表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
64/133

第五十四話 疾走-2

 風はますます強くなった。いつもだったら、僕は引き返していただろう。だけど今日は、僕はむしろすすんで風の中に身を投じた。

 速度の中で地面はゆがみ、火星の重力の中でバイクは何度も高く跳ね上がった。ヘマタイトの丸い砂粒に幾度かタイヤはすべり、僕はそれでも体制を立て直した。

 

 ただひたすら北の方にむかって僕はバイクを走らせた。沸騰する青いエンジンの熱が足元に伝わってきた。シリア丘のふちもすでに近かった。燃料メーターは、帰りのぎりぎりの残量を示していた。

 嵐は地面から砂を巻き上げて、空も前も見えなくなっていた。狼狽フォボス恐怖ダイモスは足早に地平の向こうにもう消え去っただろう。 

 とつぜん、手元のナビゲーションシステムのアラートが鳴った。あっと思ったときにはもう遅かった。砂嵐の切れ目、僕は体勢を整えるのにさえ必死で、目の前に谷が現れたときにはすでにそれを避ける術はなかった。


 僕はとっさにバイクのエンジンを切ると、体ごと重心を横倒しにした。ジャイロセンサーが切られたバイクは、倒れたまま僕を引きずって絶壁へとすべっていき、僕は必死の思いでハンドルを放した。そして僕は大きな岩にしこたま体を打ち付け、はるかさんの自慢のバイクは谷底へと落ちていった……。


 僕は防護服が破れてしまったことに気が付いた。

 外気が入って息が苦しかったのだ(大気混合池から遠かったからね)。肩のところから血が出ていたけれど、傷自体は大したものじゃなかった。

 息を整えながら、靴の中にあるテープで応急的に服のほうの傷を止めた。そっちの方がとりあえず問題だったからだ。


「さて……問題はここからどうやって帰るか……」


 僕は冷静になるために声に出してそう言った。そうだ、昨日から僕はまったくもって冷静さを欠いていた。冷静さを欠いていて、それで……。

 僕は自分のやったことに爽快さとバカらしさを感じて笑いの発作に取りつかれた。運試しをしたのだ。自分のやったことは自分に返ってくる、当然なことに。


 猛烈な砂嵐は去ったけれど、風はまだ強かった。峡谷に満ち満ちた風の音。急激に高くなったかと思えば、うなり声の様に低くなり、僕の足をさらおうとした。

 もしナビゲーションの通りなら、ここはシリア高原の端、ノクティス地溝に近いはずの場所だった。

 僕はバイクがすっ飛んでいった崖の方向に目をやった。

 

 嵐はすぎさり、そこには風のほか音もなく、崖の下にはノクトゥス・ラビリントス、夜の迷宮と呼ばれる灰色砂漠が無数の砂丘を地平線まで伸ばしていた。

 風によって刻一刻と姿を変える砂丘は、まるで生き物のようだった。それでいて、そこにはもうソテツの木も、生命の気配もなかったのだ。


「僕は何もときに直接聞いていない。昔のことも、今のこともだ。もし帰ることができたら……面と向かって聞くんだ、亘平こうへい。わかったな」


 僕は砂漠を見ながら、自分に向かって言った。

 そして、自分のきた方向へと取って返した。


BGMはパパのクラリネット壊しちゃった、で。

ボーナス払い増額で24か月の支払い確定。(そのまえに生きて帰りつかねばならぬ)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ