表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

童話集

白ずきん

作者: 柊 サラ

テンションについていけない方や、途中で合わないと感じた方は、それ以上読まないことをおすすめします。

 あるところに、とても可愛らしい女の子がいました。女の子は、いつもおばあさんがくれた白いずきんをかぶっていたので、「白ずきん」と呼ばれていました。

 ある日、お母さんは、白ずきんに言いました。

「森に住んでいるおばあさんが、風邪をひいて寝込んでいるの。お見舞いに、このパンとワイン(ぶどう酒)を届けてちょうだい。危ないから、絶対に寄り道してはだめよ。それから、おばあさんにずきんのお礼も言いなさいね」

 お母さんは、そう言って白ずきんにバスケットを渡しました。

「はーい、いってきまーす!」

 白ずきんは元気に返事をすると、出かけていきました。


   ◇ ◇ ◇


「全く、人使いが荒いわ、母親(あの若作り)。それに、好きでずきん(こんなもの)かぶってるんじゃないわよ」

 森の中に入って、人気(ひとけ)がなくなったことを十分に確認すると、白ずきんは本音(愚痴)を漏らし始めました。普段(人前で)は取り繕っていますが、素はこうなのです。

「――耳障りよっ!!」

 今日は一段と不機嫌だったのか、白ずきんは、道に転がっていた小石を拾うと、少女らしからぬ勢いで、木にとまっていた青い鳥目がけて投げ付けました。

 間一髪でそれを避けた青い鳥は、空へと飛び立ち、見えなくなりました。

 白ずきんは、道端の花を一瞥して言いました。

(ああいうもの)でも摘んでいくのが普通なんでしょうけど、あの人(おばあさん)ウザくて嫌いだし、時間の無駄以外の何物でもないから止めましょう」

 何であんなヤツに、とかぶつぶつ言いながら、白ずきんは森の奥へと歩いて行きました。


 しばらくして、白ずきんは、前方の木の陰に隠れてこちらをうかがっている、あからさまに怪しいオオカミを見付けました。

――何アレ(あのオオカミ)、あれで隠れてるつもりなの? アホと言うか、救いようのない大バカね。無視するに限るわ。

 シカトを決め込んだ白ずきんが木の前を通り過ぎると、後ろでオオカミが動く気配がしました。

――背後から襲おうって言うのね。……いいわ。

 白ずきんは、さっと振り向きました。そして、きょとん、とオオカミを見上げます。

「へっ!? あ……いやぁ……そのぅ……」

 オオカミは、両手を挙げた格好のまま、言い訳に困っていました。そして、

「え……っと、……い、いいお天気だなぁ、ところで、お嬢ちゃんはこんな森の中に何をしに来たんだい?」

と、相当無理のある話題転換をしました。

――うわっ、何コイツ(このオオカミ)。もっとましな事言えないの?

 残念な中身(本音)は全く感じさせず、白ずきんは言いました。

「『お嬢ちゃん』じゃなくて、白ずきんよ。風邪をひいちゃったおばあさんの家に、パンとぶどう酒(ワイン)を届けに行くの。オオカミさんは、何でそんな格好してるの?」

 オオカミは、気まずそうな顔をして数秒考えた後に、急にラジオ体操を始めました。

「た、体操をしてたんだよ。か、体が……な、鈍っちゃうからね」

――引くわ……さっさとどっかに行かないかしら。

「ふーん?」

 白ずきんが納得したと思ったオオカミは、ほっとした様子を全て顔に出しながら、白ずきんに言いました。

「そう言えばさっき、おばあさんが風邪をひいたと言ってたよね? それなら、そこに生えている花を摘んでいってあげたらどうだい? きっとすぐに風邪も治っちゃうよ」

――面倒なこと提案して……私を待ち伏せして食べようってのね。……見てなさい。

「そうね、きっと喜ぶわ! ありがとう、オオカミさん! 頭いいのね」

――どこがよ! バカ以外の何者でもないでしょう!? バカ(コイツ)にだけは「ありがとう」なんて言いたくなかったわ……()ってやる

 にっこりと笑い、花を摘み始めた白ずきんを確かめると、オオカミは、森の奥に足早で駆けて行きました。

 ―――ひゅんっ

 その横を、何かが物凄い勢いで通過しました。

「……ん?」

 オオカミは振り向きましたが、白ずきんがせっせと花を摘んでいるだけでした。

「……気のせいか」

 そう言って再び走り出したオオカミが、白ずきんの持っている銃に気付くことはありませんでした。


   ◇ ◇ ◇


 森の奥の小さな家を見つけたオオカミは、窓から、中で寝ているのがおばあさんであることを確かめました。そして、ドアの前に立つと、ノックをして、白ずきんとは似ても似つかない裏声で言いました。

「おばあさん、こんにちは。白ずきんよ。パンとぶどう酒(ワイン)を持ってきたの」

 しかし、耳の遠いおばあさんは、その声を白ずきんだと思いました。そして、

「ありがとう、白ずきん。よく来たねぇ。開いているから入っておいで」

と言いました。

 オオカミは、すごい勢いでドアを開けると、寝込んでいたおばあさんをペロリと食べてしまいました。

 そして、おばあさんの服を着ると、ベッドに潜り込みました。


   ◇ ◇ ◇


 少しして、白ずきんがおばあさんの家に着きました。

 白ずきんは、窓の一つが鼻の形に湿り、ドアの蝶番が壊れているのを見付けました。

――(あそこ)あの人(おばあさん)がいるのを確かめて、入る時に勢い余ってドアを壊した……ってところかしら。

「……どこまで面倒に巻き込んでくれたら気が済むのよ」

 不機嫌極まりない顔で、中に居るのがオオカミなのを確かめ、白ずきんは外れかかったドアをノックしました。

「おばあさん、こんにちは。白ずきんよ。パンとぶどう酒(ワイン)を持ってきたの」

 オオカミは、小さくガッツポーズをして、おばあさんが言ったようにいいました。

「ありがとう、白ずきん。よく来たねぇ。開いているから入っておいで」

 中に入った白ずきんは、オオカミ(おばあさん)を見ました。

――気色悪っ! 似合わないったらないわ。

そして、営業スマイル(えがお)で言いました。

「おばあさん、大丈夫? 熱はある? 痛くない?」

 オオカミ(おばあさん)は答えました。

「ええ、大丈夫だよ。それより、もっとよく顔を見せておくれ」

――近寄れって言うの!? 冗談じゃない! こっちはそのキモさに吐き気がしてるって言うのに!

 近付いた白ずきんは、オオカミ(おばあさん)に言いました。

「おばあさんのお耳は、何でそんなに長いの?」

 オオカミ(おばあさん)は答えます。

「それは、白ずきんの声がよく聞こえるように、通販で、二十三万九千八百円の長耳型補聴器を買ったからだよ」

――何よ、その言い訳。宴会芸にでも使う道具みたいじゃない。と言うか、法外な値段(それ)は絶対詐欺だわ。

 白ずきんは、また言いました。

「ねぇ、おばあさん。おばあさんのお鼻は、何でそんなに大きいの?」

 オオカミ(おばあさん)は答えます。

「これはね、白ずきんに風邪をうつさないための、特別仕様のマスクなんだよ」

――漫才やってるような気になるのは、私の思い違いかしら……?

 また、白ずきんは言いました。

「おばあさんのおく――」

 オオカミは、身構えました。「それはね……お前を食べるためさっ!」と言い、飛びかかろうと思ったのです。

――そうはさせないわ。

「――お薬は、どこのお医者さんにもらったの? ヤブ医者じゃなかったの? ジェ○リックなの!?」

「それはお前を食――へ?」

 勢いよく飛びかかろうとしたオオカミは、何とも間の抜けた声を出しました。

――ざまぁみろだわ。

「……? どうしたの、おばあさん」

 内心勝ち誇り、白ずきんは言いました。

「え、……あ、ええ、何でもないのよ」

 と、オオカミ(おばあさん)は言いました。

「そう? きっとまだ風邪がよくなっていないのね。もう帰ります。早くよくなってね、おばあさん」

 そう捲くし立てると、白ずきんは帰ろうとしました。

――ザマないわ、一生そこで寝てればいいのよ。

 それを見たオオカミは、急に腹が立ってきました。白ずきんにやり込められたことには気付いていないものの、自分の考えていた通りにいかず、気に入らなかったのです。

「――ガウッ!!」

 オオカミは勢いよく跳ね上がり、白ずきんに飛びかかりました。

「えっ、何――」

 少し油断していた白ずきんは、オオカミに一口で食べられてしまいました。それに満足したオオカミは、ベッドに横になり、すぐにいびきをかき始めました。

 しばらくして、オオカミのお腹の中から、カチリ、という音がしました。

 ―――パンッ!!


   ◇ ◇ ◇


 ―――パァンッ!

 狩人は、獲物の青い鳥が逃げていった方へと、ライフルを撃ちました。

「……逃がしたか」

 確認に行きましたが、残念ながら、仕留めることは出来ませんでした。

 青い鳥を追って、その方向に進んで行くと、小さな家がありました。そこは、狩人の知り合いであるおばあさんの家でした。

「ぐがぁ〜、ぐうぉ〜」

「――何だ?」

 その家から大きないびきが聞こえてきて、狩人は首を捻りました。おばあさんが、間違ってもそんないびきをかくはずがありません。

 狩人は、おばあさんの家のドアを静かに開けました。

「こ、こいつは!」

 そこで寝ていたのは、おばあさんではなくて、オオカミでした。この辺りでは有名な人食いオオカミです。

 撃ち殺そうとライフルを構えた狩人は、既にオオカミのお腹に、撃たれた痕があることに気が付きました。

――ま、まさか、俺の撃った弾が……

 辺りを見回した狩人の目に、割れた窓ガラスが見えました。寝相の悪いオオカミが、つい先程壊したものです。

そして狩人は、中に誰かが入っているのではと、オオカミのお腹を鋏で切り開きました。すると、どうでしょう。中から白ずきんと、おばあさんが出てきたのです。

 三人は相談して、オオカミのお腹に石を詰めて縫い合わせよう、と言う狩人の案を実行することにしました。

 さっそく、石集めです。

――オオカミ……見てなさい!

 白ずきんは、大急ぎで出て行くと、生石灰(白い粉)を大量に運んで来ました。

「狩人さん、砂も入れていい? 石は重くて持ってこられなかったの」

 狩人にはそう言い訳をしておきました。

オオカミのお腹に、石と生石灰(白い粉)を詰めて縫い合わせると、三人は外に出て様子を伺いました。


   ◇ ◇ ◇


「ふわぁぁ〜」

 しばらくして、オオカミは目を覚ましました。何だかとても喉が渇いていて、オオカミは川で水を飲もうと、半分寝ぼけながら外に出ました。

 川に落ちることなく水を飲んだオオカミは、もうひと寝入りしようと、川に背を向けて、帰ろうとしました。

 ……と。

「熱っ!」

 オオカミは、自分のお腹が熱くなっていることに気が付きました。お腹の熱は、次第に上がっていきます。

「熱っ! な、何だこの熱さはっ! あ、熱い! うわぁー……」


 遠くから見ていた三人の前で、オオカミは川に飛び込んで、見えなくなりました。

「……失敗したかと思ったが、どうにか成功したみたいだな」

――いい気味よ。

 そう言って安堵する狩人の横で、白ずきんは、気づかれないように、にやりと笑っていました。


   ◇ ◇ ◇


「あーあ、帰ったらシャワー浴びなきゃ。全く、汚いったらありゃしない」

 狩人とおばあさんと別れた帰り道。森の入り口辺りで、白ずきんはそう呟きながら帰っていきました。



  ―めでたし、めでたし(?)―

※良い子はまねしないでください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ・・・・あの・・・原版より怖ぇ〜んですけど・・・(原版読んだ事有)あ〜あオオカミ可哀そ。あっでも面白かったッちゃ〜面白かったです。
[一言] ・ルビの振り忘れがいくつかありました(( )になっている部分)。 ・青い鳥は、「耳障り」ではなく「目障り」では? 特にさえずっていないですし。 ・狩人の勘違いがイマイチ理解できないのですが……
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ