表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
不思議な人。  作者: 薄桜
16/29

甘い物には癒されるけど甘いだけじゃ駄目なんだ

 胃が痛くなりそうなほど、悔しい思いをした翌日。学校が終わって一度家に帰ったものの、どうにも居心地が悪くて『Le sucrier(ル・シュクリエ)』に逃げてきた。本当なら夕方にはやる事がたくさんあるんだけど、でも家にいるのは辛かった。

 理由は妹。チラチラと和歌奈が私の様子を窺ってくる。何も言っては来ないけど、その視線が気になって、落ち着かなくて……でも、たとえ訊かれたとしても、昨日の事について話す気なんかまったく無い。だからあっさり逃げたんだ。


「こんにちは。」

「いらっしゃい、美晴ちゃん。」

 店に入ると、マスターはいつものように迎えてくれる。その笑顔を見ただけで、私は何だかホッとした気分になれる。客がいないのをいい事に、窓側の席で油を売ってるっぽい文紘さんも、「いらっしゃい」と手を振ってくれたし。その前の席にいる美智留さんも、こちらに笑顔を向けてくれた。ここはとても暖かい。

 カウンターの席に向かい、脱いだコートとマフラーをイスの背に掛ける。ここの人達も暖かいけど、店の中も暖かいからね。

「どうしたの? 今日は少し元気が無いようだね?」

 普段通りにしていたつもりだったのに、席に着くなりマスターに訊かれてしまった……さすがですよ。こんなに簡単に見破られてしまうと、もう笑いたくなってくる。いや、史稀にも隠せていないものが、マスター相手に隠せるなんて思うのが間違いなんだろう。

 私はカウンターに頬杖をつき、ミルクセーキを作ってくれているマスターを眺めた。その手は昔から変わらないような気がしてたけど、よく見れば皺が増えたし染みもある。それだけの付き合いがあるって事か……マスターにしてみれば、私が生まれる前から知ってるんだもんな。だから些細な違いにも、すぐ気付いてくれたんだろう。たぶんそれは嬉しい事だ。素直じゃない分くすぐったさもあるけど、私の事を気に掛けてくれているんだと思うと、やっぱり嬉しい。

 だからといって、詳しく話す気になれる訳じゃないけど、『何でもない』って拒絶もしたくない。自分のおじいちゃんくらいに思ってるマスターには、何となくそんな態度を取りたくない。だからほんの少しだけ吐き出させてもらう。

「昨日考え事し過ぎて、疲れちゃっただけ。」

 分かった風な態度で、偉そうな事を考えていた自分が情けなくて、史稀に内側をあっさり見破られてた事が悔しくて、色々浮かれていた自分がとても恥ずかしかった。おかげで昨夜は、いつの間にか不貞寝だ。

 でもその分いつもより早く目が覚めてくれたから、朝食や朝の準備に支障は無かった……ものの、やっぱりいつもの朝とは違っていた。夕飯はカップ麺でしのいだって言った妹は、変に気を使ってくれて文句も言わない。母はたぶん妹から聞いてるはずなのに、いつもとそう変わらなかった。けど逆に、私の方が母と目を合わせる事が出来なかった。


「……そうかい。じゃぁ、そんな時にはあれがいい。」

 マスターは理由も聞かず、冷蔵庫を開け紙の白い袋を取り出した。

「これ貰い物なんだけど、美晴ちゃん食べてくれるかい?」

 そう言ってミルクセーキと一緒に置かれたのは、粉砂糖で白く化粧されたパリパリの皮のシュークリームだった。切り込みの入った生地の中にはカスタードクリームと生クリームの両方が詰められ、その上には半分のイチゴとブルーベリーが2つ載っている。それは見るからに美味しそうなんだけど……。

「いいの?」

「どうぞ。疲れた時には甘い物が一番だよ。それに僕はあんまり甘いものは食べないんだ。」

「じゃあ、いただきます。」

 目の前のシュークリームと、マスターの笑顔につられて口角が上がる。一口齧り付くと、粉砂糖とクリームの甘さが、体にまで染み渡るような心地がした。

「食べ物ってのはね、そうやって美味しく食べてくれる人に、食べてもらえる方がいいんだよ。置いておいても、どうせそのうち文紘の腹の中に消えたんだろうしな。」

 マスターはそう笑う。けど、急に名前を出された当人からは抗議の声が上がる。

「何で突然俺が出てくんの!?」

「お前が来てから、物を貰う事が増えたからな。」

「だってそれは、俺の魅力ってやつじゃないの?」

「馬鹿な事言わんでいい。客に出す店がその客から貰ってばかりでどうする?」

「んー、まぁそう言われると、そうなんだどけどさ。」

「だから、こうやって食べてもらえると助かるんだよ。な、美晴ちゃん。」

「うん、美味しいよ。」

 二人のやり取りは新鮮だった。私はマスターの優しいとこしか知らない。だから、文紘さんを窘める姿に、実は少し驚いた。

「そりゃ美味しいよ。それ『緑の庭』だからね。」

 当然のように言うその店は知らないけど、名前の方はどこかで聞いた事がある。いつだっけ? と、記憶を探る。

「あ、クリスマスの時の?」

「そう。よく覚えてたね。」

 クリスマスコンサートの時も、その名を口にしたのは彼だった。あの日だけのメニューのケーキを特注したって言ってた店か。その時も彼は『美味しい』って褒めていた。ミルフィーユは確かに美味しかったし、妹もとても美味しそうに食べていた。

「それ、どこにあるんですか?」

「港のとこの公園あるでしょ? その近くの住宅街にこっそりとあるんだ。ねぇ、入ってた袋に地図があるかな?」

 シュークリームの入っていた白い袋を、マスターが渡してくれたけど、残念ながらその地図では、シンプル過ぎてはっきりとした場所が分からない。ただ、理佐ちゃんの家からは近そうだなって事だけは分かった。

 妹に食べさせたら絶対喜ぶだろうなって。こんなお菓子食べてたら、どうしてもあの食いしん坊の事を思い出してしまう。気遣ってくれたお礼と、心配かけたお詫びと。何より私は、美味しそうに食べてくれるあの姿が好きだから。

 だから、後でこの店に行ってみようと思い、一緒に書いてある住所を控えておいた。


 ミルクセーキは甘い。クリームも甘い。けど、甘いばかりじゃしつこくなる。イチゴやブルーベリーの酸っぱさは、きっと無くてはならないものだ。マスターはいつも優しい。でも、叱る事だってある。それはその理由があるからだ。

 ……当たり前じゃないか。何も優しくするだけが優しさって訳じゃない。注意だって、忠告だって、聞こえる言葉は痛いけど。でも、その裏には優しさがある。


 昨日の史稀はとても優しい顔をしてた。手もそして声も。だけど私は、その言葉を聞く耳を持ってなかった。図星を指されて暴れただけだ。

 ……本当に情けないな、私は。


「美晴ちゃん? 何か良い顔になったね?」

「うん、ありがと。何かすっきりした。」

 本当にマスターは鋭い。

「それは良かった。甘いものは効くだろう?」

「うん、そうだね。」

「何が?」

 状況の分からない文紘さんが不思議そうな顔をするけど、それは言えない。子供みたいに拗ねてただけの恥ずかしい事を、わざわざ教えたりなんか出来ないからさ。

「ここはミルクセーキも、お店も甘くて優しいなって事ですよ。」

「店も甘いの? 確かにLe sucrier(ル・シュクリエ)ってシュガーポットって意味だけど……甘い?」

「甘いんです。『名は体を表す』って言うけど、それ本当だなって思ったんですよ。」

 文紘さんは、全然納得のいかない顔してるけど、私的には満足だ。



 会話も、精神的にもひと段落すると、見つめられている事に気付いた。その視線の主は、今までまったく会話に参加していなかった美智留さん。あまりにじっと見られているので、私は思わずタジタジになる。

「……あの、何かついてますか?」

「あ、ううん、ごめんね。何かどっかで見た事ある格好だなって。」

 何だ口にクリームが付いてるのかと思って、おしぼりで拭いてみたけど、そういう訳じゃなかったのか。

「クリスマスには会いましたけど?」

「ううん、あの時も思ったんだけど、そのコートとマフラー見た事あるなって。クリスマスよりもっと前なんだけど……。」

 イスに掛けてあるのは、濃いグレーのコートに深紅のマフラー。まぁマフラーはよく目立つとは思うけど。コートの方はありふれている。ちなみに、マフラーは編み物がマイブームだった時期の妹が編んでくれた物だ。

「美智留、面識あったの?」

「ううん、無かったはずだけど……何か引っかかるのよね。」

 文紘さんの質問には、私も同じく全否定だ。私が彼女に会ったのは、クリスマスの時が初めてだから。

「あ、そうだ。ねぇ、表の通りにコンビニあるよね。その道の反対……信号渡らずに、男の人と結構長い事話してなかった?」

「はい?」

「相手は背の高い、無精ひげの人だったけど。」

 それは史稀だ、間違いない。

「あー、それなら覚えがありますね。」

 絶対、絵のモデルをやらないかと誘われた日の事だ。それしか思い当たるような事は無い。

「偶然ね、コンビニの中から見てたのよ。何で渡らないのかなって不思議に思ってたの。その後、男の人の方はコンビニに来たから、ついジロジロ見ちゃったんだけど。」

「はぁ。」

「あの人彼氏?」

「違いますよ?」

 何だか好奇心に満ちた目で見つめられたけど、私は普通に否定した。それにしても、そういう話は皆好きなんだな。少しそう呆れていると、更に文紘さんまで口を挟んでくる。

「じゃあどういう関係?」

 だけどそれには、さっきのように即答出来ない事に気付き、私は言葉を詰まらせた。どういう? そういえば、史稀との関係って何なんだろう? 無論彼氏ではない。友人でもない。家は知ってるけど、本名は知らない。携帯の番号もメアドも知らない。会うのは偶然会った時だけ。こういう関係は何て呼んだら良いんだろう?

「……えーと、知人?」

 苦し紛れの答えはこれだ。

「そうなの?」

「そうかなぁ?」

 残念そうな文紘さんと、疑惑ありの美智留さん。意味はそれぞれだけど、二人の声が見事に重なっていて可笑しい。

「そうですよ。他に表現する言葉が無いんですよ。」


 『知人=知ってるだけの人』

 そっか。史稀と私の関係ってのは、結局そんな程度だったのか。と、今初めて気付いた事実に驚き、私は何だか残念な気分になった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ