表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/4

小説を書き始めたことで解り始めてきたこと④


 ……結局は、糸をたぐって、たぐって……結局は。


 ……結局は、そこに、そこに何もないことを確認するだけの作業のようなもの。


 ……そして、結局は、……やっぱり、また、いつものように、


 わたしは、理想ばかり追っていたのだろうと気づく


 ……きづいて、気づけば、やっぱり、虚しいことを気づく


 ……ああそうか、と、気づく瞬間は、……ひどくむなしくなる


 ……結局は、なにをいいたいのかな


 **


 それは、全てのことに通じていて


 結局は、……そういったもの、失望につながらない唯一の聖域が、創作だったということで


 ……そして、その聖域は、自らのものにまもられているものにすぎなくて


 ……それらは、いつでも、……簡単にヒビが入り、壊れるということを知っているということ


 **


 ……結局のところ、わたしが、一番大事にしているものは、

 この、自らのものにまもられているものの方


 **



 自分らしく、自由に書きたいというものを


 きっと、わたしがこだわっているのは


 そういったものにかかわっているのだと思う


 **


 ……そういった、大事にしているものの根幹を追っているようなそんな創作


 そういったものに、……結局のところ、外 は、関係がなくて


 ……結局のところ、だからこそ、まもろうとする聖域なのだと思う


 自分のなかのもの


 **


 そういったものに身をなげる


 ……そういったものに


 ただただ、おぼれたい


 おぼれるということ、その状態そのものが


 自由になるということだと結局は、自分のなかのものがそう言っているのだと思う


 **


 上手く言えないけれど、そういったある種の状態にすこしずつ近づいていけているから


 小説を書くという創作において、少しずつ書きやすくなっているのだろうと思う


 ……それは、こうだからこうだ、と、論理的に話せるような事柄ではなくて


 結局は、感覚として言いようのない事柄で


 ……けれど、説明はできなくとも、そこは、それは、わたしがいちばん大事に思っている


 創作の根幹の部分なのだと思う


 **


 ここから先を、もうすこしうまく出来るようになれるのなら


 もっと、先を見れるのかもしれないけれど


 ……やっぱり、まだそれは、靄のなか


 



 

2018/08/31 3:15 


完結と致します。このような作品に目を留めてくださり、誠に有難う御座いました。


感謝を


失礼致します。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ