表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/257

第14話 救出と探求心


 予想以上に、小鬼隊長(ゴブリンリーダー)俊敏(しゅんびん)だった。しかも、生存本能が(いちじる)しく刺激されているせいか、文字通り風のように森内を疾駆(しっく)している。

 あっという間に、トート村から『古の森(いにしえのもり)』に(いた)り、木々を凪倒(なぎたお)しながらも、森を爆走(ばくそう)する。

 ついに、断崖絶壁(だんがいぜっぺき)の壁の面にぽっかり空いた洞窟(どうくつ)前まで来た。

 洞窟の前には二匹の小鬼(ゴブリン)

 小鬼隊長(ゴブリンリーダー)は、地面に両膝(りょうひざ)を付き、愁眉(しゅうび)を開くが、直ぐに、数語、見張りの小鬼達に命じる。

 報告されると厄介(やっかい)なので、二匹の小鬼(ゴブリン)は、【鎌鼬(かまいたち)】により、粉微塵(こなみじん)にする。

 即座(そくざ)に円環領域で洞窟内を探索すると、気を失ったカルラを担架(たんか)のようなもので、運んでいる二匹の小鬼の姿を映し出す。

 カルラには傷どころか、衣服の乱れすらない。どうやら、間一髪(かんいっぱつ)のところで間に合ったようだ。だが万が一がある。何より、ここは『古の森(いにしえのもり)』、ミラード領ですらない。もう自重(じちょう)をする必要はあるまい。何せ奴らは私の庇護下(ひごか)にある村を襲ったのだから。


「では、蹂躙(じゅうりん)を始めるとしよう」

 

無慈悲(むじひ)に、そして、一切の希望を与えぬほど徹底的(てっていてき)に。それが、薄汚(うすぎたな)いハイエナへの牽制(けんせい)ともなろう。

 だが、そうだな。小鬼隊長(ゴブリンリーダー)よ。お前が必死に逃げてくれたおかげで、どうにか間に合ったのだ。感謝はせねばならんな。


「案内の褒美(ほうび)をやる。眠れ」


 恐怖で硬直化している小鬼隊長(ゴブリンリーダー)の首を右手に持つ短剣で一閃する。

 【風付与(ウインドエンチャント)】を施した短剣は、まるで豆腐のように、その首の切断を可能とする。

 地面に転がる小鬼隊長(ゴブリンリーダー)の胸部から魔石を取り出すと、私は制圧を開始した。


 洞窟内はかなり広く、迷路のようになっていたが、円環領域があれば迷うわけはない。エンカウント次第、小鬼共を殺害する。

 一直線で突き進んだ結果、苦も無く私はカルラが連れ込まれた区画へと入ることができた。

 そこは牢獄(ろうごく)。ボロボロの服を着た女達が、ロープで(つな)がれ拘束(こうそく)されていた。

 その死んだ魚のような目を見れば、ここで何が行われていたかなど容易(ようい)に想定し()る。大方、彼女達は、トート村やこの周辺から拉致(らち)されてきたのだろう。

 私にとって彼女達の重要度は大して高くない。カルラの保護を優先させてもらう。

 そして、カルラはある個室へと運ばれる。


「放せっ!!」

 

 意識を取り戻したカルラに、丁度、数匹のゴブリンが群がったところだった。

 あの小鬼(ゴブリン)共の隆起したある部分を(かんが)みれば、本当に危機一髪(ききいっぱつ)ってところだったな。

 カルラの無事にどこか胸を撫でおろしつつも、ゴブリンの首を全て、【鎌鼬(かまいたち)】により切断する。

 首がゴロリと地面へ落下し、持ち主をなくした胴体から噴水(ふんすい)のごとく緑色の血液がぶちまけられる。


「カルラ、大丈夫?」


カルラは、茫然(ぼうぜん)と私を見ていたが、


「グレイ様っ!」


 ジワッと涙をにじませると、抱き着いてくる。

 正直、私よりも背丈(せたけ)はカルラの方が、(はる)かに大きく、視界は完全にふさがれてしまっている。だから、彼女が今どんな表情をしているのかは不明だ。だが、きっと泣いているんだと思う。彼女はまだ子供、よほど怖い思いをしたのだろうし、当然かもしれない。

 だから、背中をそっと叩いて落ち着かせる。


 しばらく、私を抱き締めていたカルラは、私から離れると真っ赤になって(うつむ)いてしまう。

 

「グレイ様、見た?」


 ゴブリン共に抵抗した際に破けたと思われる右胸を(かく)しながらも、上目遣(うわめづか)いでそう尋ねてくる。

 正直のところ、視界が(さえぎ)られていたから見えてはいない。カルラに抱き着かれていたので、触れてはいたけど。とはいえ、こんな時にどう答えればいいのかが、私にはわからない。別に激怒している様子もないし、変質者(あつか)いされることはあるまい。


「いや。それより、これに着替えなさい」


 話題を変えるべく、アイテムボックスから私の着替えを取り出し、差し出す。


「う、うん」


 カルラは上着を受け取ると後ろを向き、ボロボロの上着を脱ぎ始めたので、私も、彼女に背を向けて両腕を組む。


「グレイ様、もういいよ」

「ああ」


 振り返ると、いまだに、顔を紅潮(こうちょう)させながらも、(から)ませた両手を(せわ)しなく動かしているカルラが目に留まる。


「どうした?」

「助けてくれて、ありがと」

「礼は不要だ」


 むしろ、大人が子供の身を案じない社会などいっそ滅んだほうがいい。そう考えているから。

 それよりも、この事件はまだ終わっちゃいない。トート村からさほど離れていない距離に、この洞窟はある。

 今の今まで襲われなかったのが不思議なくらいなのだ。放置しておけば、遅かれ早かれ、トート村は再度襲われる。この巣自体を消滅させておく必要があるのだ。


「ねぇ、グレイ様」

「何だ?」

「あたい、グレイ様なら嫌じゃないよ」


 そんな意味不明な言葉を最後に、カルラは再度、背を向けてしまった。

 やはり、子供のしかも異性の思考は私には少々、レベルが高すぎる。

 ともあれ、時間も押しているし、そろそろ、行動に移そう。

 この洞窟の小鬼(ゴブリン)共の頭領(とうりょう)は、かなりの強者だ。足手纏(あしでまと)いを連れて勝利できると考えるほど私はおめでたくはない。

 一方、この娘もサテラ同様、私と一緒に戦うと聞かなそうだ。しかも、直ぐに無茶(むちゃ)をするから非常に危なっかしい。有無(うむ)を言わさず、ストラヘイムの自室まで転移させるのが吉だろう。それに、ここの洞窟(どうくつ)惨状(さんじょう)は子供には(いささ)か刺激が強い。


「カルラ、少し目を閉じて欲しい」

「え?」

「だから、目を閉じて欲しい」


 少しの間、目を見開いていたが、急速に(ほほ)が赤く染まり始める。


「う、うん、わかった」


 もはや、林檎(りんご)ように全身を朱く染めたカルラは、両手を胸のところに()えると、素直に(まぶた)を閉じ、(わず)かに(あご)を引く。ヘンテコな挙動(きょどう)を示すカルラに、首を(かし)げながらも、私はストラヘイムに、カルラを転移させた。


 これで問題のほとんどが片付いた。後は増え過ぎた悪質な獣の駆除だけだ。そして、その獣の親玉は少々、骨が折れる。

 この度手に入れた小鬼隊長(ゴブリンリーダー)の魔石は、かなり強力であり、新魔法の開発にはもってこいだろう。

 検索していくと、奴らを(ほふ)るのに最適な魔法を発見した。


――――――――――――――――

★【小鬼殺し】

〇設計素材:Fランク以上の小鬼(ゴブリン)の魔石三個、Fランク以下の小鬼(ゴブリン)の魔石五〇個、Fランク以上の小鬼(ゴブリン)の歯、三〇個、Fランク以上の小鬼(ゴブリン)の心臓三個。Fランク以下の小鬼(ゴブリン)の角と心臓五〇個。

――――――――――――――――


 何ともえぐい素材だな。だが、この洞窟には小鬼隊長(ゴブリンリーダー)クラスが他に二匹いるし、条件なしの小鬼(ゴブリン)ならそれこそ死ぬほどいる。

 このような魔法とは到底思えぬ異質(いしつ)な魔法には興味がある。ただ、可能な限り目立(めだ)たずに収集しなければならないから、結構な時間がかかるのが難点といえば難点だが、カルラを無事保護した時点で緊急性は消失している。トート村内に侵入した小鬼も数匹にすぎず、ジュド達でも十分対処可能だろう。何より、問題視する必要がない明確な理由もある。

 要するにだ。今の私には時間がたっぷりあるというわけ。ならば、この魔法の作成に入らせてもらう。


 私は部屋を出ると、監獄内にいる全ての女達の拘束倶(こうそくぐ)を【鎌鼬(かまいたち)】により完全破壊した上で、全員をトート村の名主(みょうしゅ)宅前へと転移させておく。

 一応、女性の一人に、カルラは無事保護したから心配いらない旨の手紙も持たせた。これで、帰宅時間を気にせず、探究心(たんきゅうしん)を満たすための冒険に(せい)を出すことができる。

 私は入り口の小鬼隊長(ゴブリンリーダー)の死体から素材を確保した後、円環領域で小鬼(ゴブリン)を探し、接近、殺し、問答無用で素材を集めていく。

 元より、人に仇なす性質の悪い獣を憐れむほど、私は愛護の精神に富んではいない。故に殺すことに躊躇(ためら)いなど微塵もなく、エンカウント次第、即殺処分を実行していく。

中にはゴブリンメイジなる魔法を使う個体がいたが、長い詠唱(えいしょう)をしている間に、首を落とした。

そんなこんなで、大した時間もかからず、十分な数の小鬼(ゴブリン)の素材を確保することができた。

 あとは、Fランク以上の小鬼(ゴブリン)二匹で、コンプリートする。

 そして、そのFランク以上の二匹はこの奥の部屋にいる。


「グギィ!」


 部屋の前の見張(みは)りの二匹が、私を目にして、武器を向けてくるが、【風刃(ウインドカッター)】で両首を切断する。

 素材はもう必要十分だが、一応、解体してアイテムボックス内へ放り込んでおく。


 これで未知の魔法への道が開ける。年甲斐(としがい)もなくワクワクするな。とっとと殺して、素材を採取(さいしゅ)しよう。

 布のカーテンのようなものを通り抜け、部屋に入ると、二匹の鬼が石の椅子に踏ん反り返っていた。

 二匹の鬼の(そば)には、耳が長く、背中に羽を生やした美しい女性と美少年が首輪で(つな)がれていた。

 あれは、どうみても人間ではあるまい。


「人間のオスの餓鬼(がき)か。ゴブラ、貴様のその悪趣味(あくしゅみ)どうにかならんのか?」


 細マッチョの鬼が、うんざりしたように、隣の異様(いよう)に腹が出た鬼へ視線を向ける。

 

「ゴブズ、私達の愛に勝手に口出ししないでくれるかしらぁ。でも、確かに可愛い顔ねぇん。あのバカ共にしてしては中々センスあるんじゃなーい」


腹の出た鬼は私を()めまわすように凝視(ぎょうし)してくる。


「うーん、決めた! この子、私がもらったわぁ」


 両手を組んで、私に熱い視線を送ってくる腹の出た鬼。


「勝手に話を進めているところ悪いんだが、尋ねたいことと頼みたいことがあるのだがいいかい?」

家畜(にんげん)が、何、勝手に口を開いている!?」


 私の疑問に蟀谷(こめかみ)に太い青筋を()らせながら、激憤(げきふん)をぶつけてくる細マッチョの鬼。


「いいから答えろよ。なぜ、お前達はそこまで流暢(りゅうちょう)に人語を解せる? お前達二匹は、小鬼(ゴブリン)ではないのか?」


 さきほどの小鬼隊長(ゴブリンリーダー)は、魔物のカテゴリーだったが、こいつらは、角と牙の生えていることを(のぞ)けば、外見上は大柄(おおがら)な人間と大差ない。


「くふふ、この子、私達があのお馬鹿さん達と同じといっているわよぉ」

「不快な奴だ。我らは、上位小鬼(ハイゴブリン)、あんな低能な生物と同じなわけがあるまいっ!」


 要するに魔物共にも階級(かいきゅう)があるんだろうさ。以後の研究素材としては興味があるが、この者共は実験動物にするにも下品すぎる。


「理解した。ならば、お願いの方だ」

「へー、何かしらぁーん。優しくしては、だ・め・よ。私は家畜(にんげん)が痛みに(もだ)える顔が好きなんだからぁーん」

「いんや、そんな難しいことではないさ。実に簡単なことだ」


 私は(こら)えようもない知的好奇心(ちてきこうきしん)を無理やり(おさ)え込み、ニッコリと微笑む。

刹那(せつな)――二匹はバネ仕掛(しか)けのように椅子から立ち上がり、私から距離を取る。


「き、気を付けろ、ゴブラ! こいつどこか変だ!!」

「ええ、わかってるわ」


 細マッチョの鬼――ゴブズは長槍を、腹の出た鬼――ゴブラは大斧を手に取ると、私に構えて身構(みがま)える。


「お前達の歯と魔石と心臓をおくれ」


 両手の(てのひら)を上にしてそう催促(さいそく)をする。

私の要求に、二匹とも(ほほ)を盛大に引き()らせ――

 

「グオオオオオオォッ!!」

「ガアアアアアァァッ!!」

 

雄叫(おたけ)びを上げて、私に突進してくる。

私は【鎌鼬(かまいたち)】で二匹の両手両足を根元から切断する。


「わ、私の足がっ!! 手がっ!」


絶叫(ぜっきょう)を上げる二匹など歯牙(しが)にもかけず、まず、ゴブラに向き直ると、ゆっくりと近づいていく。


「く、くるなっ!」

「断るよ」


私は右手を上げて――。


「くるなぁぁ、バケモノぉっ!!」


解体作業に入ったのだった。


――以降、放送禁止


 ……

 …………

 ………………


 結局、ゴブラを解体した後、ゴブズも無事解体した。ゴブズは、必死で命乞(いのちご)いをしていたような気もするが、心底どうでもいいので無視して続行した。

素材も手に入り、私個人としては、ホクホク気味なわけだが、問題がないわけではない。


「お願い、許してぇ……」


 両手を組み祈り、震えながら、懇願(こんがん)する背中に(ちょう)の羽の生えた金髪の女性に、


「僕ならどんなことでもいたしますから、命だけは! どうか! どうか!」


 (ひたい)を地面にこすりつける透明の(はね)を有する美少年。


聖霊王(せいれいおう)様、もう嘘はつきません、ちゃんと毎日、お(いの)りもいたします。だから、助けてください!!」


一心不乱(いっしんふらん)に、天に(いの)る真っ赤な(つばさ)のある赤髪のお姉さん。


「あのな。私は君らを助けに――」

「「「お慈悲(じひ)をっ!!」」」


 まったく人の話を聞いちゃいないな。

 私は無差別殺人主義者ではない。知性がある人とその類似(るいじ)知的生命体(ちてきせいめいたい)には、それなりに敬意(けいい)を払って応対(おうたい)する。

ただ、快楽に(おぼ)れるしか能がない人外の危険生物に、慈悲(じひ)を与えるほど私は愛護精神に(あふ)れていないだけだ。

 (つい)に大声で泣きわめき始めた彼女達に、面倒になった私は、全員トート村の名主宅前まで強制転移させたのだった。



お読みいただきありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
タイトル身体は児童、中身はおっさんの成り上がり冒険記(コミック)
・ツギクルブックス様から、1巻、2巻発売中!!
・第三巻、11月10日に発売予定!
・コミックも発売中!
・書籍版は大幅な加筆修正あり!
・Amazonで第三巻予約受付中!
ツギクルバナー 小説家になろう 勝手にランキング
― 新着の感想 ―
> ――以降、放送禁止 こんな表現は初めてみた。 お茶を吹き出したわw
[良い点] 「お前達の歯と魔石と心臓をおくれ」 サイコパスな主人公(笑) 困ったときのバシルーラ(強制転移)、私も欲しい。
[気になる点] 別にトート村は主人公の庇護下にないし主人公は大人でもない。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ