表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
45/2811

42 アルバートとの再会

 チェスターと仲が良いのは騎士団ではやはり彼と実際に肩を並べる竜騎士達だという事だ。

 竜騎士の中で上役となるのは――副長のグレッグという男らしい。この男は、騎士団の中でも評価が分かれる人物のようだ。

 理想論を語るが指揮官としてはあまり優秀ではない――つまり、気合や根性で何とかしろとか普通に言うタイプだそうで。

 口を開けば勇ましい事を言うので貴族受けは良いが下には嫌われている……という感じらしい。チェスターがその下で重用されて出世をしているところを見るに、あいつはグレッグと気が合うという事になるのだろうが。


 とするなら、チェスターかグレッグ。或いはグレッグと繋がる貴族辺りの人物には注意して接触するべきという事だ。

 眼下に広がる練兵場の騎士達や兵士達を眺めながら思案に暮れていると、楽士隊がラッパを吹き鳴らす。

 招待客達の喧騒が静まり、騎士の塔にあるバルコニーから国王メルヴィンが姿を見せた。歳の頃は50そこそこ。偉丈夫で厳格そうなイメージがある。


「皆の者、大儀である」


 と、メルヴィン王が厳かな口調で広場に浪々と声を響かせる。


「本来ならばここは親睦を深めるための宴席であったはずだが、今日この時に、その言葉は相応しくはあるまい。皆も知っての通り、先だってのカーディフの一件と魔人の出現により、幾人かの兵が我が王国のためにその身を投げ出した。残された妻や子、親の心を思えばこそ、今宵の宴も開くべきではないと思っていた」


 メルヴィン王は一旦言葉を切り、目を閉じてから両腕を横に広げる。


「だがしかし、幾人の者からの嘆願を受け、余は今宵の宴の開催を認める事にした。余が彼らの忠節と勇猛を忘れぬために。彼らの名と顔を友であり同胞(はらから)たる諸君らが忘れぬために今宵の宴はある。彼らのような勇士がいる限り、栄えあるヴェルドガルが魔人如きの襲撃では些かの揺るぎもないと確信している。栄光と名誉在りし我が騎士達が、彼らの魂と遺志を受け継ぐからだ。皆、今宵は存分に飲み、食い、楽しんでいくが良い。それが余がその魂を王国に捧げた勇敢なる者達へのはなむけとなるであろう」


 杯を掲げ、メルヴィン王は言う。


「勇士達に!」


 そう言って一息に杯を呷る。居並ぶ列席者達もそれに倣い、広場に歓声が起こった。メルヴィン王は鷹揚に頷き、歓声を収めるように周囲を睥睨してから言う。


「そして――その魔人に単身向かい合い、討ち滅ぼしたという小さな英雄。彼のような者が我が国の野に埋もれていた事――我が身を省みず危険を冒して敢然と脅威に立ち向かった事を、余は嬉しく思う。今宵の宴にも呼ばれていると聞いておるぞ」


 メルヴィン王は真っ直ぐにこちらを見て――にやりと歯を見せて笑った。どこか悪戯好きな子供を思わせる表情だ。こちらに招待客の視線が集まったのが解る。うーん。

 ……国王メルヴィン。性質を言うなら質実剛健で武人タイプの人物だという話だ。オズワルドと話が合うんだろうなという気はするが、BFOでは名前は登場はしてはいるものの、プレイヤーとは接点が無かった。


 なので、メルヴィン王の人となりに関しては知らないも同然だ。評判や建前と本音が一致すると限らないし、国王ともなると、そこに政情なども絡んでくるので、信用できるできないだけで判断してもいいものではないし。

 騎士団の意向は騎士団の意向。王の意向は王の意向なんだろうが、チェスター周りの事を解っているかどうかもまだ解らない。


 メルヴィン王がバルコニーに用意された大きな椅子に腰かけると、楽士隊が荘厳な音楽を奏で始めた。普通ならもっと軽い演説に優雅な曲が流れるような場面であるのだろうが、やはり名目が違うからだろう。


 まずは日頃の訓練の成果を王に見せるという事で、騎馬と歩兵が隊列を組んで、陣形の組み替えなどを披露してくれた。

 号令一下、次々と陣形を変える。国軍全体がここまで錬度が高いというわけではないのだろうが、一糸乱れぬ統率された動きというのは見ていて小気味良いものがある。


 ここから騎乗槍の試合だとか、騎射による射撃大会といった演目が続いていくらしい。

 今やっているのはトゥルネイ。騎乗槍試合の団体戦だ。

 甲冑を纏った騎士が馬や地竜に跨って向かい合い突撃し、すれ違いざまに槍で突いて相手の落馬を狙うというような……まあ競技試合である。

 槍の材質は折れやすく加工した木材だし、先端には平面のキャップを付けて殺傷力を低くしているが、破片が突き刺さったり落馬したりという危険は付きまとうので、安全であるとは言えないだろう。


 オズワルドが見所はどこかだとか解説してくれた。

 槍が相手の騎士を騎乗から突き落としたりする度に招待客から歓声が上がる。

 赤い羽根を兜につけたチームと青い羽根を兜につけたチーム、5人1組に分かれて試合を行っているようだ。


 試合の方はと言えば、青チームの先鋒が3人抜きをしたところで、赤チームの副将に3人抜きし返された。

 赤の副将が馬上から落馬させる度に黄色い歓声が上がる。

 副将は観客に向かって手を振り、ますます盛り上がる、という具合。

 兜で顔は見えないが、あれはチェスターのようだ。

 オズワルドの評も順当なら赤組が勝つだろうという事で……確かにチェスターは他より頭一つ抜けている感じはする。


 だがオズワルドはあまりお気に召さないようで。チェスターが勝って歓声が上がっても面白くなさそうな表情だ。


「チェスター卿に問題が?」

「チェスターがというか……騎士団全体に、だな。あいつ個人は小綺麗に纏まっていて面白くないというのもあるが、奴と接戦さえできない今の騎士団連中が不甲斐ない。騎士団側もそれを解っていて青側の先鋒に2番目に強い奴を持ってきて、お膳立てをしているわけだ」

「……なるほど」


 半分出来レースなわけね。身内同士の試合だし、催し物だから盛り上げは必要なんだろうとは思うが。

 試合自体は真剣勝負のようだし、傍目には盛り上がっているから、騎士団としての目的は達成されているのだろう。


 しかしオズワルドも――中々難しい注文を付けるものだ。

 チェスターの戦い方は正統派だが、だからこそ招待客にはウケが良く、オズワルドにしてみると「小奇麗で面白くない」という評価になってしまうようで。


「だからお前が行って飛び入り参加してこい。いい刺激になるぞ」

「だから、何を馬鹿言ってるんですかね、この人は」


 オズワルドの軽口をかわしていると、1人の女が近付いてきた。


「ご歓談中失礼します。テオドール=ガートナー様でいらっしゃいますか? 私アニー=エリムソンと申します」

「……どうも」

「私、魔術師隊の一員でして。是非テオドール様にご挨拶をしたいと仰る方がいらっしゃいまして、私と御足労いただければと」


 ……魔術師隊ね。騎士団とは反目してるんだっけな。何か有意義な情報を聞けたりするだろうか?

 そして今は交流する為の席でもあるのに、こっちから出向かなきゃならない相手や話題となると、自然候補も絞られてくるわけで。


「……良いでしょう。同行します」

「お供します」


 立ち上がると、グレイスたちも立ち上がった。2人も一緒に来るつもりのようだ。


「試合を見てても良いんだよ?」

「いえ、一緒にいさせてください」


 と微笑むアシュレイ。


「ま、あれでは退屈だろうよ。お前と肩を並べて戦っているなら尚の事、な」

「うーん」


 ……そんなものなんだろうか。

 アニーに連れられて向かった先は練兵場に隣接する騎士の塔だ。今は王族が上階にいるはずなので警戒が厳重だが、アニーは臆するような所もなく進んでいく。


「こちらです」


 ――と、通された部屋に入る。そこにいたのは……既に知っている人物であったが、こんな挨拶をしてきた。


「やあ、初めまして」


 つまり、人懐っこい笑みを浮かべているアルバート王子だ。今日は隣に、妹のマルレーン姫と婚約者オフィーリアも同伴させている。

 マルレーンの方は人見知りなのか、俺を見るとアルバート王子の身体の陰に隠れてこちらの様子を恐る恐る窺ってきた。オフィーリアは堂々としたものだ。


「こちらのお方は――」


 アニーが紹介しようとしたが、アルバートはそれを手で遮る。


「いや、良いんだ。あまり堅苦しいのは嫌いだから。観戦の途中で済まなかった。どうしても君と、内々に話をしたかったんだ」

「そう、ですか」

「僕はアルバート。この国の第4王子だ。こっちは妹のマルレーンと――ええっと、友人のオフィーリア」


 うん。知ってる。王城に来たら接触してくることもあるかなと予想もしていたし。

 アルバート王子は将来的に魔法技師になりたいみたいだから、魔術師隊と繋がりができるのも解る。


 気さくな人物であるというのは解ってはいるが……まあ初対面(・・・)で、相手が王子である以上は、アルフレッドの時のような接し方はできないだろう。


「こちらは僕の婚約者のアシュレイとグレイスです」


 礼儀作法に則って挨拶をし、2人を紹介した。


「婚約者……やるなあ、君は」


 アルバート王子は目を丸くする。


「王子にも婚約者はいるのですけどね」


 と、オフィーリアが「ふふふ」と顔の影を濃くして笑う。


「いや……うん、まあね。オフィーリアは僕の婚約者だ」


 アルバート王子は少し頬を赤くして人差し指で掻く。婚約者と紹介するのが気恥ずかしかったらしい。


「まあ何ていうか。来てもらったのは、君の話を僕の友人から聞かせてもらったからでね。タルコット、と言うんだが」


 ああ。そうやって話を切り出してくるわけね。

 絡繰りを知っている俺としてはやや反応に困るな。アルフレッドである事は隠すつもりのようだし。


「彼から君には礼を言ってほしいと伝えられている」

「そう、ですか、僕は彼に礼を言われるような事はしていないと思うのですが……」

「君がそう思うのも、タルコットが礼を言うのも自由さ。確かに伝えたよ」

「……解りました」


 タルコットの伝言を伝えたかったというのもあるのだろうがそれだけとも思えない。

 さて……。アルバート王子はいったい何の用なのやら。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ