表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

栃木編

関東圏の2大避暑地、那須と軽井沢。

そんな2つのエリアを欲張ってツーリングしてみました^_^

那須を出発したのは、午前10時。

まずは県道30号線を矢板に向かいます。那須連山の山際に沿い、穏やかな農村風景をのんびり走ります。

30分程度走ると、道の駅やいたです 時期にもよりますがオススメは苺です^_^ 

その道の駅の手前の交差点を右折し、国道461号線に入ります。引き続き穏やかな農村風景を走り、塩谷町の道の駅湧水の里しおやを超え、少し走った交差点を左折します(左折ですがそのまま国道461号線です。その後も右左折有りますが国道461号線です。道路標識に従い日光市街を目指してください)。

程なく鬼怒川を渡ります。鬼怒川のほとりには、鮎料理を出すお店(船場亭)があり、少し早いお昼ごはんにオススメです^_^

少し道幅の狭い国道を10分程度進むと国道352号線にぶつかります。右折し数百メートルの交差点を左折です。片側二車線の広い国道121号線に出ます。

5分程度で中禅寺湖や華厳の滝から流れ下る大谷川を渡ると今市市街です。少し交通量は増えますが、そのまま我慢して進むと、日光宇都宮道路 今市ICです。

ここからは、しばし高速を走り終点の清滝ICを目指します。もし、時間が許すのであれば高速に乗らずに、日光東照宮を見学するのも良いですね^_^

そして、もう一つ、日光のオススメ情報を…

「金谷ホテル歴史館」です。金谷ホテルは日本最古のリゾートホテルだそうです。開業当時からある建物と共に、金谷ホテルの伝統と歴史を紹介しています。そして、「金谷ホテル歴史館」の隣には、伝統のパンを使ったバラエティ豊かなお料理が自慢の「カテッジイン・レストラン」があります。高速を使わずに、金谷ホテルのパンでランチ…というのも良いですね(ちょっとお高めですが)^_^

但し、連休とかはとんでもなく渋滞しますので、交通情報にご注意くださいね。

さて、清滝ICからの続きをお話します。ICを降り、大谷川に沿って数分走ると、大きな交差点があります。直進すると有名な「いろは坂」です。軽井沢へのツーリングは、左折し122号線を進みます。左折後5分くらいで少し山道となり、日光と足尾を結ぶ「日足トンネル」に入ります。このトンネルのおかげで、那須と軽井沢をほぼ一直線で走り抜けることが出来る大変有り難いトンネルです。開通して間もなく50年だそうです。トンネルを抜けると渓谷沿いに一気に足尾まで下ります。この辺の春の新緑や秋の紅葉は格別です^_^

足尾といえば銅山ですね。今は閉山していますが、探検好きの方にオススメの銅山観光施設があります!

トロッコ列車に乗ってまるでインディージョーンズ気分です^_^

足尾を出ると、渡良瀬川沿いに軽快なワインディングロードが続きます。ほどなく県境です。いよいよ群馬県に、突入です♪ 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ