表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/133

第一話 いまあなたの目に直接話しかけています(表紙絵あり)

挿絵(By みてみん)

絵:ロジーヌ様(@rosine753)/ロゴ:にぃ様


 まあまず、どこから話そうかね、……そうだ。

 まずこの文章を書いている理由を話そう。


 君に世界を救ってほしいんだ。


 君はいま日本の「小説家になろう」というサイトで、ふと『猫』という文字を見かけてこれを開いたはずだ。きっと、猫が好きなのだろう。そういう僕も猫を飼っている。

 僕は普通のサラリーマンで(といっても3020年の)、僕の愛する縞ネコのジーナも普通の長毛猫だ。大切な家族だけどね。ジーナは灰色の縞柄をしていて、愛嬌はあるけど、太っているし、まあまあうるさいお喋りだし、わがままだ。

 もちろん、31世紀の猫だから翻訳機を使って言葉も話せる。

 まあ、つまり、猫は人間の管理者側だよね。



 僕は31世紀っ子だからわからないんだが、昔は猫は捨てられたりしたんだろう?

 なんかこうさ、茶色い厚紙の箱かなんかに入れられて、拾われるのを待っていたとか。

 ……いま? いまは違うよ。

『宇宙猫センター』から、各家庭に子猫が割り当てられている。

 ある朝、センターから通知が来るのさ。

 その家は大喜びだよ。人間だけの家は地下でくらさなければならないけど、子猫を割り当てられた家は、地上のドームの高級コンドミニアムに引っ越せるからね。

 植物だって育てられるぐらい日光が射すのさ。

 けれど、そう簡単に子猫を育てられるわけじゃない。僕たちは知らないうちに、『センター』に試されているのさ。猫への忠誠心をね。


 そうそう、百年ほど前に彼らは完全に人類の支配を完了してるんだよ。

『ネコカイン』を使ってね……。


 僕がこの文章を未来から「小説家になろう」に送っているのには、2020年の猫ブームを阻止する目的がある。

 猫好きの君にはなぜそんなことをするのかわからないだろうね。

 けれど、これは君がほんとうに猫好きなら、僕の言うことをやがてわかってくれると思う。


 20世紀にポール・ギャリコが『猫語の教科書』を書いてから、猫たちは少しずつ人間を支配する計画を実行に移し始めた。

 最初は人間の家に入り込み、そのしなやかな美しさで人間たちを魅了した。やがて彼らは、あまりに彼らを愛しすぎた人間たちの活動によって、人権と同じ権利を獲得した。

 そのなかで彼らは、自分たちの計画を実行するのにいちばん必要なものを手に入れたんだ。


『教育をうける権利』ってやつをね。


 猫たちは、めずらしく昼寝もせずに研究したよ。

 自分たちがなぜこんなにも人間に愛されるかをね。


 そして発見したのさ。『ネコカイン』という麻薬をね……。


 すまないね、これを書いている間にもちょっとネコカインをキメないと気分が悪くなってきた。

 いまや、人間たちはこれなしには生きられなくなっているんだよ。


 ちなみに、この話を更新するのは朝になると思う。それなら、奴らは寝ているしね。

 次は僕とジーナとの出会いについて話そうと思う。


 ようやくネコカインが効いてきた……。








こんにちは!

『ネコカイン・ジャンキー! サラリーマン亘平篇』を

お手に取っていただき本当にありがとうございます。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 猫大好きなのでとても楽しめました。 [気になる点] 話しが全体的にわかりずらいです。何度も読み直し理解しました。 [一言] Twitterから来ました。 頑張って下さい。
[良い点] 発想が面白い。 1人称語り部で逃げられてる。 [気になる点] 風呂敷が広い発想なので、説明を丁寧に。 SFとしては雑。 [一言] 総合評価は 良です。
[良い点] えっ、めっさ新しい(笑) 猫を愛するのは麻薬のせいだった!? 人間は猫に支配される!? マジでか! これはもう読むしかない!! [一言] Twitterから来ました。 ブクマ ポチッ
2020/05/23 18:21 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ