表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
249/257

第63話 不吉な名


「ヴラドが死んだ」


 今まで浮かべていた薄気味の悪い笑みを消失させて、ソロモンが呟く。


「グレイですか?」


 フードを頭からすっぽりかぶった男――アストレアが聞くまでもないことを尋ねると、


「多分ね」


 そっけなく、ソロモンは返答する。そこには今までソロモンにあった余裕のようなもの一切が抜け落ちていたのだ。


「いつものように、覗き見ていなかったので?」


 盗撮趣味の変態(ソロモン)が、蛆虫が必死に足掻く絶好な茶番(ショー)を眺めない理由なんてないはず。


「途中で映像が切断されたのさ」

「映像を切断した? ソロモンさんの視覚を断ち切ったということですか?」

「そう」


 ソロモンは小さく頷く。この様子から察するに、ヴラドとかいう蝙蝠の殺害に一定の危機感を覚えているのだろう。


「確かに、ソロモンさんの術を打ち消したのは厄介ですねぇ」


 腐ってもソロモンは元七英雄。しかも、当時の七英雄はバケモノ揃い。最恐の英雄とされた現在の七英雄の筆頭に加え、あの御方さえも恐れた最強の英雄ブレインモンスターさえもいた世代だ。あの中で七英雄の座に上り詰める自信は今のアストレアにもない。

 生前はそれなりの英雄だったのだろうが、グレイもこの世界の原住民。ソロモンの術を破るほどの力があのグレイにあるとはとても思えなかったのだ。


「いや、それはどうでもいい。問題はボクちゃんが呼び出した玩具が消滅した件」

「でも所詮、異界から呼び出したランクS-の蝙蝠でしょう? 殺されても大して奇異ではないのでは?」


強度S-の存在などこの世には腐るほどいる。策を練ればグレイに破れてもさして奇異ではない。


「あのね、このボクちゃんが強度S-程度のただの雑魚をわざわざ召喚するわけないだろ。あの蝙蝠の不死性と保有スキルは相当強力だった。実際にはSの強度には相当するよ」

「S? それこそ悪い冗談ですね。あの蝙蝠風情が、我ら【英雄楽土】と同じ領域に足を踏み入れていると?」

「はっきり言ってそう。まあ、それはどうでもいいのさ。あれは、所詮使い捨ての玩具だし、死んだら、それ自体はそれでいい」

「我らとしては、それは危惧すべき案件なんですがね」

「ちみら、下々の立場など知らにゃいよ。それよりもだ。本当にブレインモンスターは死んだんよね?」


 冷や水を頭から被ったかのような厳粛した顏で、ソロモンは言葉にするのにも悍ましい名を口にした。


「ええ、それは間違いないかと」


 あの御方がその死を確認しているのだ。誤りなどあろうはずがない。


「なら、ボクちゃんの勘違いか。ならばいいさ」

「何か気になる点でも?」

「なんでもないよ。そうさ。奴がここにいるはずがない。これはきっとボクちゃんのトラウマが原因で……」


 ブツブツと自身の世界に入り込んでしまったソロモンに肩を竦めると、


「では、門閥貴族側の戦力の増力の件、よろしくお願いしますね」


 本作戦の肝となる要望を伝え、アストレアは屋敷を後にしたのだった。



お読みいただきありがとうございます!


本日、この物語、『身体は児童、中身はおっさんの成り上がり冒険記』の三巻が発売されます。是非、手に取っていただければ嬉しいです。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
タイトル身体は児童、中身はおっさんの成り上がり冒険記(コミック)
・ツギクルブックス様から、1巻、2巻発売中!!
・第三巻、11月10日に発売予定!
・コミックも発売中!
・書籍版は大幅な加筆修正あり!
・Amazonで第三巻予約受付中!
ツギクルバナー 小説家になろう 勝手にランキング
― 新着の感想 ―
[良い点] 悪党の余裕が剥がれ落ちていく様は痛快ですねぇ [気になる点] 作者のみが知っている伏線や裏設定が増えて 読者としてついていくのが大変かも。 特に名前の出ない登場人物が主人公の居ないところで…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ