表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/20

第1話:若き日の信念と出会い ―名門の宿命、そして自由な魂―

読者の皆様、こんにちは!作者のUTAMAROです。


『宰相の椅子』本編を完結し、温かいご声援をいただき、誠にありがとうございます。



本編の最終局面で、小林鷹志総理の背中を押したのは、亡き安部臣三元総理が遺した一本の万年筆と、その魂に刻まれた「宰相の覚悟」でした。


あの万年筆に込められた、偉大な先人の想いとは一体何だったのでしょうか?



今回は、その万年筆を巡る物語の始まり。


外伝『万年筆の軌跡 ―安部臣三とその妻―』より、第1話『若き日の信念と出会い』をお届けします。



若き日の安部臣三が、名門の宿命の中で抱いた「戦後レジームからの脱却」という青臭い理想。


国民に「最強の宰相」と称されながらも、誰にも明かせなかった彼の「孤独」。


そして、彼の閉鎖的な心を解き放つ、一人の自由な魂との運命的な出会い。やがて深まる、夫婦の深い絆の物語。



本編では語られなかった、偉大な宰相の青春時代。


どうぞ、外伝の始まりをお楽しみください。

昭和の終わり、平成の幕開けが間近に迫る、日本の激動期。


 若き日の安部臣三は、名門の政治家一族という重圧と期待を背負いながらも、その枠に収まりきれない、強烈な個性と理想を胸に抱いていた。


 父祖代々の政治家。祖父は戦前からの重鎮、大叔父は首相まで務めた。彼が歩むべき道は、生まれた時から定められているかのようだった。しかし、臣三の目に映る日本の姿は、あまりにもいびつだった。



「戦後レジームからの脱却」。


 彼の政治家としての原点は、この言葉に凝縮されていた。


 占領下で形成された、どこか受け身で、真の独立を果たしていない日本の枠組み。それを打ち破り、真に自立した国家を目指す。それは、当時の政界ではあまりに青臭く、危険な思想だったかもしれない。周りのベテラン議員たちは、「熱意は買うが、もう少し現実を見ろ」と苦笑するばかりだった。


 彼は、既存の政治の体質に憤りを感じ、理想を追い求める情熱を燃やしていた。



 そんなある日。


 臣三は、都内のとあるパーティー会場で、嵐のように現れた一人の女性に、文字通り目を奪われた。


 それが、安部晶江だった。



 彼女は、政界のパーティー特有の、形式ばった空気とはまるで無縁の存在だった。


 華やかな着物を着こなしてはいるが、その笑顔は屈託がなく、誰彼構わず、まるで旧知の友人かのように話しかけている。周囲の政治家や官僚たちが、戸惑いながらも彼女の明るさに引き込まれていくのが見て取れた。


 臣三自身は、どちらかといえば内向的で、初対面の人との会話は苦手だった。常に重い使命感を背負っていた彼の閉鎖的な心が、彼女の太陽のような明るさに触れるたび、少しずつ溶かされていくのを感じた。



「ねえ、あなた! そんな難しい顔してたら、みんな逃げちゃうわよ!」


 不意に、彼女は臣三の目の前に現れ、そう言った。


 臣三は、思わず言葉に詰まる。こんなことを、自分に直接言ってくる人間は、これまでいなかった。



「あなた、誰? あ、自己紹介がまだだったわね! 私は安部晶江。よろしくね!」


 彼女は、臣三の返事を待つこともなく、自分の名前を名乗り、にこやかに手を差し出した。その手のひらは、小さく、温かかった。



 その出会いが、彼の運命を大きく変えることになる。


 彼女こそが、後に彼の政治人生の光となり、最も過酷な宰相の孤独を、共に分かち合うことになる妻だった。



 まだこの時、臣三は知る由もなかった。


 この自由な魂の女性との出会いが、彼の閉鎖的な心を完全に解き放ち、彼が「百年後の日本」という信念を抱く、決定的なきっかけとなることを。


 そして、その信念を、血肉を削るような孤独な戦いの中で、ひたすらに書き綴っていくことになる愛用の万年筆との、運命的な邂逅が、すぐそこまで迫っていることを――。


 彼は、その夜、書店で偶然見つけた一本の古風な万年筆に、不思議なほど強く心惹かれていた。



(外伝:万年筆の軌跡 ―安部臣三とその妻― 第1話 了)


(第2話へ続く)

『外伝:万年筆の軌跡 ―安部臣三とその妻―』第1話「若き日の信念と出会い」、最後までお読みいただきありがとうございます。


いかがでしたでしょうか。



名門の重圧を背負いながらも、「戦後レジームからの脱却」という青臭い理想に燃える若き日の安部臣三。


そして、彼の閉鎖的な心を解き放つ、自由な魂を持つ安部晶江との運命的な出会い。


物語は、偉大な宰相の青春時代へと遡り、彼が「百年後の日本」という信念を抱くきっかけと、愛用の万年筆との出会いを描きました。



しかし、二人の出会いは、まだ始まったばかり。



次回、外伝『万年筆の軌跡』第2話「運命の出会い、そして絆」。



政治家の妻としての葛藤、そして夫の孤独な戦いを、いかにして支え続けたのか。


安部臣三と晶江夫人の、夫婦としての絆が深まっていく過程が描かれます。そして、彼の政治家としての人生を彩る一本の万年筆が、いよいよその役割を見出し始める――。



どうぞ、次回の更新を楽しみにお待ちください!


ブックマークや評価をいただけますと、本当に、本当に執筆の励みになります!



作者:UTAMARO

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ