表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/18

第008話 0日目 キャラクタークリエイト②

 次に名前、年齢とは別の表示枠たち、そこに並んでいる各欄へと意識を向ける。


 『種族レベル』欄は『人間(5:MAX)』と表示されており、これは固定。

 『(ジョブ)判定』欄は今はまだ空欄だ。


 すべてが決定すれば、そこから(ジョブ)が判断されるのだろう。

 それぞれの(ジョブ)能力付与(ボーナス)などがあるかもしれないが、それは(ジョブ)が判定されてから考えればいい。

 

 まあアルジェは魔法遣い派なので、その(ジョブ)が無いということでもなければまず間違いなくそう構築(ビルド)するわけだが。


 再構築(リビルド)が可能かどうかも重要だが、それは今の時点では判断が付かない。

 であれば再構築(リビルド)は不可能と考えて慎重に構築(ビルド)するべきだ。


 一分の隙も無い理想的な構築(ビルド)を目指すのであれば、死にステータスやスキル、武技や魔法に有限であるはずの原資(リソース)を振り分けるなど論外である。

 レベルアップその他で入手可能な育成原資(リソース)が無限に入手可能であったとしても、コンセプトがとっちらかった能力構築(ビルド)はアルジェの望むところではない。

 効率的な育成を可能とする状況まで最短でたどり着こうとするのであればなおのことだ。


 『(ジョブ)判定』の下に『天性能力(タレント)』欄と『獲得能力(アクワイア)』欄が並んでいる。

 双方の欄とも、白字でいくつか表示されている。

 ここまでで一つの表示枠。


 次は今のところすべて空欄になっているが、『武技』、『魔法』、『AS(アクティブ・スキル)』、『PS(パッシブ・スキル)』でひとつの表示枠になっている。


 その下の小さな枠には『所持金:500G』、『創造石:1』のみが表示されている。


 所持金500Gがどれだけの価値かは不明だが、序盤を凌げるだけのものであれば十分か。

 倒した魔物(モンスター)がGをドロップするシステムであればまず困ることは無いだろう。


 創造石が何かは現状ではわからない。

 1つだけ与えられているところからして、ガチャめいたものをまわすのに必要なものかもしれない。


 続いて『レベル:1』、『NEXT経験値:0/1000』、『取得総経験値:0』、『討伐数:0』、『CP:25/30』、『総能力値:25』がひとつの表示枠に固まって表示されている。


 この表示枠には操作可能な部分は無いようだ。

 だがこの欄に表示されているCPなるものが、育成及びキャラカスタマイズを統べる数値なのは間違いない。

 



 隣の大きめの表示枠には基礎能力値として『力:5』、『敏捷:5』、『知力:5』、『生命力:5』、と表示され、その下に『HP:59/59』、『MP:59/59』、続いて『物理攻撃力:5』、『魔法攻撃力:5』、『機動力:5』、『物理防御力:100』、『魔法防御力:100』と並んでいる。


 これ以外は表示されていないということは、これらを骨子として装備および使用する武技や魔法、AS(アクティブ・スキル)PS(パッシブ・スキル)と敵の各数値から与ダメージ・被ダメージははじき出されるが、プレイヤーには詳細を晒さないということだろう。


 この表示枠で操作可能なのは基礎能力値の部分だ。

 任意で1から15まで増減でき、別表示枠にあるCP25/30の残り5もここに付与可能。

 CP1に付き基礎能力値を1上昇させることができる。


 実際、基礎能力値を操作すればそれに連動して表示されている他の数値も変化する。

 要は上げていけばいいだけだろうし、深く考えることも無い。


 基礎能力値の合算が20、種族レベルが5でCP消費が25。

 よってCP:25/30となっているわけだ。


 最も巨大な別表示枠にある『武技』、『魔法』、『AS(アクティブ・スキル)』、『PS(パッシブ・スキル)』の取得対象一覧は第一階梯から第十階梯までに分けられており、それぞれの基礎能力値の増減や組み合わせによって取得可能、不可能が変化する。


 基本的にツリー型になっており、上位階梯の武技・魔法を取得するにはその前提となる武技・魔法の取得が必須。

 当然上位階梯になるほど取得のために必要なCPは増加する。


 基礎能力値を減らして得たCPは他の基礎能力値へふりなおすことしかできないので、武技、魔法、AS(アクティブ・スキル)PS(パッシブ・スキル)の取得へはまわすことができない。


 CP:25/30の残り5を使用して初期の武技、魔法、AS(アクティブ・スキル)PS(パッシブ・スキル)を取得するしかない仕組みになっている。

 ここは5の原資(リソース)を基礎能力値に回すか、武技、魔法、AS(アクティブ・スキル)PS(パッシブ・スキル)似まわすかは悩ましいところだ。

 

 武技、魔法を取得しなければまともに戦闘ができないとするならば、最低でもひとつは取得する必要はあるだろう。

 物理戦闘系の構築(ビルド)を選択すれば通常攻撃でも初期育成は何とかなるかもしれないが、それでもいずれ武技が必須となってくることは疑い得ない。

 武技にせよ魔法にせよ、より上位階梯取得の前提となっているものを取ることを基本的な考え方とするべきか。


 最後の表示枠は装備一覧。


 これは今アルジェが裸であるとおり、かなり細く設定されている装備箇所のすべては空欄である。

 気になるのは指輪を十指に装備可能なことと、特殊装備欄が5箇所あることか。

 左右の手から始まり、指輪や特殊も含めれば28箇所にも装備可能となっている。


 まあ裸である今はそう重要でもないし、初期設定次第で増減する箇所でもなかろうから必要以上に気にすることは無い。


 いくつもの表示枠に多くの表示欄があり、一見して複雑だが操作可能な部分はごく限られている。


 要は力、知力、敏捷、生命力という四つの基礎数値をどう振り分けるか、それを前提として武技、魔法、AS(アクティブ・スキル)PS(パッシブ・スキル)からなにを取得するかだ。


 実はかなり単純といっていいだろう。



次話 2/8 20:00前後に投稿します。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ