表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

14/20

第十三話 審判の日 ―情報戦の終焉、そして民意の行方―

『宰相の椅子』第十三話の更新です。

いつもお読みいただき、本当にありがとうございます。


前回、投票日を目前に仕掛けられた「観星会」のデマ攻撃は、小林鷹志総理を絶望的な窮地へと追い込みました。


しかし、その闇を切り裂くかのように、宇宙の彼方から届いたイーロン・マーズの謎のメッセージ。


そして、『蒼鷹会』の若き頭脳が、その中に隠された「観星会の陰謀」の真実に気づきました。


今回は、総裁選、いよいよ最終局面。

投票日までに残された時間は、わずか。

『蒼鷹会』は、この絶体絶命の状況で、いかにして反撃の狼煙を上げるのか?


情報戦の果てに、そして、国が守るべきもの、未来を託すべきものが問われる中で、日本の未来を決める、国民と議員の「最後の選択」が下されます。


全ての情報が錯綜し、息詰まるクライマックスとなる第十三話。どうぞ、ご期待ください。

投票日まで、あと僅か数時間。


 日本中を震撼させた「小林総理違法献金疑惑」のデマ報道は、ネットで猛威を振るい、世論は完全に反・小林へと傾いていた。小林陣営は、まさに絶体絶命の状況にあった。



 深夜の党本部。ほとんど誰もいない選対本部の奥で、『蒼鷹会』のメンバー数人が、鬼気迫る表情でパソコンの画面を睨んでいた。彼らが使える時間は、もはや残されていない。



「この投稿…!イーロン・マーズのあの呟きは、これだったのか…!」


 向井淳《デジタルネイティブ世代》の震える声が響く。


 彼の画面には、デマ記事の偽造データが、特定のIPアドレスを通じて中華帝國のサーバーから発信され、それが日本の大手週刊誌へとリークされたという、決定的な証拠が解析されていた。それは、イーロン・マーズがYに投下した謎のメッセージが指し示した真実だった。



「…見つけたぞ。観星会の野郎ども…!」


 勝呂康《永田町のコンサルタント》が、冷徹な目に怒りの炎を宿らせる。


「このデマは、中華帝國による、日本の総裁選への明確な介入だ! これは、もはや国内の政争ではない。国家主権への挑戦だ!」


「これを、どうやって国民に、そして議員たちに信じさせるんだ!」


 山岡大地《情熱のルーキー》が、焦燥に駆られた声で叫ぶ。


「残された時間は…あと3時間!」



 松元洋平《中堅の要》が、意を決したように立ち上がった。


「やれることは、全てやる。津島、本多! メディアとネットで、この情報を最速で拡散しろ! 偽造データであること、そしてその出所が中華帝國であることを、徹底的に訴えるんだ!」


「山岡、田端! 地方の支援議員に片っ端から電話だ! 彼らが信じなくてもいい。ただ、投票行動に移る前に、この事実を知らしめるんだ! これは、国を守るための戦いだとな!」



 彼らは、死力を尽くした。


 津島潤《文豪の末裔》は、テレビの緊急報道番組に生出演し、疲労困憊の顔で、しかし涙を浮かべながら訴えた。


「これは、一人の政治家への攻撃ではありません。日本の民主主義そのものへの攻撃です! 私たちの国の未来を、外国勢力に好きにさせてはいけません!」


 本多太郎《闘う弁護士》は、深夜のネット討論番組で、具体的な証拠データを示しながら、冷静かつ論理的に、デマの仕組みと「観星会」の陰謀を解説した。


 山岡と田端は、眠らない電話回線を通じて、全国の議員たちに、この衝撃の真実を伝え続けた。



 しかし、投票の行方は、最後まで予断を許さなかった。


 あまりにも情報は錯綜し、国民の間の不信感は根強く、議員たちもまた、日和見を決め込む者が多かった。



               ※



 翌朝、午前十時。


 党本部の大ホールには、報道陣と両候補の関係者がひしめき合っていた。



 まず開票されたのは、地方の党員票だった。


 電光掲示板に、小泉新次郎の獲得票数が驚くべき勢いで増えていく。


 【小泉新次郎:95,432票】


 【小林鷹志:4,568票】


 圧倒的だった。国民の「風」は、小泉新次郎に味方していた。


 「やったぞ!」「シンジロー!」


 小泉陣営から、割れんばかりの歓声が上がる。小泉は、テレビカメラに向かって満面の笑みで手を振った。



 小林陣営は、静まり返っていた。松元洋平が、悔しそうに唇を噛み締める。


(万策尽きた…のか)



 次に開票されたのは、国会議員票。


 党員票とは一転、こちらの開票は重い沈黙の中で進められた。


 デマ攻撃の真相が、ぎりぎりで多くの議員に伝わったのか。あるいは、国民の熱狂の裏に潜む「危うさ」に、彼らが気づいたのか。


 票は、拮抗していた。


 一票、また一票。そのたびに、会場の空気は凍りつく。



 やがて、最終的な数字が、電光掲示板に映し出された。



 【小泉新次郎:198票】


 【小林鷹志:201票】



 決選投票の末、わずか3票差。


 電光掲示板の数字が確定し、小林鷹志の名前の横に、小さく「当選」の文字が灯る。


 会場は、一瞬の静寂の後、どよめきに包まれた。



 小林陣営から、小さく、しかし確かな歓声が上がった。


 向井淳が、安堵のあまり膝から崩れ落ちる。山岡大地は、天を仰いで涙を流した。


 高市冴苗は、目を閉じて、深く息を吐いた。そして、その隣で麻生泰郎が、満足そうに葉巻の煙を吐き出すと、小林の肩に手を置いた。


「……いいか、小林。これで、ようやく“宰相の椅子”に座る資格を得た。だが、その椅子は、お前が思うよりずっと重い。これからも、何度も国を、国民を、そして自分自身を疑うだろう。だが、その時こそ、お前が守ると誓った“日常”を思い出せ」


 その言葉は、麻生が小林に送る、最後の「帝王学」だった。



 小林鷹志は、その場に立ち尽くしていた。疲労と、安堵と、そしてこれから背負う責任の重みが、一気に彼にのしかかる。


 彼の瞳は、ただ静かに、電光掲示板の「当選」の文字を見つめていた。



 一方、小泉陣営。


 「まさか…」「嘘だろ…」


 彼らの顔からは、熱狂の光が消え失せ、深い絶望の色が滲み出ていた。


 小泉新次郎は、呆然と立ち尽くしていた。その表情は、勝利を確信していただけに、衝撃の大きさを物語っていた。



 嵐のような総裁選は、ついに決着を迎えた。



(第十三話 了)

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

第十三話「審判の日」、いかがでしたでしょうか。


「観星会」が仕掛けたデマ攻撃を暴くため、死力を尽くした『蒼鷹会』の若き頭脳。

彼らの決死の反撃は、国民の、そして議員の意識を確かに揺さぶりました。


しかし、投票の行方は最後まで予断を許さず、党員票での小泉新次郎候補の圧勝は、まさに民意の「風」の強さを物語っていました。


それでも、決選投票で小林鷹志総理が掴み取った逆転勝利。

これは、国民の日常を守り抜くという彼の揺るぎない覚悟が、ようやく民意として結実した瞬間だったのでしょう。

嵐のような総裁選は、ついに決着を迎えました。


次回、第十四話『ノーサイドの笛』。


勝利演説で、小林総理は何を語るのか。

そして、敗れた小泉候補は、その「風」の熱狂の果てに、一体何を見たのか。


日本の未来を託された二人のリーダーの新たな関係性、そして、亡き安部臣三元総理の想いが、再び物語を彩ります。


どうぞ、次回の更新を楽しみにお待ちください!

ブックマークや評価をいただけますと、本当に、本当に執筆の励みになります!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ