表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

下野紘・巽悠衣子の小説家になろうラジオ大賞

ひまわり畑の家

作者: 夏月七葉

 一面が黄色に覆われている。何処までも永遠に続いているように見える、広大なひまわり畑だ。

 その黄色の海の真ん中に、一軒の家があった。

 赤い三角屋根に、クリーム色の外壁。テラスは広々として、用意されたロッキングチェアに腰かければ、読書が捗りそうだ。ひまわり畑の中にぽつんとあるそれは、まるで玩具のように見える。

 家に近づいて玄関を開けると、中には静かな空間が広がっていた。窓から差し込む陽光に照らされた壁には、何枚もの写真が飾られていた。

 青空の下に聳える山々、一輪の薔薇、夕陽に赤く染まるビル群、夜空に咲く打ち上げ花火……。

 どれもが何気ない風景を切り取ったもので、人物が写るものは一枚もない。

 写真以外には殺風景なもので、家具らしい家具といえば、部屋の中央に置かれた一脚の小さな丸テーブルだけだ。上には一輪挿しの色鮮やかなひまわりと、ブラウンの縁のシンプルな眼鏡。

 ここを訪れた人は、不思議に思いながらもその眼鏡をかける――いや、かけてしまう。

 すると、周囲の空気が一変するのだ。

 部屋が入れ替わったような大きな変化ではない。ともすれば、気づかない者もいるかもしれない。

 壁にかかった数々の写真――そこに、小さな影が現れるのだ。

 高い山を指差す小さな手、花の匂いを嗅ぎながら金の髪を風に靡かせ、夕陽を臨む瞳は星のように輝き、花火と共に空に飛び出そうとする背中には羽が生えていた。

 裸眼では見えなかったそれは、妖精と呼ばれる類の少女。

 この家には、変わり者の青年が暮らしていたという。普通の人間には見えないモノを見ていた彼は、よく独り言を漏らしては写真を撮っていた。彼は天寿を全うし、数年前に亡くなって、この家だけが残された。

 彼が愛用していた眼鏡にはどういうわけか不思議な力が宿り、それをかけた者に生前彼が目にしていた景色を見せてくれるのだ。

 そして時折、この家では他には誰もいないはずなのに、何かの気配を感じることがあるという。

 もしかすると、家にはまだ件の少女が棲みついているのかもしれない。

 青年との思い出を胸に、訪れる人々を見守りながら――。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 丁寧な描写で、家や部屋の様子を想像することができました。 眼鏡、かけてみたいです。 寂しさ香る美しい作品をありがとうございました。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ