表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/7

その5 じいちゃんの教えが生きて、俺がある。

次は週明け更新です。

 移民団の秋は短い。冬がくるまでに、定住する場所を探して、できれば秋蒔きの種を蒔かなければいけないし、冬ごしの準備だってしなきゃいけない。

 ごろごろと、道をすすむ馬車の荷台に座って、朱美は長に話しかけた。


「そもそも、どこを目指して進んでたんですか?」


「儂は戦しか知らん。戦の基本は水場の確保じゃ。だからまず、水が取れるところのほうがいいと思っての、この山の先に大河があるからそこを目指しておる。」


「えー、この山超えるのぉ…?」


 二人の会話を聞きながら、俺は目の前にそびえる山に目線をやった。それは、山と言うよりは山岳という表現が似合うように思えた。

 深い森があり、その先には切り立った岩の地帯が見える。

 どれだけ短く見積もったところで、この山を超える頃には冬になっているだろう。


「ヒデちゃん、山ってコトはもう雪が降ってるのかなぁ。山越え、できるのかなぁ」


 朱美の言葉に俺ははっとする。山を越えたらもう冬だとしたら、遅すぎるのだ。

 俺たちは冬がくる前に定住地を決めなくてはいけないのだから。


「長、山越えはやめよう!すぐに、山の麓にキャンプを立てよう!」


「ヒデちゃん様、何を…!?」


「もっとマシな呼び方ないのかよ…とにかく、山の上はもう冬だ。俺たちは、冬に近付いて行ってしまってるんだ!」


「そっかー」


 朱美はのほほんとした笑顔で、馬車からぴょんと飛び降りた。幼なじみだから知っているけれど、コイツは身体能力がとても高い。

 そのまま大きく伸びをして、目の前の道から続く荒れ地を指さした。


「こういう平べったい地形なら、見張りも立てやすいし、山だと獣が多いもんね!ヒデちゃんさすが!」


「た、確かに…しかし、水の問題はどうするんですか、ヒデちゃん様…儂らは戦のことしか知りませんが、どんな状況でも水だけは欠かせませんぞ…」


「あー、それはどうしようか…」


 こと農業に使うなら、水は多い方が良くて、その点においては川の近くである方が有利には違いない。豊富な水があれば、穀物類がすぐに作れるのだ。


「水は大きな川にしかないのかなぁ。でも私、川の近くに畑があるのあんまり見たことないわ。二人で小学生の時によく行った河川敷は、草ぼうぼうの野原だったし。」


 荒れ地に立つ朱美が、色素の薄い茶髪をなびかせどこか遠くを見ている。地平線の先に、二人のふるさとが見えるような気がした。


「そうだ…そもそも、川の近くで農業なんかできないじゃないか」


「そ、それはどういうことですか」


 長があわてて馬車を止めて、荷台の俺を振り返った。


「そのままの意味だよ。川の近くは地層的に砂利が多いから、水はけがよくて畑には向かないんだ。もっと粘土質な場所の方がいいと思う。」


 俺は幼いころ祖父に教わったことを思い出していた。畑をやるならまず土が大切で、どんな土でも米ができるってわけじゃない。

 その土に適した作物を作らなきゃイケナイ。って教えてくれた。


「戦のために一時的なキャンプをはるなら、川の近くで川の水を利用した方がいいけど、土的には大きな川から遠い場所で、わき水とかを使ったほうがいいとおもうよ。」


「わき水なんて、どうやって…」


「ねぇねぇヒデちゃん、池があるわ!」


 長が頭を抱えるのと、あぜ道から少し離れた岩場の陰に朱美が池を見つけたのは、たぶんほぼ同時だった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ