる! しっぽしっぽ!」
「あっ、ごめーーん」
マリと呼ばれた少女は、ひょい、と踏んでいたしっぽから足をどけた。
「もうっ、気を付けてよ!」
ぷんぷんと怒りながら、パタパタと白い翼を動かし、黄色い猫が空中に舞い上がる。
”黄色い猫”というものの、その姿は一般的な”猫”とは明らかに異なっていた。
大きさと体つきは仔猫そのもの。
ただし、胴体ほどもある長いしっぽと白い翼、それに人語を話すところからして、この生き物がいわゆる”普通の猫”でないことを示していた。
「そんなところで昼寝してるからいけないんでしょ。ニケもちょっとは手伝ってよ」
ニケ、というのがこの猫の名前らしい。
マリはニケと会話しながらも、せっせと店頭に出す花の手入れをしている。
年の頃は16~18歳。
手にしているのは、薄紫や藍、ピンクや青など色とりどりのアサガオの花だった。
「やだよ、オレ水に濡れるの嫌いだもん」
ニケはぷいっと横を向く。
「何よそれ~~、役に立たないわねっ」
マリはそれでも手際よく、今度は別のバケツをかかえて立ち上がり、店の奥へと移動する。
店内に、他の店員はいない。 どうやらマリが一人でこの店を切り盛りしているようだ。
「えーー、オレだってちゃんと仕事してるぜ? この可愛い寝姿で、道行く奥さまのハートをわし掴み!
看板猫として、このお店をあっぴーーるして……」
「そういうことは、一人でもお客さんを呼び込んでから言いなさいっ」
一人と一匹が、いつものごとくぎゃぁぎゃぁと他愛のない言い合いをしていると……
*
「あの、すみません」
「はいっ」
一人の、人のよさそうな小柄な老婦人が、少し困ったような顔で入り口に立っていた。
「あっ、ごめんなさい、煩かったですよね!
どんなお花をお探しですか?」
慌てて、マリが対応する。
ニケも、店の入り口にふわりと移動すると、小さな置物の上にちょこんと座わり、
先ほどまでの口の悪さを微塵も見せずに、小声でニャァと鳴いて愛想を振りまく。
(まったく、こういう時だけ調子がいいんだから……)
マリはジト目でニケを睨むが、ニケは我関せずだ。
「えぇと、実は……」
老婦人が悲しそうな顔で話し始めた。
「うちで飼っていた猫ちゃんが……ついこの間、天に……召されてしまって」
目に大粒の涙をたたえながら、老婦人が絞り出すような声で言った。
「それは……お辛かったでしょうね。じゃあ、その猫ちゃんにお供えするお花を、お探しですか?」
飼い猫といえども、飼い主にとっては家族も同然だ。
その家族が亡くなったというのなら、お墓を作ったり、お花を供えるというのも、ごくごく当然な流れだ。
さぞかし飼い主と猫は深い絆で結ばれていたのだろう……と思いを巡らせながら、マリは訊ねた。
「いえ……、違うんです。
その猫ちゃんが、うちのマーニャちゃんにそっくりで……。
生まれ変わりなんじゃないかと思って。
良かったらその……譲っていただけませんか?」
「えっ」
「にゃっ?!」
思いがけない話の展開に、思わずマリとニケからおかしな声が出てしまうが、
老婦人の眼差しは真剣そのものだ。
「えぇっと……」
マリは横目でチラリとニケを見る。
(ムリムリムリ! オレ、人見知りだから、新しいお家とかムリ!
だいたいオレ、そのマーニャちゃんが亡くなる前から生きてるし! 生まれ変わりなわけないダロ!)
冷や汗をかきつつ、ニケが必死に念を送る。
「この子、こう見えて凶暴なので、ご迷惑をおかけしてしまうのではないかと……。
あと、見てのとおり普通の猫でもないですし……」
もちろん、ニケの念はマリには届いていないが、
必死に小さく首を横に振るニケを見て、マリは一応老婦人に断りを入れた。
だが、老婦人も一歩も引かない。
「そこをなんとか! お願いします!」
深々と頭を下げられ、マリも応えに窮する。
「で、では……、一晩だけ考えさせていただけませんか?」
老婦人の勢いに押され、思わず出てきた言葉は時間稼ぎの苦肉の回答だった。
「わかりました、良いお返事、お待ちしております……」
目頭をハンカチで抑え、マリとニケに深々とお辞儀をしてから、
老婦人はヨロヨロとした足取りで帰っていった。
*
「ちょっと、どうするのよニケ。あのお婆ちゃんの悲しみが癒えるまで、しばらく一緒にいてあげたら?」
その日の夜、店を閉めた後に二人の作戦会議が始まる。
「いやいや……嫌だって。 それにマリ、お前オレが傍にいないと死ぬぞ?」
「なぁに言ってんのよ~~、気色悪っ!」
あはは、とマリは笑い飛ばす。
「何だその言い方はっ。お前、本当に覚えてないのか? オレと会った時のこと……」
「えっ、始めて会った時??」
マリは昔のことを回想する。
*
――あれは、ある雨の日のこと。
薄暗い夕闇の中、雨合羽を来た子供が隣街から帰宅を急いでいたとき、
道端に倒れている弱った仔猫を見つけた。
馬車に轢かれたらしいその仔猫は、体から血を流し瀕死の状態だった。
周りを見回しても親猫らしき猫は見当たらず、このままでは雨で体温が奪われてしまう。
そう思い、その子供は仔猫を家に連れて帰ることを決めたのだった。
止血をしてミルクを与え、暖かい毛布を与えてもなお、仔猫は弱々しく震えていた。
それを見て可哀想に思った子供は、仔猫に口づけをして願った。
『この命を半分あげる。だからどうか元気になって』
祈りが通じ、仔猫は徐々に元気を取り戻した――
*
久しぶりにその日のことを思い出したマリは、感傷を振り払いながら、強気に言い放った。
「私が、あんたを助けてあげたんでしょ。ちょっとは感謝しなさいよね」
「えっ、ニャんでそうなる?」
「なによ、仔猫だったあんたを救ってあげたのは、私でしょ」
「……はぁ。もういいよ」
ニケはそう言うと、拗ねてキッチンの窓際で丸くなって寝てしまった。
(何よ、ヘンなニケ……。少しは人見知りも治さないとね。
あのお婆ちゃんには、しばらくニケを預かってもらおう。うん、きっとその方がいいわ)
ベッドに入りながら、マリはそう考える。
寝室の丸窓から見上げると、真ん丸とした満月が、夜空に浮かんでいた。
見上げているうちに、マリは眠りに落ち、そして夢を見た――
**
激しく降りしきる雨の中、
マリは道端に丸くなって倒れていた。
すぐ傍を馬車の車輪が通るたび、水飛沫がマリの全身に掛かる。
だが、通りかかる人々は誰一人としてマリを助けてはくれない。
それどころか、倒れるマリに気付く者すらいないようだった。
(寒い……私、なんでこんなところにいるの……?)
凍える背中を丸めてぎゅっと腕を体に回すと、掌が生暖かいナニカに触れた。
鈍い赤色をしたそれは、マリの体から流れた血だった。
その色を見たとたん、馬車に跳ねられた重い衝撃がマリの脳裏に蘇った。
途絶えそうな意識の中で道路の向こうを見やると、黄色い雨合羽を来た子供が近付いてくるのが見えた。
*
次に気が付いた時、マリは暖かい部屋の中にいた。
先ほど雨合羽を着ていた少年が、おぼつかない手つきで甲斐甲斐しく世話を焼いている。
マリの腹を包帯でぐるぐるに巻き、暖めたミルクを飲みやすいように差し出してくれる。
だが、痛む傷のせいでそのミルクもマリはほとんど飲めなかった。
それを見て、少年が悲しそうに溜息をつく。
それから決意したように顏をあげると、何かの呪文を唱えた。
『僕の命を半分あげる。だからどうか元気になって』
少年はそう呟くと、そっとマリに口づけをした。
**
ガバッと音を立ててマリがベッドから飛び起きた。
既に朝日が昇り、窓に薄い光が差し込んでいる。
(あの夢って……)
思わず唇を触り、夢の感触を思い出す。
柔らかな口づけの感触は、決して幻ではなかった。
思わず寝室から飛び出ると、キッチンにいるであろう「彼」の元へ向かった。
予想通り窓際で丸くなって寝ていた彼を見つけ、抱え上げて抱きしめる。
「ニケ、ごめんね。本当はニケがあの時、私の命を助けてくれたんだ……」
「ニャ~、マリ、痛い」
不貞腐れた声でニケは唸るが、マリは構わず撫で続けた。
「ごめんね、ニケ。どこにも行かせないからね」
「……」
ニケは黙って、ゴロゴロと喉をならしていた。
*
「あの、すみません。昨日のお話しなんですが……やっぱり」
開店後、昨日の老婦人が再び訪れると、マリは言いずらそうに切り出した。
「あ、昨日はごめんなさいね。取り乱してしまって……。
昨日ね、マーニャちゃんが夢に出てきたの。
一面のお花畑の中で楽しそうに走り回って、
”こっちは暖かいし、友達もいっぱいできたから心配するな”って言っているようだったわ。
私がいつまでも悲しんでいても、あの子が心配するだけですものね。
なにより、あの子の変わりはいないってわかったから……。
だから、昨日の猫ちゃんのお話しは、なかったことにしてください。
今日はね、あの子のためのお花を買いに来たの」
どことなくスッキリしたような顔で、老婦人がそう語った。
「そうですか!
それはきっと、マーニャちゃんも、喜ぶと思います」
マリもほっとして、ようやく明るい笑顔がこぼれる。
「あ、このお花がいいわ。
あの子が小さい時、よく庭の鉢植えの傍で昼寝していたから……」
そう言って老婦人が指さしたのは、色とりどりのアサガオが咲く鉢植えだった。
「いいですね。これ、アサガオの花言葉ってご存知ですか?」
マリは大事そうに鉢を持ち上げる。
「『固い絆』――って意味があるんですよ。マーニャちゃんとお婆ちゃんにぴったり」
ニッコリと微笑みながら渡すと、
老婦人の顔も雪解けのようにほころんだ。
「素敵ね。これ、いただくわ」
*
花をプレゼントとして包み終え、老婦人が去ると、
マリはニケを膝に抱きかかえて、店のベンチにゆったりと腰かけた。
「アサガオの花言葉はね、
『固い絆』――『はかない恋』『愛情』。
ニケ、ずっと一緒にいようね」
「……ニャ~」
聞こえているのかいないのか、ゴロゴロと喉を鳴らしたニケは
満足そうに一つ欠伸をして、眠りにつくのだった。
・書いていて思いましたが、ニケの容姿は、CCさくらのケロちゃんっぽくなりました。
・魂を半分分けるの くだりは、ハウルの動く城ぽっくなりました…
あまり深く考えて練らずに、書きながら思い付きの勢いで書いております(^^;)