ネコでも分かる経済の話
いわゆる専門家とは違う視点から、テレビや新聞では報じられない、経済のことについて発信します。
おカネの仕組みの話を中心に、それ以外の経済に関する話を、誰でもわかるような簡単な内容でお伝えしたいと思います。
おカネの仕組みの話を中心に、それ以外の経済に関する話を、誰でもわかるような簡単な内容でお伝えしたいと思います。
第一期 おカネに関わる初歩的なお話
はじめに 問題解決の糸口は、おカネの仕組みにある
2024/03/26 09:18
おカネは国だけでなく、民間銀行も発行しているという事実
2024/03/23 19:33
国がおカネを発行するには、国債を発行しなければならない
2024/03/24 17:01
3)昔のおカネは、国債を発行することなく、政府が作った
2024/03/25 17:02
4)銀行の誕生としくみ~銀行は打ち出の小槌
2024/03/26 09:21
5)民間銀行はどうやって預金を発行するのか
2024/03/27 09:01
6)現代は、誰かが必ず借金を負わねばならない社会である
2024/03/28 09:16
7)政府が借金(国債)を負うべき理由
2024/03/29 09:03
8)現代金融システムはバブル経済の温床である
2024/03/30 09:11
9)日本国は借金(国債)で破産するか
2024/04/01 09:01
10)国債を発行しても、国債の代わりにおカネを発行しても、同じこと
2024/04/02 09:01
11)借金ではないおカネの仕組み「政府通貨制度」
2024/04/03 09:02
12)先進国の中で最もおカネを増やしていない日本
2024/04/04 09:07
13)おカネを増やすと経済成長するのか
2024/04/05 09:11
14)おカネを増やすとおカネの価値が下がるのか
2024/04/08 09:02
15)生活が豊かになるインフレと、貧しくなるインフレ
2024/04/09 09:02
16)円の価値を高めるには
2024/04/10 09:14
17)ハイパーインフレと世界大恐慌の違い
2024/04/11 08:01
18)インフレによる貧困は分配政策の失敗が原因
2024/04/12 08:03
19)財政健全化思想は中世時代の遺物
2024/04/15 08:22
20)通貨発行権と通貨発行益について
2024/04/16 07:01
21)通貨発行権を捨てたユーロ圏の国々
2024/04/17 08:02
22)電子マネーと仮想通貨と預金通貨の違い
2024/04/18 08:03
23)アベノミクスは失敗だったのか
2024/04/19 08:02
第二期 おカネに関わるちょっと難しい話
第二期は執筆中です
2024/04/19 08:03