表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/15

五回裏:悪足掻き

 五回の攻撃は八番の三原からだった。

 しかし、粘ったものの外野フライに倒れた。球数を稼いだだけ、いい仕事をしたと言えるだろう。

 ネクストバッターサークルから出て、柚木はバッターボックスに入った。


 無言のまま軽くバットを振って、構える。「さあ来い!」だの何だのと言う奴もいる。米倉なんかは、それこそがかくあるべき美しいスポーツマンシップだのと、その姿に悦を覚えるようだが。そんなもの、柚木には無くなった。

 前のバッターボックスの時のように、バットは大きく後ろへ。そして、心持ち小さい構え。


 村井の第一球。

 インコースストレート。

 柚木は小揺るぎもしない。


「ボール」

 球筋がはっきりと分かった。

 続けて、第二球。高めのストレート。

 柚木は僅かに肘を下げた。


「ボール。ツー」

 丁度、下げた肘球一個分が上に外れた。

 キャッチャーが村井にボールを投げ返すのを見てから、ミットの構えを確認する。低い。

 常日頃から言われている通りだ。バッテリーは「兎に角低めに球を集中させろ」という教えを忠実に守っている。


 三球目。

 またも、柚木は見逃した。

「ストライク」

 低めいっぱい。難しいコースに決まった。これは、手を出さない方がいい。


「いいぞ。ナイスボール」

 無言で、柚木はバットを思いっきり振った。舐めてんじゃねえぞ?

「ボール。スリー」

 威嚇が効いたのか、外角低めにワンバウンドしてボールは大きく外れた。


 そして、四球目。

「ボール。フォアボール」

 内角低めギリギリを外れた。

 柚木は、バットを置いて一塁ベースへと駆け出していく。ワンアウト一塁。打順は一番へと戻った。


 柚木は眉をひそめた。

 一番の加山がバントの構えを取る。

 このチームに監督のような、指示を送る存在はいない。サインも無い。だから、作戦というものは立てられないのだが。


 加山がバントの構えを取ったところで、内野があからさまに前進していく。ここで分かりやすくバントをしたところで、ただアウトを与えるだけだ。下手するとゲッツーで終わる。

 何を考えているんだ?

 ファーストが空いた事で、柚木もやや大きめにリードを取った。


 村井がセットポジションから加山に投げる。

 加山はバットを引いた。

「ストライク」


 村井も含め、内野が一気に突っ込んでいた。これだから、このままバントすれば確実にアウトだ。

 しかし、柚木は加山の狙いが少し分かった気がする。四回の表で経験した。ああやってバントの構えをされると、前進せざるを得ない。それは、思いの外体力が削らされる。

 柚木はほくそ笑んだ。嫌らしい事を考えるもんだ。やられるのは腹が立つが、やるのは気分がいい。


「ボール」

 再び、加山はバットを引く。

 続いて、三球目。

 加山はバットを引いて、振った。


「ストライク」

 バントはブラフ? それは柚木にも分からない。けれど、確かな事が一つある。

 もし、これまで通りに突っ込んで、そこにヒッティングで強烈な当たりを返されたら、まず捕球は出来ない。ヒットになるという事だ。


 それでも、そんな打球でも反応しろと、彼らはノックを受けているのだが。

 加山はまたバントの構えを見せた。


 四球目。

 加山はバットを引いた。

「ボール」

 低めに外れる。

 村井達は、それでも前に突っ込んできた。


 五球目。横から見ても分かる。今度はストライクだ。

 コンッと軽い音が響いた。ボールが軽く浮き上がる。柚木は迷いなくセカンドベースへと駆け出した。あれは、サードの頭を越える。

 無人のセカンドベースへと、柚木はスライディング。


「アウト」

 ファーストの塁審から宣言が聞こえた。おそらく、サードの後ろに控えていたショートがボールを掴んで、一塁に入ったセカンドに投げたのだろう。

 立ち上がって確認。やはりそのようだった。一塁ベースにはセカンドが立っていた。


 今度は二番の青島がバッターボックスに入った。

 ランナーは二塁。前の回と同様に、ワンヒットで追加点を取るチャンスはある。

「ボール」

 心なしか、村井の制球が定まっていない気がする。ランナーを得点圏に背負って、そしてこのバッターをしくじればクリーンナップへと回るという緊張があるだろうか。

 あとは、加山の揺さぶりで脚が疲れているか。


「ボール。ツー」

 またもやボール球。

「ボール。スリー」

 村井がキャッチャーからボールを受け取った。突然、振り向く。


 反射的に、柚木はセカンドベースへと戻った。牽制球は来ない。

 再び村井がキャッチャーへと体を向け、大きく肩を揺らした。


 四球目。今度は青島はバットを振った。

 鋭い振り。


「ファール」

 一塁線を大きく割って、二軍ベンチへと打球が転がった。

 外角低めの難しい球。わざわざ手を出す事も無いだろうにと思うが。でも、ワザと手を出したようにも思える。このコースなら、どう打ってもフェアにはならないと。


「ボール」

 大きく外れた。フォアボール。三番バッターの和泉へと打順が回る。チャンスは大きく広がった。

 四番の須崎ほどにはパワーは無い。けれど、代わりにミート力ならそれなりにある。「守備が下手」だと米倉には言われ、そのせいでレギュラーには入れないが。


 村井が投げる。だが、ど真ん中の棒球に見えた。

 快音が響く。反射的に、柚木は駆け出した。

 ボールは、あの当たりは多分セカンドの頭を越えた。


「回れ~っ!」

 一塁のベンチから声が聞こえた。三塁を蹴って、ホームを目指す。

 キャッチャーがホームベースの真上に位置していた。しかも、左脚でベースを覆い隠すように。


 邪魔だっ!!

 舌打ちをして、キャッチャーの後ろへと回り込むよう、僅かに進路を変える。滑り込んで、手を差し込めば何とか。

 そう考えた次の瞬間、柚木の頭の中は白くなった。何やってんだこいつ?


 キャッチャーはそこから更に動いた。ボールをまだ持ってないのに、明らかに妨害するように。

 スライディング。ぎりぎり、ここから手を伸ばせば指先くらいは届くか?


「がっ!?」

 視界が、突然ぶれた。ホームベースを見ていたはずなのに。どこを見ているのか分からなくなる。

 土の味が口の中に広がった。


「アウト」

 意味が分からなかった。

 タイミング的には、ギリギリ間に合ったはずだ。間に合ったはずだった。それが、わざわざ遠回りさせられて。それで、あの野郎どこをタッチした?

 ――手じゃない。わざわざ、横っ面を狙ってきた。


「てめぇっ!」

 立ち上がり、柚木はキャッチャーの胸ぐらを掴む。

「荒川、てめえ何やってんだボケっ! ボールも持ってないうちからベースに座りやがって。走塁妨害だろがっ!」


 一瞬、荒川の瞳に動揺が浮かんだ。けれど、すぐに言い返してくる。

「ああっ? 何を言ってんだよ? 証拠あんのかよ? 証拠? 審判がアウトだっつてんだよ。従えよ。調子乗ってんじゃねえぞこら?」


「ふざけてんのか?」

「ふざけてんのはお前だろうがよ。いい加減手ぇ離せよ。チェンジだっつーの」

 冷ややかに、そして心底馬鹿にし、見下した視線を荒川が向けてくる。その目が、気に入らない。


「いい加減にしろよ。付き合ってらんねえんだよ。調子乗んな。レギュラーでもねえくせに」

 荒川が手首を掴んできた。

「……このっ!」

 指先を腕の筋の間に食い込ませるかのように。痛みと共に、力が緩む。

 そこを強引に荒川が手を振り解いた。


「じゃあな」

 そして、三塁ベンチへと向かっていく。

 思わず、駆け出して後ろから殴りかかろうと――。


「ダメだ。柚木っ!」

 三原に、後ろから肩を掴まれる。

 荒川の周囲には、既に一軍の連中が集まっていた。今、あの中に飛び込んで、何が出来るのかと。

 柚木は、彼らを睨む事しか出来なかった。

 こいつら、絶対にぶち殺す。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
漆沢刀也が書いている別の連載小説。
この異世界によろしく -機械の世界と魔法の世界の外交録-
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ