表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
不思議な人。  作者: 薄桜
6/29

実は何かが変わったのかもしれない

「美晴、最近楽しそうね? 何か面白い事でも見つけたの?」

 朝食時、笑顔で問う母の言葉に、自信作の玉子焼きを口に入れ損なった。

「あら、落ちたわよ?」

 分かってる。そんな実況はいらない。

「……えっと、何で?」

 母は食後のお茶を啜りながら、楽しそうに私を眺める。その行動にとても嫌な予感がして、その視線から何とか逃れたいとは思うものの、母の席は真正面である。

 いや、そもそも逃げる理由なんか無いはずなのに、どうしてこんなに居心地の悪い思いをするのだろう? 追うから逃げる。逃げるから追う? 強いて言えばそんな心境だろうか? ただ実際、こういう時の母は油断ならない。母には娘をからかって楽しむ悪い癖があり、この危機感はその経験から生まれたものに他ならないからだ。

「何でって、美晴が楽しそうだからよ? 美晴は何かに熱中してる時、とても楽しそうなんだもの。」

 母は事も無げに言ってくれたが、残念ながら自覚は無い。そうか、見るからに楽しそう……にしてたのか。反省、反省。もっとしっかり隠しておかないと。そんな簡単にばれるようだと、色々な事に支障をきたす。

「えー、おねぇちゃん、今何かの作戦やってんのー?」

 諜報員1号こと、3つ離れた妹の和歌奈も、興味津々に話に加わる。

「別に、何もやってないよ。」

 作戦なんてのは本当にやっていない。聡太くんの写真と、修学旅行の時の葵写真の販売は近々やろうと思ってるけど、今はまだ準備もしてない。それに、わざわざ作戦名なんか付けてはしゃいでるのは妹の方だ。

 でも確かに最近は充実してる。史稀の事を探るのは楽しいし、文紘さんが考えてる『いい事も』とても気になっている。好奇心が刺激される事ばかりで、確かに浮かれてたかもしれない。

「えー、何かやる時は教えてよ~? また、理佐ちゃんと一緒に協力するからね!」

 理佐ちゃんは聡太くんの妹であると同時に、妹と同い年の親友だ。ついでに『兄思いの妹』である前に、相当の『お祭り好き』でもある。私の諜報員2号として積極的に活躍してくれているのも、そんな所があっての事だ。友達と一緒に騒ぐのは楽しい。しかも、特別な状況ともなれば更に楽しい……という所だろう。

「はいはい。まったく立派な協力者が居て、私は幸せ者ですよ。」

 のりの佃煮の載ったご飯を、妹はとても美味しそうに食べている。私はそれを眺めながらお茶を啜った。まだご飯は少し残っているものの、肝心の食欲の方が母のせいで何処かに行ってしまった。

「さて、私はもう出る準備しなきゃ、いい報告があったら教えてよ?」

 壁の時計を見た母は、食器を流しに置いた後、そう言い残して慌しく洗面所に消えた。確かに、私もそろそろ準備をしなければならない時間だ。でも、その前に食器は洗っておきたい

「和歌奈、早く食べちゃって。」

 妹を急かして、自分の食器を流しのタライに置き水を張る。じっと蛇口から出る水を眺めていると、自然と溜息が零れた。

 基本的に私は母には敵わない。親子であるせいだろう、似たもの同士である事は間違いない。イタズラ大好き、好奇心旺盛、お祭り好きのお節介。母も私もそんな性分だ。

 しかし、そうであるが故に、経験値という点に於いては、どうしたって母には適わない。私の行動そして思考というものが、読まれてるんじゃないかと時々感じる。

 もちろん母の事は好きだ。感謝してるし、尊敬もしてる。けど、苦手意識が無い訳じゃない。はっきり言って今正に、その苦手意識の真っ最中だ。

 ……いい報告って何? 母は一体何が言いたいんだ???



 しかし、それからも私は史稀を見かける度に声をかけ続けた。母の言葉の謎は、今いくら考えたって分からない。それより史稀を探して、彼の事を知る方が楽しい。

 基本的にまずは溜息を吐かれる。それから鬱陶しいとばかりに無視しようとしてくれる。けど負けない、そのくらいの方がやる気が出るってもんだ。


「史稀は何してるの? 私はこれから買い物行くんだけどさ。」

「ねぇ、今日は見える? 見えたらどんなのか教えて。」

「いつまでそうしてるの? まさか一日中とか?」

「史稀ってさぁ、どんな集中力と忍耐力してんの? 私は飽きたら止めちゃうな。」


 私は彼にひたすら話しかける。

 彼は彼で迷惑そうにしつつも、結局は律儀に返してくれる。

 そんな態度が面白くって、私はつい笑ってしまう。

 すると彼は、少しむくれる。

 そんな他愛の無いやり取りが、楽しくてしょうがない。


「目では見えないものを見ようとしてる。」

「まだ見えない。見えたらいいんだけどな。」

「時間はあるさ、まだ。……今の所はな。」

「集中は切れるまで。時間見て驚く事もあるな。」


 何を言ってるんだか分からない部分もあるけど、総合していけばそのうち考えてる全貌が見えるかなって、とりあえずふーんって聞いてた。

 そのうちそんなに邪険にされる事も無くなって、溜息の種類も何となく変わった。彼の張ってるバリアも『しょうがないなぁ』ってくらいのレベルまでは落ちたような気がする。何となくだけど手ごたえがあって、ここまで続けた甲斐があったってもんだ! って、私は更に張り切っていた。



 そして今日は、学校からの帰りに史稀を見つけた。大体いつもこのくらいの時間に彼を見かける事が多い。

 でも今日は、じっと何かを見てるんじゃなくて、家の傍の横断歩道で信号が変わるのを待っている。私は『珍しいっ! これは絶対捕獲だ!!』って肩にかけた鞄を抑えて全速力で走った。だって本当に珍しいんだよ? 彼の日常風景って。

「史稀!」

 信号が青に変わる寸前、歩き出すより前に彼のコートの袖を掴んだ。急に走って心臓バクバクだけど、目的を果たした達成感で充実している。


挿絵(By みてみん)


「……またお前か、懲りないなぁ。」

 驚いた様子で振り向いた彼は、その言葉ほど呆れた様子は無い。相変わらずの邪魔な無精ひげと、何にもしてない髪の毛。このフラっと出てきましたって感じは、近くに住んでるんだろうか? それともただ無頓着なだけだろうか?

「うん、だって、見かけた、から。」

「見かけても、放っとけばいいだろう?」

「だって、何か、せっかくなのに、嫌じゃん。」

 弾む息を整えながらじゃ、切れ切れにしか言葉が出なくてもどかしい。そうしてるうちに信号が変わり、南北方向の車が動き出す。内心悪かったかな? と、思いはしたけど、彼が不満を口にしなかったから、まぁいいかとそのままにした。溜息は漏れてたけどね。「何で?」

「面白いもん。」

 即答だ。私の行動基準には『面白い』か『面白くない』かが大いに係わってくる。

「……何だそれは?」

 でも私は笑って誤魔化した。こういうのは感覚的なもので言葉には出来ない。言い換えればこれが私の性格で、こうであるからこそ『私』なのだ。

 すると彼は、目を瞑って上を向きしばらく黙り込む。

 一体何を考えてるんだろう? 私は彼の出方を待つ。どうせまた、大いに呆れられてでもいるんだろうか? しかし、その予想は大きく外れ、もう一度歩行者信号が青に変わった頃に、彼は突然不思議な事を言い出した。

「じゃぁお前、絵のモデルやらないか?」

「はっ? 何?……絵?」

「そう、絵。」

「……ひょっとして史稀は、画家?」

 そう問うと、彼は薄く笑いこう答えた。

「なりたいとは思っている。」

 そうかそうか、卵なのか。私の中の彼のメモに『画家の卵』と肩書きを追加しておく。私の推測ではないきちんとした情報は、たぶんこれが初めてだ。インデックスの名前だって自称でしかない。

 しかし、前途多難ってやつなのかな? 彼の笑みには焦りと自嘲が混じっている。頑張っても報われないのは辛い。でも、その努力の全てが報われるほど、この世界は優しく出来ていない。同情なんてする気はないけど、何となく自分の将来を重ねてしまう。芸術の道は厳しい。母に憧れて、写真の道に進みたいと思っている自分にとって、それは人事ではない。

「普段物や風景を見て描いてはいるけど、人を描いてみるのも面白いかなと思ってな。」

 面白い……って私の真似か? でも納得は出来た。絵を描くためにあんなに真剣に見てたのか。

「ふーん、いいけど? あ、ヌードでも描く気?」

「それは興味無いな。」

 残念ながら後半の冗談は、冗談とも取ってもらえず、間髪入れずにあっさり否定された。まぁ、肯定されても困るけど、でもその反応は何だか面白くない。別に自分の容姿に自信があるわけじゃなし、そんなに胸がある訳でもない……けど、私にも女のプライドはある。勝手に傷付いただけだけど、心の奥に仄暗い炎が宿るのを自覚した。

「……じゃぁ、どんな絵描くの?」

「目には見えないもの。」

 私のテンションが下かろうが高かろうが、彼の答えは以前と変わらない。けど、目には見えない私って何? やっぱり彼の言う事はいまいち分からない。

「一体何を描く気なんだ?」

 煙に巻かれた心地がして不満いっぱいの私は、傷付いた分も上乗せして、疑惑の目を思いっきり彼に向けてみた。けれど、彼は私に笑いかけて横断歩道を渡り始める。

「まぁ楽しみにしとけ。じゃ、俺コンビニ行くから。」

 気が付けば信号は再び青で、呆然としてるうちに点滅が始まる。

 道を挟んだ反対側には、薄く明るい緑色がイメージカラーのコンビニがあって、確か今は何かのコラボの新メニューのキャンペーンをやってたはずだ。彼の姿がその店に消えるまで、何故か私はじっと見ていた。

「……なんだ、史稀も笑えるんじゃん。」

 そして私は、本人が聞いてたらたぶん怒りそうな感想を、はっきりと口にした。でもその声は、動き出した車の騒音にかき消されてしまう。

 それに、もう落ち着いていた心臓が、また激しくバクバクしだした音も、たぶん騒音が掻き消してくれていたと思う。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ