表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
40/72

39

 

 PM12:27

 伊豆シャボテン公園


 約束の時刻が迫っていた。

 山頂から戻った時、隼から無線が入った。

 伊豆マインバレーのスタッフが目撃したトラックのナンバー照会が終わり、これもまた、事件の核心を突く内容であった。

盗まれたトラックは、三津沖に建設中の、湯煙国際観光の新しいリゾート施設。そこの建設を委託されている建設会社の車両と、判明した。

 さらに、捜査を行うと、トラックは、広島の事件が起こる3日前、リゾート施設と土肥を結ぶ、連絡橋建設現場から盗まれていたことが判明。

 作業の遅れを挽回するため行われていた、昼夜突貫の工事を、警察の介入で邪魔されたくないため、盗難届を出していなかったそう。

 それだけではなく、そのナンバーを付けたトラックが一昨日、つまり、Z33とラ・セードがカーチェイスを展開した日、東名高速厚木インターと、小田原厚木道路の交通管制カメラに捉えられていた。

 盗まれた車両は、伊豆の国市内にある本社から、小型ショベルカーを運搬してきた、日野自動車製のトラック。幌を取り付けることも、可能であるという。


 「これらの情報を総合すると、犯人が、このトラックを盗み、どこかで幌付きに改造。

  ここ大室山近くの、富士見病院のサナトリウム建設現場から、土を積み込み、伊豆長岡へ向かう。

  まだ断定はできないけど、渡部琉輔がゴーレムを精製し、国木田を殺害。再び土に戻して、トラックへ保存・・・じゃあ、あのラ・セードに乗っていたのは、誰だ?」

 大介の総括が、新たな謎を呼んだ。

 しかし、あやめは、言う。

 「言えることは、あの車は、ゴーレムが運転していたわけでは無いって事ね。

  それだけの妖気に、私もエリスも気づかないなんて有り得ない」

 「あの車は倉田が乗っていたのは、間違いない。

  パーキングで脅されたときに、実感したわ。

  彼は、私達を脅すために、アヤメの車を煽った。そう・・・間違いないわ」

 「待てよ・・・じゃあ、ゴーレムを操る犯人は、やはり倉田?

  トラックをゴーレムに運転させて、鮎沢PAに先回りさせた?

  でも、それなら、大室山での行為は・・・」

 神間も混乱する中、大介は。

 「なあ。もし、倉田と渡部が、繋がっていたら?」

 「まさか?

  あなた達が聞いた話だと、渡部は、倉田と関わるのが嫌だったそうじゃない。

  そんな、人間が、どうして協力なんて―――」

 「いえ、高垣刑事。

  倉田が、渡部を脅したのだとしたら、どうです?

  つまりは、倉田が、“あやめとエリスを脅すネタを作るために、暴走運転の事実を作るから、その先の逃走手段の手筈をつけてくれ。断れば、小林リョウのネタで、渡部あるいは、病院側を脅迫する”とでも、言ったんだろう」

 「成程・・・それで?」

 「動くことはできるが、問題は、トラックの荷台に積まれている土だ。

  厳戒態勢が敷かれている伊豆の国市内で捨てれば、気付かれる。かといって、安全な場所まで行っていたら、時間がかかる。

  そこで、渡部は、この問題を解決する方法を、見つけた。

  まず、倉田の運転するラ・セードが、沼津市内でZ33を煽って、暴走。

  その間に、渡部は、トラックを運転して、東名高速鮎沢PAに先回りする。

  明日、東京発のイベント列車の警護をするなら、必ずZ33は東京へ向かう。そう、見ての計画だったんだろうし、倉田の車の対応に精一杯のあやめ達に、妖気を探られることなく、沼津を脱出できる。

  沼津、東名高速で目的を達成した倉田は、車を飛ばし、鮎沢PAへ。

  一方で、渡部も、準備を始める。

  恐らく、東名高速に乗ったら、連絡するように手筈を取っていたんだろう。

  荷台の土を、再びゴーレムに形成し、それに服を着せると、PA脇のドッグランへと歩かせたんだ。

  そして、Z33を撒き、パーキングに入ると、ラ・セードをトラックの荷台に載せ、東京方面へ」

 「だけど、大井松田ICには、既に検問が敷かれていたはずよ。

  どうやって・・・それが、厚木インターに、トラックがいた答え?」

 「そうだよ、あやめ。

  俺たちは、追われた犯人が、あらかじめPAに用意していたトラックに乗り換えて、次のインターで降りると考えていたんだ。

  だけど、実際は違った。

  トラックは、大井松田を通過すると、次の厚木インターで東名を降りると、接続する小田原厚木道路を走行し、小田原へと引き返す。

  そこから一般道を通って、伊豆へと戻ったんだ。

  これなら、犯行に使った土を処分できて、倉田の欲望も満たせるし、俺たちの視点を、PAに集中できる」

 あやめは、大介の推理を聞いて、下唇を噛んだ。

 「確かに、これなら辻褄が合うわ・・・まんまと、してやられた訳ね」

 「ただ、これは、推測の域を出ない。

  渡部に、話を聞く必要がありそうだ」

 

 神間、高垣は3人と別れ、渡部に話を聞くため、下田市外にある、富士見温泉療養病院へと向かった。

 一方で、エリス達は、そこからすぐの場所にある、伊豆シャボテン公園へと向かう。

 動物とサボテンをテーマとした動植物園で、園内には、世界各国のサボテンを集めたピラミッド状の温室や、ラマ、カンガルー、ペリカンといった動物・鳥類、アメリカ古代文明の石像がおり、特に、特設会場でのチンパンジーの学習発表会や、冬に行われるカピバラの温泉は、テレビを通じて、全国的に有名となっている。

 ちなみに、先程述べた、カピバラの入浴は、この園が、元祖と言われている。

 広大で、自然豊かなパークを満喫したいが、3人に、そんな時間は無い。

 園内のレストランで、軽い昼食を取る。

 このパークの名物料理でもある、サボテングリーンカレー。

 サボテンの色素のため、見た目緑色のカレーは、酸味があって、辛さをいい具合に相殺している。

 腹を満たし、待ち合わせ場所へ向かう。

 大室山を背景に、突如現れる、茶色の巨大生物。

 大きなくちばしが特徴の、鷲に似た4本足の羽の生えた生物が、スフィンクスの如く鎮座している。

 これが、待ち合わせ場所に指定した、荒原竜である。

 サボテンが飼育されている温室へ入るための入口なのだが、その大きさ、存在感から、様々な特撮作品に登場している。

 特に「ウルトラマン」に登場した怪獣 高原竜ヒドラのモチーフとなった事で、一躍有名となった。

 温室入り口前に到着した時、あやめの腕時計は、12:27を指していた。

 「遅れてきたかと思ったけど、私たちが早く着いちゃったみたいね」

 「でも、早いに越したことは、ないわ」

 そんな2人を横に、大介は、荒原竜を見上げた。

 青空に、威厳高いくちばしが、伸びている。

 「・・・ヒドラか。まるで、今回の事件みたいだ」

 そう呟いた。

 「どういうこと?」とエリス

 「この像はな、「ウルトラマン」っていう特撮ヒーローもののテレビ番組に登場する、怪獣のモチーフになったんだ」

 「それなら知っているわ。海外でも人気ですからね。

  でも、それが、事件と関係あるの?」

 エリス、そしてあやめも、荒原竜を見上げた。

 「怪獣ヒドラはな、ひき逃げ事故て死んだ少年の魂が乗り移った怪獣で、無念を晴らすかのように、事故があった国道を走る車を次々と襲って、犯人に復讐しようとするんだ。

  まるで、同じじゃないか。

  かつて傍若無人を働いた、エリート卒業生を襲う犯人と」

 『・・・』

 「もし、その目的が、いじめを受けていた小林リョウの復讐なら、尚更」

 沈黙の後、あやめが口を開いた。

 「無念を晴らすために、復讐する存在。

  そうならば、私たちに、逮捕できるのかしら。

  無限増殖の様に、繰り返し生み出される、復讐という怪物ヒドラを」

 「しなきゃいけないんだ。

  その怪物が暴れれば、また新たな怪物を生み出す。

  良くも悪くも、犠牲者たちは、その未来を、閉ざされたんだ。

  大阪では、関係のない人間が巻き込まれ、死んだ。

  “死んで当然”と呼ばれるような存在でも、その死を悲しむ者は、絶対いる筈。

  止めなきゃ。例え、人間だろうと、妖怪だろうと・・・」

 「でも、怪物に憑りつかれた者が、怪物を倒すなんて、出来ると思う?」

 その言葉に、大介は黙ってしまう。

 両親を殺された過去を持つ、エリスとあやめ。

 目の前で、友人と、その婚約者を殺された大介。

 復讐という感情が、湧かなかったと言えば、それは嘘になる。

 確かに、私たちは憑りつかれているのかもしれない。

 復讐という、強大な怪物に。

 「私は、そうは思わない。

  怪物だから・・・怪物だからこそ、見える視点がある。

  そこから生み出されるものは、目の前に広がる、公園の色とりどりの植物の様に、生き生きして、美しい。

  私は、そう信じたい!・・・そう、生きていきたい!」

 ふと、エリスが言った一言。

 その言葉に、あやめと大介は、微笑んだ。

 そんなやり取りの間に、時計は12:30を過ぎていた。

 「遅いわね」

 「なあ、あれじゃないか?」

 大介が、指を差した。

 遠方から、やってくる人影。

 1人は、背が低く、ワイシャツに半ズボンと、かなりラフな格好の中年。

 もう1人は長身で、着物を着ている。

 「あっ、来たわ」

 「あれが、イズミか?」

 「そう。背の低い方ね」

 大介とあやめが会話する傍ら、エリスは、険しい眼差しを、むこうに向けていた。

 「どうしたんだよ、エリス」

 「ねえ、気付かない?」

 「何が?」

 あやめは、首をかしげた。

 「同じ匂いがするのよ。

  昨日、列車にいた、車掌と同じね!」

 『!!』

 となると、あの長身の、正体は。

 2人は、段々、こちらに近づく。

 「よお!あやめちゃん!

  久しぶりだねえ。

  5月にあった、箱根の一件以来だ」

 イズミは、そう言い、手を振りながら、3人に近づく。

 「そうね。会社の方は?」

 「おかげさまで、上々ですわ。

  近々、新商品を、売り出そうとして・・・って、それはいいわ。

  あやめちゃんが、探していた、踊子高校の関係者。連れてきたよ」

 その人物が、長身の着物男。

 右目の上にある、一文字の傷跡と、顔つきが、堅気ではないことを、周囲に悟らせる。

 「高校とは、どういう関係なんですか?」

 「それなんだが・・・少し、訳アリでね・・・」

 奥歯に、物が詰まったような言い方。

 着物男は、イズミに言う。

 「イズミさん。

  犬馬から、説明させて頂きますわ」

 犬馬。

 この言い回しに、全員が、反応した。

 「まさか、あなた!」

 「久しぶりですね。

  デス・クロス、いや、姉ケ崎あやめ」

 動揺するあやめだったが、気持ちを抑え、彼の目を見た。

 「こちらこそ、初めまして・・・に、なりますかね?

  元安達組用心棒であり、妖怪一の剣豪、ラセツ」

 2人の間に、緊張感が流れる。

 武器が無くても、まるで刃物を向け合っている様な、恐怖感。

 エリスと大介、イズミは、互いに顔を見合わせた。

 「あの震災で、亡くなったって聞いていたけど、まさか、生きていたとはね」

 「なかなかの挨拶で。

  どこの、誰かは、知れませんが、そういう噂が、独り歩きしているようで」

 「まあ、いいわ。

  突然だけど、ラセツ。あなたを、逮捕しなければいけないの」

 「容疑は?」

 「殺人未遂。分かるでしょ?」

 あやめは、右手を、近くのスプリンクラーへ、向けた。

 それを見て、ラセツは言う。

 「心配しなさんな。

  夜刀は持ってきておらんし、大介めに、主を殺さないと約束している」

 彼女は、右手を下ろす。

 「それを聞いて、安心したわ。

  あなたを逮捕する理由は、もう1つ。

  ラセツ生存の一報を聞いた妖怪が、この伊豆に集中するのは必至。

  これ以上、捜査が混乱するのは、正直、御免なの」

 「身柄保護という訳か。

  折角だが、修羅場を潜り抜けてきた犬馬に、そのような心配は、要らん」

 「そう言わずに、しばらく、一緒にデートして。

  まあ、その先は、事の成り行き次第だけどね」

 3人は、ラセツを囲むようにしながら、園の出口へと、向かった。

 「ねえ、聞いていいかしら?」

 あやめが、引き続き話す。

 「あなたと、踊子高校の関係って?」

 すると

 「犬馬は、その高校の寺子に、世話になっていた」

 「寺子?

  して、その名前は?」

 「小林リョウ」

 『!!』

 2回目の驚き。

 「まさか!?」

 「犬馬が、嘘を付いているとでも?」

 「・・・」

 事件から、もうすぐ24時間。

 何もかもが、急速に動き出している。

 そう思わずにはいられない、否、現実に、そう進行しているのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ