〈28〉類は友を呼ぶ
アリーシャの編入を数日後に控えた日。レイシアはユーリと学園内のカフェで食事をとっていた。
レイシアが注文したのはブロッコリーとトマトのオイルパスタ。ガーリックと唐辛子の辛味に、トマトのさっぱりした酸味が絶妙な味わいだ。ユーリはというと、たっぷりのホイップクリームに、濃厚なベリーソース、更に雪のような粉砂糖がかかったふわふわの厚焼きパンケーキを頬張っている。
半年の付き合いで、彼がかなりの甘党というのことが分かった。いかにも女子に好まれそうなメルヘンチックなカフェで、レイシアに特大パフェを注文させ、彼一人で平らげたこともあった。甘いものばかり好むので、健康面がちょっと心配だ。
ユーリは丁寧な所作でパンケーキを口に運びながら、こちらに尋ねた。
「それで? 実際に会ってみてアリーシャはどうだった?」
「……はにかみ屋な普通の女の子だったわ。とても、半年後に人を殺してしまうような人には見えなかった」
「そう。……心を患い、追い詰められると人は変わってしまうってことだね」
「ええ。彼女、かなり感情を内に抑え込むタイプなの。今は私たちが敏感に理解してあげて、もう少し自分の感情に寄り添えるようになればいいのだけれど」
アリーシャの性質を理解しているのはもちろん、小説『瑠璃色の妃』の知識によるものだ。
「大丈夫。ここは物語ではなく現実の世界なんだ。いくらでも運命は変えられる」
「そうね。焦らずゆっくり進めるわ。……ああ、そうだ。来月の休日にアリーシャさんとピクニックに行くことになったの」
「へぇ」
「どこかいい場所知らない? この辺りには詳しくなくて」
「それなら僕に任せて。一箇所いいところを知っている。イチョウ並木と、湖がある公園だ」
「イチョウなら、今の時期は綺麗でしょうね」
「どういたしまして」
レイシアはピクニックの場所が決まり、すっかり気分がよくなっていた。器用にパスタをフォークで巻いていると、彼が言う。
「前から思ってたんだけどさ。君はどうして、そんなに他人のために尽くせる?」
「ただの気まぐれよ」
「……そっか」
ユーリはそれ以上深く聞いてこなかった。
レイシアはふと、前世のことを思い出して心に刻まれた古傷が疼くのを感じ、苦い顔を浮かべる。
(私もアリーシャと同じ。痛みを人よりちょっとだけよく知っているだけ)
レイシアはただ善良という訳ではない。他人のために尽くさずにいられなくなったのは、前世が関係している。
誰でもきっと、どん底まで打ちのめされ、苦しみを味わって初めて、他人への慈悲の心が芽生えるものではないだろうか。苦しんでいる人の痛みが心から分かるからこそ、手を差し伸べられるのではないか。少なくとも、レイシアの場合は――そうだった。
◇◇◇
その日の放課後、レイシアは校庭のテラスにいつものメンバーを呼び出していた。ポリーナ、タイス、シュベットにリリアナ。彼女たちはテーブルを囲いレイシアに注目している。
レイシアは紅茶をひと口飲み、カップをテーブルに置いて告げた。
「みんなにまたお願いがあるの」
「お願い?」
タイスが問い返す。
「それがね、来週ナターシャの妹がこちらに編入してくるんだけど、少し事情が複雑な子だから、学園に慣れるまで気にかけてあげてくれないかしら」
「確か……双子なのよね?」
「そうよ。でも、ナターシャの妹としてではなく、彼女は彼女として見てあげてほしいの」
小説において、アリーシャはたった一週間学校に通っただけで挫折してしまった。それ以降は一度も学園に顔を出さなかった。というのも、不慣れなアリーシャを助ける存在が、一人としていなかったからだ。アリーシャは、姉のナターシャが手伝おうとするのを「余計なお世話」だと跳ね除けた。けれど自分の力では上手くいかなかったのだ。
レイシアの頼みを、一同は快く了承した。
「私で力になれるかは分かりませんが、もちろん協力します……!」
「ありがとう、リリアナ」
「いえ……! レイシア様に頼っていただけるのが、私はとっても嬉しいんですよっ!」
「ありがたいわ。あ……そうだ、シュベット。あなたはあまりしつこく絡んでアリーシャさんを困らせては駄目よ? あの子はとっても繊細な女の子だから余計なことはしないこと」
「な、なウチだけ注意されるんだよぉ! ウチだって繊細な乙女じゃないか!」
シュベットは立ち上がり、レイシアの肩を揺さぶりながら抗議した。レイシアはいぶかしげに眉を寄せる。
「そういうところよ」
「…………」
シュベットは、ぱっと手を離し、席に戻って不機嫌そうに口を曲げた。その後で、彼女の様子に一同は笑い合う。結局、シュベットも釣られて大口を開けて笑い出していた。
シュベットたちは皆、思いやりがあって優しい人たちだ。信頼できる友人に恵まれたことに、レイシアは感謝した。




