表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

002.契約の箱

 ここは11階。

 多額の税金が投入され、余裕をもって設計された広い空間に2基のエレベーターがある。左のエレベーターは閉じていて、扉の前に後ろ手を組んだ刑務官が1人行く手を塞いでいる。その壁沿いの左の方には別棟に至る廊下があるのだが、今はバリケードのようなもので塞がれている。右のエレベーターは開いている。虚ろな顔をした刑務官の1人が開ボタンを押したままじっとしている。

 数十人の刑務官が左右に列を成し、人間でできた壁の道を構成する。その道はエレベーターの中まで続いている。

 刑務官は全員、連行される男をじっと見ている。それは凱旋パレードの沿道から歓声を送る市民のように見えないこともなかった(なぜか皆お揃いの格好をしていて、歓声を上げることをためらう大人しい市民なのだ)。

 男はそこにいる人間を全員殺したかった。しかしそれに必要な凶器を持っていなかった。その事実は男を心底悲しい気持ちにさせた。

 エレベーターに入れられる。ドアが閉まり下降する。

 男は微かな浮遊感を味わいながら、エレベータに乗るのはいつ以来だろう、何億年も前だった気がする、と錯覚する。

 8人の刑務官が男を取り囲んでいる。

 それぞれ男の左斜め前、前、右斜め前、左、右、左斜め後ろ、後ろ、右斜め後ろだ。

「王将の効きだな」と男は小さな声で囁く。しかしその声はあまりに小さく、すぐそばに居た刑務官からしても、理解不能な呻き声にしか聞こえなかった。

「いや。チェックメイトされてるのは俺の方か……だが三歩、二歩、三歩。どう見てもお前らの反則負けだ」

 刑務官は陰鬱そうな顔をし沈黙を続けた。

 男はエレベーターが故障しワイヤーが千切れ、9人全員死ぬことを願ったが、その願いが叶うことはなかった。

 地下1階で扉が開いた。

解説


将棋で二歩は反則負けです。

主人公は自分を王に例え、周りを取り囲む刑務官を歩兵に例えています。

1列に歩が2枚も3枚もあってはいけないのですが、そのようなありえないことが起こっている、と主人公は考えているようです。


というか、こんなわかりづらい表現しない方がいいかもですね()


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ