表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/15

四回表:解き放たれた実力

 残念ながら、柚木の後は続かなかった。一番の加山も粘ってはくれたが、最後はカーブを引っ掛けてサードゴロでアウトだった。

 とはいえ、四人で20球以上を村井に投げさせることには成功した。首尾としては悪くない。

 高木がバッターボックスに入る。これから、二巡目だ。


「さあっ! 来いやあっ!」

 高木が声を上げる。

 その声に、柚木は目を細めた。なんだこいつ? 一回の頃と雰囲気が違う。声に張りがある。

 なんだその顔は? 楽しそうにしやがって。うぜぇんだよ。


 腕の脱力だけは忘れること無く、苛立ちをボールに込める。

「ストライク」

 内角へとストレートが突き刺さった。

 高木が口笛を吹くような素振りをする。


 どういうつもりだ? 柚木は変わった雰囲気に違和感を覚える。気持ちが悪い。

 だが、やることはこれまでと同じだ。

 三原がミットを高めに構えた。上へ外せと要求してくる。

 柚木は要求に応えた。


「ボール」

 高木は動かなかった。一回のときのようには釣られない。ゆったりと、リラックスした構えを見せてくる。

 煽っているつもりか? 上等だ。

 第三球。アウトローいっぱい。


「ストライク」

 打てるものなら、打ってみろ。

 三原が内角低めへと構えた。ここなら、打たれても引っ掛けて凡打にしかならない筈だ。

 思いっきり、ミット目掛けてボールを投げる。

 ボールをリリースした瞬間、嫌な予感がした。少し、力んだ。


 ボールが甘い。少し、真ん中寄りに浮く。

 乾いた音が響いた。

 低い打球。サードとショートの間を抜けていく。レフト前ヒット。


「よーしっ! ナイバッチ高木~っ!」

 高木が一塁で右手を挙げた。

 柚木は舌打ちする。これで、完封試合もノーヒットノーランも無くなった。まあ、狙っていたつもりも無いが。

 レフトからショートを中継して返球されたボールを受け取る。


 バッターボックスには二番の足柄が入った。

 柚木はセットポジションで構える。

 クイックでも、投げ方の基本は同じだ。指先一点に力を込める。

 足柄がバントの構え。


「走ったあっ!」

 構わずにストレートを投げる。

 ボールはストライクゾーンへ。しかし、足柄はバットを引いた。

「ストライク」

 三原がすかさず二塁へと投げるが、間に合わない。


「セーフ」

 二塁の審判が両腕を水平に伸ばした。

 柚木は、三原が自分のことを肩が弱いと言っていたことを思い出す。そして、高木の脚が速いことも。


「柚木っ! バッター集中っ!」

 とはいえ、過ぎたことを悔やんでも仕方ない。後続を仕留めていくことが先決だ。

 柚木は意識の先を足柄へと切り替える。

 セットポジションからの二球目。


 再び、バントの構え。

 今度は、本当に送ってきた。

「柚木。ファースト」


 ダッシュして正面のボールをキャッチし、ファーストへ送球。

「アウト」

 これで、ワンアウト三塁。


 三番の内藤がバッターボックスに入った。バントの構えをしてくる。

 柚木は、一番から三番まで、米倉が要求するワンパターンの攻め方を忠実に実行していることに気付いた。なら、ここはスクイズだろう。


 ゆっくりと、三塁へ牽制を入れる。こういう真似は、正直言ってやったことが無い。下手な真似をしてボークでも取られたら冗談じゃない。

 だが、高木はリードを縮める気配はまるで無かった。


 内藤への第一球。

「ボール」

 投げ終わった瞬間からダッシュするが、内藤はバットを引いた。

 今度は三原は内角低めへと構える。ここを綺麗にバントするのは難しい。


「ストライク」

 またも、バットを引いた。スクイズはブラフか? しかし、ここでまだやってくる可能性は消えていない。

 三原はインハイへと構える。ここもここで、打ち上げる可能性が高いコースだ。

 今度は、内藤はバットを引かない。


「ストライク」

 すかさず、三原がボールを三塁へと送球する。しかし、高木は既に塁に戻っていた。

 本気のスクイズだったら、いくらなんでもここまで早く戻れるはずはない。ということは、単なる揺さぶりか。


 高木のリードを確認する。心なしか、少し小さくなっている気がする。

 内藤が、またもバントの構え。

 柚木はボールを投げた。ストライクゾーン。真ん中高め。


 内藤がバットを引く。しかし、それはただ引いただけではない。バックスイングへと切り替わる。

 ジャストミート。

 一直線に、柚木へと弾き返してきた。

 反射的にグラブを前に出す。弾丸のようなライナーが、グラブの中に入った。


「サードっ!」

 三原の声に、我に返る。サードを見る。高木が飛び出していた。

 慌ててボールを掴み、腕を後ろへ。

「ダメだ。投げるなっ!」

 そこで、止める。


 サードも飛び出していた。投げても、サードが捕ることが出来ない。

 ツーアウト三塁。依然として、ピンチは続く。

 四番の赤城に打順が回った。


「タイムを頼む」

 三原が審判にタイムを頼んだ。審判もそれを受けて、タイムを宣言する。

 三原が柚木の元へと駆け寄ってくる。


「マズいことになったな」

「そうだな」

 不機嫌に、柚木は吐き捨てた。


「柚木。気付いているかも知れないけど、あいつら三回までと様子が違う」

「みたいだな」

 改めて、一軍のベンチを見る。どいつもこいつも、明るい表情を浮かべている。


「でも、何でだ?」

「俺の予想だけど。米倉が消えたことが理由なんじゃねえかと。ストレスの元がいなくなったわけだからな」

 柚木は舌打ちした。


「つまり、俺が余計な事したってことか?」

 三原は首を横に振る。

「いや? そういう面もあるってだけ。俺としても、いなくなってせいせいしているよ」

 そう言って、三原は肩を竦めた。


「それと、あいつらは一回の頃よりもバットを短く持っている。その分、コンパクトなスイングをしているんだ。それで、食らい付けるようになったって感じだと思う。甘い球だと、打たれるかもしれない」

「そういうことか」


「逆に言えば、今俺達は本気の一軍を相手にしているって訳だ。これで勝ったら、気持ちよくね?」

「確かにな」

 柚木は首肯する。


「でだ、赤城はどうする? 敬遠するか、勝負するか」

 答えは決まっている。


「ぶちのめす」

 はっきりと、柚木は答えた。

 満足げに、三原は笑う。


「OK、OK。負けん気の強いエースは、俺としても嬉しいよ。で、どうやって?」

「そこは、思いっきり投げるしか無いだろ」

「そう言うと思ったよ」

 三原は頭を掻いた。


「なあ、柚木ってこれまでストレートしか投げていないけど。変化球って無いのか?」

「悪い。知らね」

「だろうな。でもまあいいや。ものは試しだ」

 そう言って、三原は赤城や一軍ベンチから隠すように、腹の前にボールを持った。


「俺が指で丸を作ったら、こんな感じで親指と人差し指をくっつけて握れ。んで、思いっきり投げろ。あと、中指と人差し指を揃えたら、こうしてボールの端に指を揃えて、引っ掛けるようにして投げてみれ」

「どういうことだ?」


「サークルチェンジと、スライダーの投げ方。ほんのちょっとの変化でも、タイミングや芯が外れるかも知れない」

「ストレート一本ていうのは?」

「多分、もう今の赤城には難しい」

「分かった」

 悔しい気持ちはあるが、客観的な指摘は受け入れる。


「柚木。一点くらいならくれてやってもいい。だから全力で投げてくれ。もしダメでも、何とかして、取り返してやるからさ」

「ああ、頼む」

 頷くと、三原はホームベースへと戻っていった。


「プレイ」

 三塁の高木を確認する。もう、すべてを赤城に託しているのか、こいつにしてはリードは小さい。

 赤城への一球目。内角低めいっぱい。

 ジャストミート。しかし、差し込んだ分。打球は三塁線を割っていく。大きな当たりではあったが、ファールだ。


 次、外角高めストレートが要求される。

 再び、ジャストミートの音が響く。

「ファールボール」

 今度は、ライトの横へと切れていく。少し外れてボール球になったが、その分追い込んだ形になる。


 カウントはノーボールツーストライク。追い込んだ。カウントは悪くない。

 三原がサークルチェンジのサインを出してくる。確かに、こういう冒険をするのなら今しか無い。

 あまり難しいことは、考えない。どうせ、ダメ元だ。


 三球目。柚木は、思いっきり腕を振った。

 赤城の体が硬直する。

 全力のストレートの9割程度のスピードで、ボールはミットに収まった。


「ボール」

 しかし、ぎりぎりストライクゾーンから外れる。

 三原から返球を受け取り、赤城の顔を見る。少し、動揺しているように見えた。

 三原がスライダーのサインを出してくる。畳み掛けようというのか。

 外角へと構えてくる。


 言われたとおり、柚木はボールを引っ掛けるイメージで、スナップを利かせて投げた。

 鈍い音。そして、鈍い当たり。

 ボールの上っ面を叩いた打球は、速いながらも真っ直ぐにセカンドへと転がった。どうやら、少しはスライダーも曲がって、上手く芯を外せたようだ。


 セカンドの山本が慌てることなく捌き、一塁へ送球。

「アウト」

 柚木は、吹き出した汗を拭った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
漆沢刀也が書いている別の連載小説。
この異世界によろしく -機械の世界と魔法の世界の外交録-
― 新着の感想 ―
[良い点] 野球のお話らしい展開になってきた のが米倉さんがいないから、かぁ。 皮肉がひねり味になっているですね。 [気になる点] なし [一言] 名もない練習試合のワンゲームで、読ませるって凄いです…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ