表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/6

ひみつのノート

 


 DEAR.ゆい様

 ~~~



 CC、その他最大多数の、常識的な世間の皆様へ

 ~~~





 この小説を書くにあたって、

 おっと、違う。


 もしも君が、本当にこの小説を読みたいのなら、



 僕は僕の生い立ちとか、いま僕がどういう物事に興味があるとか、学校の先生の愚痴とか、好きな女の子の話しとか、そういったサリンジャー形式のくだらない話から書き始めるのがベストなんだろうけど、実は僕はそんなことは書きたくないんだ。



 あ、ごめん。実は最近、仲良し学級のお友達から本を借りていてさ、その本の書き出しを真似してみたんだ。



 こういうの、気にする人は気にするのかな?

 一応、著作権とかは大丈夫なはずだけど。



 まあいいや、どうせこの文字は「秘密のノート」に書いている訳だし、誰かに見せる訳でもないから、気にせず書くよ。



 そしてもし、このノートを隠れて読んでいる人が万が一いたらば、僕と一つだけ約束して欲しいことがある。



 それは、このお話を読み終わっても、絶対に僕を叱らないでほしい。


 僕がどれだけ「間違っているのか」を世間に言わないでほしい。


 それが約束できるなら、別に読んでもいいよ。






 障害者福祉施設には、週に一度通っているんだ。


 中学校に入学してから、毎週木曜日の放課後、欠かさず都内にある医療センターに向かうんだよね。



 予約の時間が早いときとかは、五時間目の数学の授業の途中で、手を上げて早退するんだ。


 みんなの目が気にならないのかって?

 そりゃ。僕はそんなのは、気にしないよ。



 誰かがどんな失敗をしたとか、

 どんな家庭に生まれたとか、

 どんな過去を背負っているとか、


 僕はさ、そんなのは気にしない。



 病院の話に戻るよ。


 最初は母親と一緒に行っていたけど、中学二年生の春からは一人でも通えるようになった。



 最初に来たときは、ずいぶんと古い病院なんだな。って思ったよ。


 とっても、薄暗いし。


 壁にはヒビが入っていたし。


 床は黒ずんでいた。




 重度の身体障害者の人たちがさ、そこには大勢いて、専用のベットに横になっていたり、鼻や口から痰を取り除くチューブを付けていてさ、



 ジュルー、ジュル、ジュルルゥー



 って音がずっと聞こえていたっけ。



 でも、でも、痰を吸われつつ、涙目になりつつ、腫れぼったくなった、その顔で、僕を見つめるその黒い眼差しを見たとき、


「ああ、僕のいるべき世界はここなんだ」

 と深く府に落ちた。



 彼女の眼差しからは、全く悪意が感じられなかったんだ。


 あまりにも自分の病気と、自分の命とに向き合い続けていたせいで、誰かに悪意を抱く暇さえなかったのかもしれない。



 僕の憶測だけどさ、単に病気のせいで眼球が飛び出していたから、表情が読み取りにくかった。って訳じゃなさそうなんだ。



 なんていうんだろう。この人とだったら仲良くなれそう。って直感した。



 すくなくとも、他人の教科書に落書きをしたり、物を隠したりしているような人たちよりは、生きる苦しみを知っている。




 依然として、院内では、まだ小さい子供たちが奇声を上げていた。


 手足を曲げながら、唸っている人もいた。



 機関車トーマスのTシャツを着た、太った中年の男性が、僕のところまでやってきて、


「電車って言って! 電車って言って!」


 僕は勢いよく息を吸い込み、

 その人に、


「でんしゃっ!!」


 って答えたら、彼は満面の笑みになって、

 病院じゅうに聞こえる大声で、


「ふぁーあっああああっ!!」



 待合室にいる人全員が、僕たちを振り返った。

 目の前の彼は笑っている、



「うえぇ、うへぇ」

 と言いながら、手をパチパチして喜んでいる。



 丸坊主の頭を搔きながら、あからさまに照れている。

 彼の頭から、フリカケのように落ちる大量のフケを、西日が淡く照らしていた。



 僕は嬉しくなって

「電車っふぁあ! 電車っふぁあ!」



 すると僕の母親がやってきて、鬼のような形相になって、僕を見た。


「どうして障害者をバカにするような、ことをするのよ!」


 と怒った。が、僕は母親の怒りの理由を突き止めることはできなかった。



 そして厳密には、僕も障害者だ。


 発達障害という、障害者だ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ