表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
身体は児童、中身はおっさんの成り上がり冒険記  作者: 力水
第二章 受験とラドル解放戦編
64/257

第5話 蟲毒

 

 階段を上りきると、一斉に視線が集まる。


「おい、今日の地下の見張り番は誰だ!? 餓鬼共が勝手に逃げ出してんぞ?」


 見張り番ね。ということは、地下の惨状(さんじょう)を知ってて、許容(きょよう)していたというわけか。


「おい、お前、見ない顔だな? まさか、お前が逃がしたんじゃねぇだろうな?」


(この私を知らぬとは、随分と【ラグーナ】も温くなったものだ)


 近づき威圧する髭面の大男に、クラマは目を細めると両手をゴキリと鳴らし、髭面の男に両手を伸ばす――。


「クラマ、余計なことをするな。そいつらは、全て私の獲物だ」

 

 そうさ。ここまで、私の醜い感情を呼び起こしてくれたのだ。誰だろうと、譲るものか。血肉はおろか、魂の一欠片残らず、全て私が壊し尽くしてやる。


「失礼」


 優雅(ゆうが)に一礼すると、クラマは一歩後退る。


「さてと、君達の中で、地下室で捕らわれていた彼らの惨状につき、否定的なものはいるかね?」

 

 これは私の最後の慈悲。仮に否定的な感情を少しでも感じているなら、苦しまずに殺してやる。

 一瞬の静寂の後、下卑(げび)たる笑いが部屋中に巻き起こる。

 そうかよ。ある意味、安心した。これで、心置きなくこの狂気をぶつけられる。


「聞いたかよ。家畜の分際で、権利なんか主張しちゃってるよ? ボクチン、可哀そうな家畜なんでちゅ。助けてぇってか!」

「それより、こいつマジでいい女じゃね?」


 酒瓶(さかびん)を持った出っ歯の男が、アリアに近づきジロジロと観察する。


「確かにな。俺達が、元の場所に戻してやんよ」


 髭面の大男と出っ歯の小男は、下品な笑みを顔一面に張り付かせつつもアリアを取り囲む。そして、出っ歯の男がアリアに右手を伸ばす。


「触るな、下種!」


 嫌悪を顔一面に染めたアリアは、出っ歯の小男に右ストレートをぶちかます。アリアに、殴り飛ばされた出っ歯の小男は、吹き飛ばされ白目を剥いて気絶してしまった.

 まさか、素人娘に殴られて気を失うとは夢にも思わなかったな。

 

「てめぇ!」


髭面の大男は、額に太い青筋を立てて右拳をアリアに放つ。


「やれやれだ」


 私は、アリアに向けて振るわれた右拳を掴むと、足を払って、男を一回転させ、背中から叩きつける。


「なっ……」


 絶句し硬直する兵隊共の視線は、皆、今も(あわ)を吹いて仰向けに気絶する男に(そそ)がれていた。


「その餓鬼は俺がやる」


 奥の円卓の壁側の席で、果実酒を飲んでいた屈強な体躯を有する山賊のような外観の男が、立ち上がり、壁に立てかけてあったメイスを(つか)む。


「ユーリン、それで、構わねぇよな?」


 背後で、腕を組んで眠っていた頬の痩けたローブの男に念を押す。


「ああ、だが、バームよ、あまり遊ぶな」

「もちろんだとも」

 

 バームは、醜悪(しゅうあく)極まりない笑みを浮かべると、兵隊共を押しのけ私の前まで歩いてくる。


(あわ)れだなぁ、ボスに見初められたばかりに、お前ら家畜は皆、苦痛の中死んでいく」

「憐れむ割には、実に嬉しそうではないか?」


 私の疑問に、バームは、顔を醜く狂喜に染める。


「わかるかぁ? だってなぁ、俺も餓鬼と女の悲鳴が大好きだからさぁ。

 馬乗りになって、殴ってるとよう、必死で許しを請ってくるのさぁ。ごめんなさい、許してくださいってなぁ。あの征服感、たまらねぇんだぁ」


 顔を恍惚(こうこつ)に染め、夢想(むそう)するバーム。一度でも慈悲を与えようと思った自分が、心底馬鹿馬鹿しくなるな。


「まったく、いつの世も、雑魚ほどうるさく吠えるものだ」


 もうこれ以上、こんな蛆虫と会話をするのも億劫(おっくう)だ。早く、終わらせよう。


「この俺様が……雑魚だと?」

「そうだ。雑魚といったのだ。お前ごときなら、ゴブリンの方がよほど手強い」


 別に比喩(ひゆ)でもなんでもなく、事実だ。あのゴブリン共も引けを取らないほどのクズだったが、こと戦闘に関してはこいつほど腐ってはいなかった。


「クソガキがぁ!!」


 案の定、憤激に真っ赤に染まりながらも、単細胞(バーム)は激高し、私の脳天に振りかぶったメイスを叩きつけてくる。

 豪風を上げて迫るメイス。その亀のようにのろいメイスを易々と避けて懐に飛び込むと、腰の短剣を抜き、奴の右腕に突き刺し、捻り上げる。


「ぐぎゃっ!!」


 壊れた右腕の痛みから顔を(しか)め、片膝をつくバーム。


「おい、痛がっている暇、あるのか?」


 私は無造作に、バームの全身に雨あられの拳打をあびせる。


 ――胸部の(アバラ)を叩き折り、内臓を満遍(まんべん)なく痛めつける。


「や、止べ」


 ――大腿部(だいたいぶ)上腕部(じょうわんぶ)の骨を粉々に砕く。


「だす……げ……で」


 ――そして、耳と鼻を潰し、顎を破壊する。


 奴の慈悲を求める言葉を平然と無視し、私は殴り続けた。


「……」


 遂に言葉を失ったバームの顎を蹴り上げる。破裂音を上げて、骨の砕ける音とともに、垂直に直進し、頭から天井に激突した。

 振動する建物と、白目を剥いて落下していくバーム。


「……」


 フィーシーズファミリーの兵隊共は、浜に打ち上げられ死にかけている魚のように、ピクピクと痙攣するバームを、目を点にして眺めている。


「で? 次は?」

「うあ……」


 小さな呻き声を合図に、震えながらも、剣を抜き構える者に、


「いひぃ!!」


 恐怖に震えた豚のごとき悲鳴を上げつつも、屋敷の外へと()けだす者。

 

「馬鹿が……」


 吐き捨てるような呟きと共に、私の前を炎の球体が通り過ぎ、屋敷の扉前に殺到(さっとう)した兵隊共に直撃する。


「裏切れば、死。そのファミリーの(おきて)、忘れたか?」


 掟……そんな糞の役にもたたないもののために、仮にも仲間を殺したのか。とことんまで、こいつらは、私が嫌悪する類の人種だ。

 

「お前が、そこのゴミの代わりに相手をしてくれるのか?」


 今も白目を()いて、痙攣(けいれん)しているバームを見下ろしながらも、わかりきったことを尋ねてみた。


「けっ!」 


 ユーリンは、鼻で笑うと、右手を掲げ、炎の球体を放つ。球体が向かう先は、失神しているバーム。(たちま)ち、全身は真っ赤に燃え上がる。


「弱者はファミリーにはいらん」

「弱者ね……」


 弱者という点では、お前も大して変わらんだろうに。

 確かに、無詠唱の【火球(ファイアーボール)】を使用可能だし、魔力もE-はあるから、威力もまあまあある。なんでも、下位の【火球(ファイアーボール)】でさえも無詠唱なら宮廷魔法師クラスらしいし、マフィア界ならそれなりに強者なのだろう。

 だが、それだけだ。シーザーのような野性のような突出した戦闘技術はないし、魔力もE-で貧弱。およそ警戒にすら値しない雑魚といっていい。むしろ、その程度で恥ずかしげもなく、他者を弱者と(ののし)れるものだ。


「小僧、お前の体術が強いのはわかった。我らのファミリーに入る資格がある。ボスには俺の方から進言しといてやる」


 そんな馬鹿馬鹿しいことを言い出しやがった。


「断ったら?」

「殺すのみよ」


 本当に滑稽(こっけい)すぎで笑いすら込み上げてくるな。


「少し、思い違いを正す必要がある」

「思い違い?」


 (まゆ)(ひそ)めユーリンは、オウム返しに尋ねてくる。


「ああ、二択を突きつけられているのは、私ではなくお前達の方だ」


 奴と全く同じ【火球(ファイアーボール)】をユーリンに向けて、十数発、連射した。

 ただし、その大きさ、威力、速さは奴のファイアーボール(もの)とは(けた)が違う。その暴虐の火の玉は、高速で回転しながらも、ユーリンの丁度、数ミリ外側を僅かに逸れて、屋敷に激突し、爆発を引き起こす。

 勢いよく燃え上がる炎は、【炎舞(フレイムロンド)】により炎を操り、鎮火(ちんか)させておく。


「……」


 ユーリンは、壊れたブリキのように、ぎこちない動作で、背後を振り返り、息を飲む。

 

「いいか、勘違いしているようだから、教えてやる。お前ら裏人が好き放題できるのは、あくまで同じ裏人に対してのみだ。お前らは、その最大の不文律(ふぶんりつ)抵触(ていしょく)した」


 それが嫌なら、己の手を悪道(ひどう)になど染めねばいい。正道(おもて)を歩き続ければいい。そうすれば、きっと、太陽の光は、優しく包み込んでくれるはずだから。

 こいつらは、地下の惨状を笑って受け入れていた。既に、どっぷり、裏に足を踏み入れてしまっている。もう薄暗い闇の中から戻れない。


「お、お前は……一体?」


 消え入りそうな(かす)れた声で、ユーリンは私にそんなどうでもいいことを尋ねてくる。


「これは私からの最後の願いだ。せめて、人らしく、決死の覚悟で、(あらが)ってみて欲しい」

「――ざけるなぁ!」


 怨嗟(えんさ)の言葉を絞りだし、ユーリンは詠唱を開始する。

 詠唱から察するに、上位魔法【炎舞(フレイムロンド)】だろう。まあ、余計なものが多分に含まれてはいるわけだが。

 上位魔法【炎舞(フレイムロンド)】――一定範囲の発火及び、炎の操作能力。込められる魔力に限度があり、しかも、範囲も限定されていて、貧弱な効果しかない最弱の上位魔法だが、扱い安さは段違い。慣れてくると、雑魚魔物の炎滅から、焼き肉の焼き加減の調節まで、結構重宝している。要するに、生活利便性(りべんせい)に富んだ生活魔法のような位置づけの魔法だ。

 まさか、よりによって、最も戦闘に不向きな生活魔法を使用してくるか。それなら、無詠唱の【火球(ファイアーボール)】の方が幾分、センスがあった。

 

「――炎舞(えんぶ)を踊れ!」


 長い詠唱が終了し、ユーリンの前面に炎の壁が()らめく。陳腐(ちんぷ)な炎だが、この部屋にいる者達程度なら、焼き尽くす程の火力はある。

 制御しないで【炎舞(フレイムロンド)】を暴走させると、ああなるわけか。制御に特化した魔法である【炎舞(フレイムロンド)】を、暴走させようとは通常思わない。中々、斬新(ざんしん)な発想だな。


「ふむ、面白くはあるな」

「許しを()うても無駄だ! 俺の炎は、ここ一帯を焼き尽くす!!」

 

 興奮のためか、真っ赤に血走った(まなこ)で私に射殺(いころ)すような視線を向けてくる。

 対して、焼き尽くすとの宣言をされ、今度こそ退避をするべく、必死の形相で玄関口に殺到(さっとう)するフィーシーズファミリーの兵隊共。

 むろん、【風繰術】により、扉には風の壁を張っておいたのでびくともしない。


「あ、開かない!!?」

「どけっ!」


 兵隊の一人が、他の者達を押しのけて長剣を扉に叩きつけるが、ゴムのように弾かれ、扉には傷一つつかない。


「死ねぇっ!  【炎舞(フレイムロンド)】ォォォッ!!」


 炎の壁は揺らめくと私に向けて、木製の床を焦がしながらも、走り抜けてくる。

 迫る炎の壁を、逆に【炎舞(フレイムロンド)】により、操作し右の人差し指の先へと集約する。


「へ?」


 ユーリンの間の抜けた声。他の兵隊たちも、ポカーンと大口を開けて私の指先を凝視していた。


「もう終わりか?」

「そ、そんな、【炎舞(フレイムロンド)】は、上位魔法だぞ!? 宮廷魔法師でも扱えるのは限られているはずっ!!」

「【炎舞(フレイムロンド)】は、汎用性(はんようせい)も高い、いい魔法だ。ただし、あくまで生活魔法の範疇(はんちゅう)ではだがな」

「生活……魔法?」


 茫然(ぼうぜん)と、(かす)れる声でオウム返しに繰り返すユーリンの顔からは、まるで幽鬼のように生気が消失していた。

 さて、そろそろ、茶番は終わらせよう。


「面白いものを見られた礼だ。本物の戦闘魔法を披露しよう」


 右手の掌を掲げ、指を鳴らすと、部屋は真っ赤に染まる。そして、次の瞬間、異変は訪れた。

 床、天井、壁、テーブル、椅子さえも、円状の黒色の靄が浮かび上がり、そこから、這い出てくる小さな生物たち。


「いひぃっ!!?」


 床や、壁を埋め尽くす、蜘蛛(くも)蟷螂(かまきり)共が群れを成し、空には(はち)が悠々と飛び回る。


「む、虫ぃ!?」


 兵隊共は、一斉にユーリンのいる部屋の中心へと退避し、悲鳴を上げ、震えて縮こまる。

このランク超位(スーパー)の魔法蟲毒(こどく)は、一定領域内に、蜘蛛を呼び出し、使役する魔法。

 ただし、その呼び出される虫の強度は、術者の魔力に依存し、虫一匹一匹は、ステータス平均D-という強度を誇る。

 一応、ジュド達で試してみたが、呼び出せる虫の強度は、G+に過ぎなかった。つまり、私が使う場合限定で、最悪といって過言ではない効果を示す魔法となるわけだ。

 肩越しに振り返ると、案の定、真っ青な顔で、ガチガチと歯を噛み合わせているアリアが視界に収まる。


「アリア、お前をサテラ達の元まで送る」


 しかし、その瞳には、取り囲む虫達に対する濃厚な恐怖とともに、奴らへの比較にならない激烈な憤怒が色濃く刻まれていた。


「いやだ。そいつらは、私の愛する街民にあんなひどいことをしたんだ。私も最後までみてる!」


 阿呆(あほう)、未熟な子供が見てはいけないものがあるのだ。こればかりは絶対に譲れない。


「クラマ、いいな?」

「はい。私も少々、貴方という御方を見誤っておりました。それに、もう十分です」

「ふざけないで! 何を勝手な――」


 クラマが暴れるアリアをあっさり制圧するやいなや、アリアはその姿を消失させる。


「さて。これで邪魔はなくなった」

「いひぃっ!」


 私がユーリン共を眺めると、自らの幸のない未来を感じ取ってか、部屋中から悲鳴が上がる。


「せめて己の犯した罪を悔いて、死んでいけ」

「や、やめ――」

「虫共よ、存分に喰らいつくせ」


 ユーリンの拒絶の言葉を平然と無視し、私は虫達に食事の許可を出す。

 刹那、部屋を埋め尽くしていた虫達は、大波となって、一斉に男達に群がり、その体の中と外からボリボリと食い散らかしていく。

 部屋はたちまち、阿鼻叫喚の地獄へと変わった。



 虫共は、ユーリン達を血液一滴すらも喰らい尽くした。そう命じたのだ。それはいい。だが、流石にこれは想定の範囲外だ。

 等身大型の三体の(むし)の化け物が、私の前で(ひざまず)いていた。

 虫達は、ユーリン達を喰らった後、次々に合体し、三体の人型の魔物となったのである。一匹が蟷螂(かまきり)人、二匹目が蜘蛛(くも)人、三匹目が(はち)人。

 

 しかも、蟷螂人のステータス平均C。蜘蛛人がC+。蜂人がB-もあった。

 流石にこれはいくら何でも強すぎるし、魔法ランク超位(スーパー)の域を超えていると思う。

 以前は虫を呼び出しただけで、食わせたことはなかった。まさか、こんな化学反応を起こすとは……まあ、検証は後だ。三体の虫達に待機を命じると、分裂し細かな虫となり姿を消す。


「終わったぞ。立てるか」


 滝の様な汗を流しながらも、片膝をつきつつも微動だにしないクラマに右手を差し出すが、ふら付く足取りで自ら立ち上がる。


「お気遣いなく。先へ進みましょう」

「ああ、そうだな」


 私達はボスとやらがいる二階へと移動する。


お読みいただきありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
タイトル身体は児童、中身はおっさんの成り上がり冒険記(コミック)
・ツギクルブックス様から、1巻、2巻発売中!!
・第三巻、11月10日に発売予定!
・コミックも発売中!
・書籍版は大幅な加筆修正あり!
・Amazonで第三巻予約受付中!
ツギクルバナー 小説家になろう 勝手にランキング
― 新着の感想 ―
[気になる点] 別に不文律でもない気がする
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ