表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
233/257

第47話 再度の叙爵



「はあ? なぜ私がノバル領の領主に?」


 そんな無茶をすればまた、無用な軋轢を生むぞ。特に地方豪族の力が増し、門閥貴族との利権衝突し、小競り合いは各地で起こっているのだし。


「無論、領民がそれを望んだからだ。断るか? 余は構わんぞ。お前が断ればあの地は再度、門閥貴族どもの統治下に入る」

「マクバーン辺境伯やハルトヴィヒ伯爵はどうです? あの御二方なら、間違いなく善政を敷いてくれるでしょう?」

「既に頼んでいるさ。だが、現在、大幅に増えた己の領地の経営で一杯一杯だそうだ」


 あのアンデッド襲撃事件により、両伯は死亡した地方豪族の領地を受け継いだ。だが、現在、すこぶる調子がよいと聞く。おそらく、理由は外にある。


「なぜ貴方はいつも私にクソかションベンのようなろくでもない選択をさせようとするのです?」

「うむ、クソとションベンか。中々いい例えだ」


 妙なところで感心をする皇帝にゴホンッとエル宰相が咳払いにより戒める。


「なぜ、お前を領主にさせたいかだったな。もちろん、我ら政府が楽しみたいからだ」


 ガハハッと快活に笑うこの〇び太皇帝を海に沈めたくなった。


「あのですね。それって理由になりますかね?」


 憤りを無理やり押さえつけ尋ねるが、


「なるさ。人材を適切に割り当てる。元来、それが統治者の最も重要な仕事だしな」


 まったく、〇び太め、どうしてこうも屁理屈だけは上手いのか。


「わかりました。わかりましたよ。では、ラドル領と同様、契約関係はしっかりしていただきます」

「もちろんだとも」


 まあ、ノバル領は鉱山が豊富な土地。あそこには私達がまだ涎が出るようなレアメタルが多数埋まっている。かえってよかったかもな。


「それでは私はこれで」


 もうここには用はない。踵を返そうとすると、


「そうだそうだ、グレイ、ノバル領を手に入れたことで、お前、陞爵して伯爵となったから、そこのところよろしく」

「はあ? ちょっと待ってください」


 私は爵位というシステム自体否定派だ。それがこれ以上陞爵しては立つ瀬がない。


「ノバル領は、元来から伯爵領なのだ。受け入れた時点でお前の伯爵への陞爵は確定した」


 もっともらしい理屈をこねているが、これも理由は外にあるな。


「本当にそれだけでしょうかね?」

「お前に隠し事などあるはずがないさ」


 どこの口が言いやがる。この嘘つきめ。


「それにはとても賛同しきれませんが、どうせ拒否できないんでしょうし、頂いておきますよ」

「グレイ、やはり人間素直が一番だぞ。それ以上ヒネた性格になってどうするよ?」


 だから、それをお前がいうなって!

 何とも言えぬ憤りを覚えつつも、私は皇居を後にする。


     


お読みいただきありがとうございます。


【お願い】

 もし、この作品が面白いと思われたなら、下にある評価をしてただけると嬉しいです。テンションが上がり、日々の執筆活動の励みになります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
タイトル身体は児童、中身はおっさんの成り上がり冒険記(コミック)
・ツギクルブックス様から、1巻、2巻発売中!!
・第三巻、11月10日に発売予定!
・コミックも発売中!
・書籍版は大幅な加筆修正あり!
・Amazonで第三巻予約受付中!
ツギクルバナー 小説家になろう 勝手にランキング
― 新着の感想 ―
[気になる点] 恐るべきは有能な敵より無能な味方、上皇は門閥貴族の処分に貢献して主人公に利してるのに皇帝は対価も提示せずくそ案件を丸投げしてるだけ
[気になる点] クリフとアクアにシラベ教授がグレイである事に気が付いていない理由が気になりますね。  学園の長期休暇に関してはテレサが実家へ帰省している描写が有るので、長期休暇そのものは存在している事…
[気になる点] 叙爵という事は元の爵位と兼任?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ