表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
若くして大秘術士と謳われる男の探遊記  作者: PENJAMIN名島
第一幕   若くして大秘術士と謳われる男の探遊記
2/192

1 観光地側の森林で、小競り合いがあった噺

「あんた、また横取りする気!?」


 観光地として有名な、遺跡と化した寺院群が立ち並ぶ高原で、大きな音を響かせて大木が一本倒れた。


「待て待て待て、そんなグレートソード一本で、森林破壊をしてんじゃねぇぞ」


 二本目の更に大きな木が背後から迫るのを、紙一重でかわして疾走する、緑掛かった銀髪の美少女が如き小さな顔の小柄な少年。


 後ろから烈火の如き怒髪天の表情で、身長ほどの大きな剣を振り回す、大柄な美女に向けて必死に訴えかける。


「やめろと言うならあんたが止まれ、そしてこの剣のサビとなれ!!」


 三本目に斬りかかろうとする金髪赤眼の美女は、上段にかざした剣を振り下ろす方向を換えて後ろになぎ払う。


 そこには今まで目の前を走っていた少年の姿があった。


「流石だなミル。もう“転移てんいの秘術”の軌道が読めるようになったのかよ」


 万物が持つ万能の力、理力を変異させて、強力な技とする“秘術”が編み出されたのは遠い昔の神話の時代。


「ウイック! いくらあなたが本当に希代の大秘術士だとしても、戦闘経験値が、天と地ほど違うことを教えてあげるわ」


 グレートソードの間合いギリギリで足を止めたウイック、瞬間的に居場所を移る術と同時に放った炎の矢であったが、ミルは手甲をはめた左腕で軽く弾いた。


「ようやく足を止めたわね」


 ウイック=ラックワンドとミレファール=フランセーレの二人が啀み合うのは、これが初めての事ではない。


 二人は同職であり、その職種は協力関係でない者は、皆ライバルとなる。


「人が苦労して手に入れた情報を、毎度毎度アテにしてんじゃあないわよ」


 信用のできる情報などは存在しない世界。


 物事の解釈が人の数だけある、文明レベルがあまり高くはないこの世界では、正しい情報を手に入れられる確率はきわめて低い。


 正解を運良く手に入れても、信じるか否かを決めるのも自分次第。


「お前の鑑定眼は一級品だからな。その的中率を知っていて、アテにしないなんて手はないだろう」


「いけしゃあしゃあと」


 本人を目の前に、よくそんなことを言えたものだと呆れる美女に、更に信じられない言葉を投げる。


「だから手を組もうって、ずっと言ってるだろ。俺は」


 先述にあるように、ミルはよくウイックに獲物を横取りされている。


 彼らは“秘宝ハンター”と呼ばれる、いわゆる探検家である。


 ここ、世界最大の大陸には、数多くの過去の文明遺産が眠っており、そのほとんどが未だ、手付かずで残されている。


 遺跡があるエリアには、なぜか極めて獰猛な獣や魔物が、多く生息していることが確認されている。


 ほとんどの秘宝ハンターは冒険者と手を組み、クエストの攻略ついでに、遺跡を探索するのが通例である。


 この二人のように、ソロでハンターもしているのは稀というか、ほとんど例がない。


 ミルのように大剣を扱う者は、大抵がフルプレートアーマーで全身を覆う。


 ところが長身であり、出るところと引っ込むところがハッキリしているミルは、前腕を守る手甲と、膝から下の脛当て、胸部と背中を守る肩当て付きのプレートを装着するのみ。


 剣士でありながら秘宝ハンターでもあるため、少しでも重量を抑えようとしていて、足も太股を露出させ、動きを制限しないように、真っ赤なワンピの丈の短いスカートを履いている。


「だから! あんたみたいに女に見境ないチカン野郎と一緒になんて、いられるわけないでしょっての!?」


 近接戦に切り替え、肩胛骨まで伸びるウェーブの掛かった金髪を揺らし、グレートソードから手を離したミルは、手甲に収めていた短刀を両手に握る。


 傭兵としても名の通ったミルの戦闘術は、普通の秘術士がどうにかできる相手ではないが、ウイックは余裕すら見せてそれを躱す。


 こちの少年は防具の類を全く纏ってはおらず、白のタンクトップに黒のパンツルック、白のローブを身に纏っている。そのローブの内側には多くのポケットが付いていた。


 これといった特徴のない簡素な旅装束だ。


「そんな相手を気遣った手抜き攻撃なんざ、“風護ふうごの秘術”で簡単に防ぎきれるぜ」


 風の防壁を張るだけでなく、こちらからも“炎矢えんしの秘術”で炎の矢を飛ばしているが、それもさっきと同じように手甲で軽くいなされているので、どちらにも有効打はない。


 二人は足を止めて向き合った。


「俺とやれないってのはともかく、なんでお前ソロなんだ? 剣士が秘宝ハンターやってるってのも珍しいだろ」


 ミルの腕前なら、傭兵や冒険者をした方が、よっぽど実入りはいいはずだ。


 なぜたった一人で、収入も定まらない秘宝ハンターなんてしているのか、その理由にも興味が湧いてくる。


「また同じ話を……、あんたに話す気はないって、いつも言ってるでしょ。それより私に施した呪術をいい加減に解きなさいよ」


「あぁ、“操体そうたいの秘術”のことね」


 ウイックがミルを出し抜く為にかけた呪いは、彼女の位置を特定し、上辺の感情をも読み取ることができる術。


 そんな術は見た事も聞いた事もないと、冒険者協会の術士に言われた。


 どうにか解除できないものかと、相談してみたこともある。


「ギルドで解除してもらおうにも、術式が複雑過ぎて、簡単には解除できないと言われたわ。それでもと依頼しても、あんたと出会う度に術式を上書きされてきたから無理だって、お手上げだって匙投げ出されたし」


 短刀を落とし腕組みをして、俯いて打ち震えるミルは、次の瞬間自分の愚かさに気付く。


 目の前にいるのは、自他共に認める、希代の変態だった。


 この男の前で、意気消沈して俯くなんて……。


「ばっ、やめろ!?」


 彼女が目を離した瞬間に、ウイックはミルの後ろに回り込み、両手で彼女の放漫な胸を鷲掴みする。


「いつもいつも、やめろって言ってるだろ!」


 敏感なところを巧みにいじられて、恐らくはミルの方が腕力も強いのだろうが、為す術なくもてあそばれてしまう。


 こうして集中力を奪われている間に、いつも術を上書きされてしまうのだ。


「お前が俺と組んでくれないから、こうするしかないんだよ。俺に情報を見極める目があれば、こんな事する必要もないんだろうけど」


「嘘付く、ん……な。あんたなら、ああ! 一人でもやっていけるでしょうに」


「一人じゃあ今までみたく、仕事を効率良くこなせないんだよ」


「人の邪魔ばかりしておいて、かっ、勝手なこと……」


 術の上書きと、自身の欲求も満たし終えると、ウイックはミルから離れる。


 両腕で胸元を覆い隠して振り返ったミルは、さっきまでの追い駆けっこでは息一つ乱していなかったのに、呼吸も荒く男を睨み付ける。


「分かった。こんな陵辱行為をしないって約束するなら、あんたと組んでやってもいいよ」


「それは断る」


「はぁ?」


 ミルは即答で条件を拒否された。


「その条件を飲んで、俺に何のメリットがあんの?」


 今のままでも欲しい情報を取得し、欲求も満たせている。


 条件を飲めば、確かに情報はより簡単に手に入るようになるだろう。


 だけど目の前にこんなご馳走があるのに……。


「俺は修行僧でも何でもないからな」


 あまりに自分勝手な言い分ではあるが、一本筋が通っているから話がややこしい。


「わ、分かった。あたしも自分の身は自分で守る」


 足下に落としていたグレートソードを片手で軽々と持ち上げ、ミルは剣先をウイックの鼻先に向ける。


「あんたの条件であんたと手を組んであげる。でもこれからは一切手加減しないから。なんならその首も躊躇なく落とすよ」


 ミルとしても、あまり獲物を横取りされてばかりはいられない。


 再度提示した「取り分は私が6であんたが4」はあっさり承諾されて、取り敢えずは剣を鞘に収めることにした。


「そんじゃあ行こうぜ」


「あんたといると、ホント調子が狂うのよね」


 この観光地と化した遺跡群の中でも、まだ未発掘のお宝が眠っている。


 確かに性格に難はあっても、実力のある秘術士と組むのは悪い判断ではない。


「まぁ、気楽に行こうぜ! ぎゃあ~~~~~あ!?」


 ウイックの掛け声は直ぐに悲鳴に変わる。


「……容赦はしないって言ったでしょ」


 ミルのお尻に触れた途端に、ウイックの右手は、回収された短刀で、容赦なく切り落とされてしまった。


「その程度の怪我なら甦生できるんでしょ?」


 男は押し黙っている。


「これに懲りたら、こんな事やめるのね」


 短刀を収めて、少女は勝ち誇った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ