第6話『這い寄る静寂、コニシキソウ』
秋の風が心地よく、空も高く澄んでいた。
庭に立つ6ペリカは、久しぶりに「戦わずに過ごせる午後」に感謝していた。
「ふぅ〜。やっぱ秋が一番好きかも。あの灼熱も過ぎたし、雑草ももう一段落……」
腰を伸ばし、犬たちがじゃれ合うのを眺めながらほっこりしていたその時、ふと視界の端に“何か”が引っかかった。
——芝の間に、細い線のようなもの。
「……ん? んん?」
しゃがみ込み、目を凝らす。
「これ……草? いや、雑草ってより……這ってる……?」
それは一本の細い茎。地面を這うように、じわりじわりと広がっている。
葉は小さく、まばらに並び、赤っぽい茎。まるで忍者のように地を這い、忍び寄ってくる感覚があった。
「まーいーや、抜いちゃおっと」
掴んで引っ張る。——ぶちっ。
「あ、切れた……っ」
軽い力でちぎれる茎。だが、根っこはまったく抜けていない。
指を変え、少し奥を掴み直して——ぶちっ。
また切れた。
「……こ、こいつ……!」
ぞわり、と背筋が冷える感覚。
その瞬間、6ペリカの脳内に——あの“声”が響く。
『ふふ……見えないでしょう? わたしが、どこにいるか』
『気づいた時には、もう遅い。それが、わたしのやり方』
静かに、低く、耳元で囁くような声。
6ペリカは立ち上がり、全体を見渡した。
「えっ、待って……めっちゃ広がってない!?」
芝のすき間から、地を這うように、まるで蜘蛛の巣のように広がる小さな茎たち。
さっきまで気づかなかった。いや——気づけなかったのか。
『あなたが安心している時、わたしはすでに……足元にいたのですよ』
「うるっさい!!」
怒鳴りながら熊手を取りに走る。
だが、相手の全容は見えない。どこから来て、どこまで広がってるのか。
あっちを引っ張ってはぶちっ、こっちを引っ張ってもぶちっ。
ちぎれた茎の断面からは白い液体——毒性があるらしい、それもまた気味が悪い。
「やだやだやだ! こういうヤツ、一番苦手なんだよー!!」
ぶちぶちぶち……切れる音ばかりが響き、根は抜けず、地面に這う草はそのまま。
『ふふ……わたしは、静かに広がる……あなたが忘れた頃に、また姿を見せましょう』
そう囁くように、地面の下に沈んでいくような気がした。
—
その夜。
6ペリカは寝る前、玄関の靴箱の隙間を見て、ふとゾッとした。
「……まさか、そこにも……?」
足元に這い寄る、静かな恐怖。
それは、油断と共に庭に忍び寄る、コニシキソウの戦法だった——。
《第六話 這い寄る静寂:気づいた時にはもう遅い》
ここまでお読みいただき、ありがとうございました!
お楽しみいただけましたら、ぜひ「評価(⭐︎)」をポチッと押していただけると嬉しいです!
5つ星を目指して、草たちも地上で健気にがんばっております。
そして、もし続きが気になるな〜と思っていただけたら、ブックマークしていただけると励みになります!
物語は、ちょっとずつ…けれど確実に変化していきます。
「えっ、これ草の話だったよね?」と思う展開も、きっとあるかも。
草にもドラマがある。
次回も、どうぞよろしくお願いいたします!