表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/257

第24話 赤紙


「は?」


 義母が狂っているとはいえ、この言葉には流石に、耳を疑った。


「どうやら、お前は耳が悪いと見えますね。赤紙が来たので、トート村の村民を率いて、(ただ)ちに出兵しなさい」

「いや、僕はまだ一二歳ですよ?」

「出兵に厳格な年齢の基準はありません。現在、当主様は南方のご友人の元へ領地経営の相談のために、(おとず)れており、このミラード領にはおりません。(はなは)不本意(ふほんい)ですが、ミラード家には、今、お前しかいないのです」


 ルドア大森林近くから南下する大量のアンデッドの(うわさ)。帝国滅亡の危機とまで噂されるこの未曽有(みぞう)の大災害に、どうやらこの零細領地(れいさいりょうち)のミラード家にまで出兵のお達しが来たらしい。

 私が陰でそれなりの金額を(かせ)いでいるのはこの糞義母も気付いているだろうし、当主である父が戻らぬ今、私を戦争にかり出し、厄介(やっかい)払いをし、遺産を取得しようとでも考えているのだろう。

 断ることも可能だろう。というか、もうじき家を出る私に強制する権利などミラード家にはない。だが、拒絶はトート村に(おびただ)しい戦死者が出ることを意味し、ようやく私の手を離れた村の経営状態は(いちじる)しく減退(げんたい)する。

 もっとも、素直に引き受けるのは馬鹿のすること。だから、精々(せいぜい)(しぼ)り取ってやる。


「お断りします。僕にその義理はない」

「お前は、ミラード家の(ほこ)りに(どろ)()るつもり!?」


 始まったよ。また、いつもの癇癪(かんしゃく)だ。思い通りにならないと(わめ)()らす。


「誇りも何も、僕がミラード家の一員と認められているとは初めて知りましたね」

「だからこの度、認めると言っているのです!! 命令に従いなさい」


 もういいだろう。前世とやらの記憶はないに等しいが、私はそこまで我慢強い方ではなかったように思える。


()は後、三か月でミラード家の者ではなくなる。なぜ、お前ごときの命に従わねばならぬ?」

「なっ!!?」


 口をパクパクさせる義母に、


「お母様になんて口の利き方!!」


 真っ赤になって激怒するリンダ。


「母親? 断っておくが、私にとってお前達など赤の他人にすぎん。というか、他者の痛みもわからぬお前達のような肥溜(こえだ)め共と一緒にされては(はなは)だ迷惑だ。二度と口にするな」


 殺意を込めた眼光を向けただけで、リンダは悲鳴を上げて床に尻もちを付く。実に下らんな。


「勘違いしているようだが、私がこの家にいたのは、一三歳までは、当主に私の保護監督権があるからにすぎない」


 一三歳までは、当主の許可なく家を出ることは認められておらず、仮にそれをすれば、当主が中央に頼み、強制的に連れ戻させることができる。無論、通常、こんな身内の恥をさらすことは絶対にしない。

 しかし、父の異常な拒否反応から察するに、父は私を手元に置いておきたいのは間違いなく、まず連れ戻そうと動く。中央官庁まで出張ってくるなら、犯罪者として追われているのと大差ない。

 この父の頑なまでの反応を、当初、私は何らかの理由で稼いでいるのが察知され、遺産を相続したいがために行っているのかと思っていた。

 だが、私が一時的に屋敷を空けること自体にいい顔をしない反面、一三歳を超えて残るようには求めてこない。色々、彼の私に対する態度は矛盾しているのだ。言い換えれば、先の行動が読めないと言い換えてもいい。


「なら今すぐ出て行くがいいっ!!」

「ああ、そうさせてもらおう」


 立ち上がり、部屋を出ようとするが、


「待ちなさい!」


 ヒステリックな声が響き渡る。そうだ。こいつらの主観として、私がこの戦争に出兵しなければ、多くの利益を失うことになる。

 まずは、私が断れば、父が帰り次第出兵することになるだろう。下手に父が戦死すれば、クリフが魔導騎士学院を中退してこの領地を継がねばならなくなる。

 また、トート村の村民が私に心酔(しんすい)しているのは、朧気(おぼろげ)には(つか)んでいるはず。ならば、私でなければ、何の正当性もないトート村だけの出兵など命じても従うはずもない。私はこの数年、徹底的にそう村民達を教育してきた。

 何より私が出兵して、この戦争で死ななければ、私の遺産は受けられなくなる。この世界には遺言のようなものがなく、一三歳未満が死亡すると原則として、その保護監督権のある当主の元に行くことになっている。

 もっとも、遺言(いごん)概念(がいねん)がないだけで、同じ条件を有する契約をあらかじめ結んでおくことは可能だ。

 既に、ライナを介して紹介されたミラード家の寄り親であるマクバーン辺境伯との契約により、私の死を条件に、財産の七割をアクア、サテラ、ジュド、カルラ、ルロイに均等(きんとう)に分配。さらに三割を全国の孤児院、教会、帝国に寄付する契約を(むす)んでいる。

ちなみに、アクアについてだけは、一族の(みにく)い遺産相続の泥沼(どろぬま)に引き込みたくはないから、嫁いだことを条件に加えて、相続されることにしている。

 ここまで利害関係者を持たせれば、仮にこのクソ義母が醜く(わめ)いても、国は取り合うことはあるまい。何せ、莫大な金額を得るのは国でもあるのだから。

 そんなこんなで、義母が私の遺産を受け取ることは万が一にもない。


「何だ?」

「条件をいいなさい」

「トート村への田畑の租税以外(そぜいいがい)の一切の関与の禁止だ。これには新税の追加や、軍役(ぐんえき)等も含まれる。さらに、今後三〇年間、租税の一〇%をトート村に返還してもらおう」

「そんな横暴(おうぼう)なっ!」


息を吹き返したリンダが激高(げきこう)する。


「横暴? この度の出兵は、まさに死ぬか生きるかのシビアなものとなる。その危険な軍役をトート村が一手に引き受けるのだ。そのくらい見返りがあってしかるべきであろう?」


 義母は、考え込んでいたが、


「それで構いません。直ぐに出兵の用意をなさい」


 すんなり受け入れたところから(さっ)するに、私の死は折込(おりこ)み済みってわけだろう。


「知り合いの商人が、偶々(たまたま)、近くに来ている。文書にして他者の(あず)かりとしてもらう」

「そんな文書、必要はありません!!」


 テーブルを叩くと席を立ち上がる義母に、私は冷ややかな視線を向ける。


「なら、この話はなかったことにしてもらおう」

「この私が信用できないとでも?」


 救えないくらいのド阿呆(あほう)だな、こいつ。


「今までのお前の行動に信頼できる要素が、一欠片(ひとかけら)でもあるとでも?」


 悪鬼(あっき)のごとき形相(ぎょうそう)で私を(にら)んでいたが、最終的には渋々(しぶしぶ)納得した。



 転移により、ストラヘイムへ行き、イコセに事情を説明し、ミラード家に連れてくる。

ミラード家の応接間で、イコセが証人として、契約書を三通作成し、一通は私が、もう一通はイコセが最後の一通は義母が持つこととなった。

 義母には、イコセを取引関係のある商人としか話していない。まさか、ストラヘイムの商業ギルド支部長兼帝国侯爵閣下だとは夢にも思ってはおるまい。後でごねれば破滅するのはこの女の方だ。


 一二歳、グレイ・ミラードは、トート村の村民を(ひき)いて、出兵することになる。


お読みいただきありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
タイトル身体は児童、中身はおっさんの成り上がり冒険記(コミック)
・ツギクルブックス様から、1巻、2巻発売中!!
・第三巻、11月10日に発売予定!
・コミックも発売中!
・書籍版は大幅な加筆修正あり!
・Amazonで第三巻予約受付中!
ツギクルバナー 小説家になろう 勝手にランキング
― 新着の感想 ―
[良い点] ここまでは、大変楽しく拝見させて頂いております。 ストーリーもその内容も非常に愉しめております。 全体的な感想は、最後まで差し控えさせていただきます。 [気になる点] お読みいただきありが…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ