表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
57/2811

53 イルムヒルトの狩猟

「おう、らっしゃい――って、あんたか」


 武器職人の工房を訪れると、ドワーフの親方から開口一番そんな事を言われた。

 どうやら1回で顔を覚えられてしまったらしい。

 ……ソードボアの素材を持ち込んだり、色々変な注文をしたから、かな。魔人殺しだというのも速攻でバレていたようだし。


「こんにちは。注文しておいたものを受け取りに来たのですが」

「ああ、全部できてるぜ。おう、お前ら。持ってきな」


 親方が言うと、工房の弟子達が奥の部屋から武器防具を持ってくる。


「まずは……シールドだな。フェルトシールドとでも呼ぶかね」


 これはアシュレイ用の盾だ。ソードボアの被毛をフェルト状に加工して、盾の表面装甲としている。これが、持ってみると嘘のように軽い。


「良いですね。扱いやすそうです」

「重量だけじゃあ、ないぜ」


 親方はにやりと笑うと、穂先が潰れた槍を顎で指し示す。


「ちょいと仕上がり具合を試してみたが、この有様だ」


 軽いくせに金属の盾より強固ときているらしい。生物由来の素材が多いのでエンチャントの恩恵も受けやすい。

 軽くて丈夫な布系の素材となれば、色々使い道がある。上半身を保護する胸当てやら、腕や腿部分を保護する手甲や脚甲なども作ってもらった。パーティーの役割分担を考えて、適材適所で配分していこうと思う。


「フェルトにするのは大変だったんじゃないですか?」

「そこはそれ。境界都市(ここ)の工房には色々な素材が持ち込まれるからよ」


 と、得意げな顔をする親方。色々ノウハウがあるという事だろう。


「で、こっちがダガーですか」


 ソードボアの大牙から、シーラ用のダガーも一対作ってもらった。肉厚の刃が凶悪な事この上ない。


「そいつは削り出して砥いだだけだがな。丈夫だってのは請け負うぜ。切れ味も相当なもんだ」


 当然、闘気との親和性も良いので武技にも向く。

 問題はグレイスの装備だ。斧はあれはあれで完成された武器だし、当の本人が再生能力があるからと防具を重要視していない。なので――俺のコートと同じ店で、ルナワームの糸でエプロンドレスを仕立ててもらった。それならいざと言う時エンチャントできるからな。


「――で、これが問題の奴だ」


 最後に親方が持ち出してきたのは大きな弓と矢だった。

 弓の部分に装飾はあるものの、見た目はそこまで特異な部分はない。魔石が嵌っているぐらいか。

 矢は少々特殊な形状のものが数本交ざっている。これらはイルムヒルトに使ってもらう予定だが、まあ俺の思い付きを形にした物なので、実験も兼ねてというところがある。

 命を預ける武器が産廃だったら申し訳ないので、ごくごく真っ当な弓矢も一応セットで用意してあるが。


「いや、結構苦労したぜ。何せ、そんな注文初めてだったからよ。ああまあ、武器としちゃ精度も充分だし、全て注文通りにはなった……とは思うがな」


 弦の部分は例によってソードボアからの加工品だ。こういうのは腸やら革から弦が作れるはずなので。


「分かりました。後は、使い手に意見を聞いてみます」

「おうよ。問題があったら言ってきな」


 親方は、豪快に歯を見せて笑った。素材はこちらが持ち込んだので、全部で2500キリグで済んだ。まあ、最近は懐具合にも割と余裕があるのだ。




 早速新しい武器の試運転という事で、みんなと迷宮に潜ってみる事にした。厩舎に馬車を停めて、みんなに武器防具を分配する。

 行先の決まっていなかった胸当ては弓を使うという事でイルムヒルトに。手甲と脚甲はヒットアンドアウェイが生命線になるシーラに、という事で落ち着く。


「それで、弓も用意してみたんですが、ちょっと意見を聞かせてほしいんです」


 イルムヒルトに例の特注品を渡して尋ねてみる。彼女は弓を手に取って眺めたり弦に触れたりしていたが、目を丸くした。


「……ええと。かなり良い物みたいなんだけど、私が使っちゃっていいの?」

「これは試作品な所があるので。手軽にできそうなら実験してみたいじゃないですか?」

「実験?」

「弦を引いてみてくれますか?」


 イルムヒルトは怪訝そうな顔で矢を番えていない弓を引き絞る。弦を離すと鳴弦の音が小気味よく辺りに響いた。


「これは……?」

「ええと……文献によると、弦を離した時の音を邪気を祓ったりする儀式に使う国がどこかにあるそうで。楽器に魔力を乗せて演奏できるイルムヒルトさんなら、同じような事ができるのではないかな、と」


 ……その国とはつまり、日本の事なんだけど。

 鳴弦の儀と言って、景久が小さい頃神社で神主が弓を鳴らしているのを見た事があったので。弦楽器が得意なイルムヒルトに着想を得て、それを試してみようと思ったという次第だ。

 あれは伝統行事だが……それをラミアがやったらどうなるだろうかという……まあ本当に、実験である。


 そんなわけで、なるべく良い音が鳴る弓をという、変な注文した。ドワーフの親方には怪訝な顔をされたが、顔を覚えられた理由の1つではあるだろう。


 弓本体は魔法杖でよく使われている木材と同じ物が用いられているので、魔力を通しやすい。嵌っている魔石も回路を起動させると風魔法によって音を増幅する役割を果たすはずだ。


 鳴弦を行うなら鏑矢も必要だろうと、笛の構造を取り付けた矢も用意した。放った矢が呪曲を奏でるかは、実験してみないと分からない。意味が無かったらお笑いであるが。


「それじゃあ、試してみるね」


 と、再びイルムヒルトが弦を引き絞る。弓を離すと確かに音に魔力が乗って広がっていった。とりあえず目論見通りにはなっているが。後は実戦で使うとどうなるかだな。




 宵闇の森に降りて、まずイルムヒルトには普通に戦ってもらう事にした。弓の腕前だとか、冒険者らしいところを見せてもらいたいので。


 彼女はどうせバレているのだからと、ラミアの姿を取って弓に矢を番えた。

 立ち上がって――かなりの上方から視界と有利な位置取りを確保してから、魔物に向かって好き勝手に攻撃を始める。

 フェアリーライトも無しなのに、その所作には迷いが無い。

 暗所でも視界が確保できるのか、それとも熱源反応の微細な変化で相手の位置を察知しているのか。茂みで葉擦れの音がする度にそこへ矢を打ち込んでいく。

 森なので障害物も多いのだが、身体をくねらせて器用に射線を確保している。


 茂みの中に撃ち込まれた矢はきっちりと命中しているようだ。宵闇の森の暗さも、あまり彼女にとって問題になっていないように見える。

 そして――1度矢を放ってから、次の矢を射掛けるまでのサイクルが異常に早い。尾で背中に負った矢筒から矢を引き出し、引き絞った弓に番え、すぐさま2の矢、3の矢を放っているからだ。これは3本目の腕があるようなものだな。


 茂みから飛び出してきたキラープラントに向かって矢が撃ち込まれる。鳴弦の音が強く辺りに響き、矢を食らったキラープラントは突如として近くにいたウィスパーマッシュ達に襲い掛かっていた。

 今のは混乱効果、か? ただの矢に呪曲の効果が乗せられる、と?


 高所からの射撃。動きながら射撃しても安定してブレない上半身。かなりの命中精度と相手の正確な位置を把握する感覚。高速の連射を実現するサイクル。追加効果のある矢。

 ……これって、かなり強いんじゃないのか?

 ラミアというと、巻き付いて動きを封じてからの吸血なんて行動もあったはずだが。というかそれがメインだと思っていたのだが。

 まあ、雑多な魔物相手に接触はリスクが大きいか。距離を詰められた場合の保険は、一応ある、という事で見ておこう。


「……ラミアの姿だとああだけど……人化の術を使っていると、大分弱くなる。弓も威力の弱い物しか使えないし」

「ううっ」


 シーラは俺の疑問が分かったのか、容赦のない暴露に及ぶ。イルムヒルトは悲しげな表情を浮かべた。いや……確かにそれは必要な情報だな。

 つまり、元の姿にならないと実力を発揮できないわけだ。グレイスと同じ事を留意してやる必要があるだろう。


 これだけの事ができてスネークバイトに捕まった理由も、その辺にありそうだな。

 例えば、気絶や、有無を言わさない転送だとかさせられたら、人化の術を解除するしない以前の問題だろうし。


「まあ……元の姿なら十分強い事は分かりました。もっと――かなりの強弓を用意しても大丈夫そうですね?」


 彼女の弓を引く姿には、まだかなりの余裕があるように見受けられた。


「んー。尻尾も使えば、大体の弓は引けると思うのだけれど」


 なるほど……。じゃあいざと言う時にという切り札も用意しておくか。

 少なくとも、一緒に迷宮を潜るのには十分な能力を持っていると思う。

 イルムヒルトが周囲の魔物を制圧したところで――俺は茂みの中に入って草花を採集していく。

 前回はせっかく宵闇の森に来たのに、全く手付かずになってしまった部分だ。


「それは?」

「ああ。ポーションの原料になるんだ。加工して売却するとか、備蓄しておくとか。色々使い道がある。これからは剥ぎ取りだけじゃなくて採集もしていこうと思う」


 皆は、顔を見合わせてから頷いた。

 ――という訳でポーションの加工販売と大量備蓄を目指す。売って良し、使って良しだ。洗剤になるサボナツリーの樹液もそうだが、この辺が宵闇の森を目指した理由なわけである。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ