異世界恋愛書きが「迎賓館 赤坂離宮」に行ってみた件
琥珀と申します。
金髪縦ロールの公爵令嬢カタリナが「王立歌劇場で大発生☆した密室?毒殺事件」やら「色々あかん男爵が、頭ぱっくり割られて死んでた事件」なんぞを、高笑いしながら力技で解決していく異世界恋愛ミステリを「なろう」のすみっこで投稿させていただいております。
他にも、超絶美形だけどちょいぽんこつな「王太子アルフォンスが雑な扱いを受ける」シリーズなど、基本、異世界恋愛系ばかり書いているのですが──
書けば書くほど、「宮殿とか行ったことないので、雑なイメージだけで書いちゃってる問題」というのが否めなく……
さらっと、ステキ情景描写入れたりしたいんですがねええええ。
映画やら紀行番組なんかの記憶を元に、脳みそ絞り出そうとしても、なかなかなかなか難しい。
もともと、歴史的建造物を見るのが好きで、「明治村」とか、東京近辺の洋館(旧前田家本邸[駒場]・旧岩崎邸庭園[上野]・旧古河庭園[駒込]・アールデコ風の庭園美術館[目黒])あたりは行ったことがあるのですが、このへんって家族と暮らす私邸なので、舞踏室とかそういうのはないんですよね。
そもそも、たくさんの人が住み込みで働くような規模ではないので、スケール感が根本的に違うのです。
やはり、ここは一回、ヴェルサイユ宮殿なりバッキンガム宮殿なり見に行くべきなのか? いうて、そんな長期休みなかなか取れないし、円安にサーチャージ高騰がアレすぎてあばばばばばば……と、ずっと心にかかっていたのですが。
よく考えたら、国内に一箇所だけ、ネオ・バロック様式による宮殿建築があるのです。
※筆者撮影
国宝 迎賓館赤坂離宮様ーーー!!!
というわけで、2025年2月に行ってきたのですが、レポるのを完全に忘れてたので、半年以上経ってからご紹介!エッセイ!なのです。
て、そもそもどういうところかと言いますと……
<歴史>
・1899年:大正天皇のご成婚に向けて東宮御所として建設
ジョサイア・コンドルの弟子、片山東熊の指揮のもと、国の総力上げて建設
全体はネオ・バロック様式
〜関東大震災とか戦争負けましたとか色々発生〜
・1974年:6年かけて改修し、迎賓館に
・2009年:国宝指定
・2016年:通年一般公開を開始
いやー、私、昔、京都の「修学院離宮」に行ったことあるんですが、予約とるのマジめんどかったので、そっち系の建物は、見学できても予約めんどいんやろ??ってずっと思い込んでいたんですよ。
10年前から一般公開しとったんかいーー!ってなりました。
和風別館とかは事前予約制なんですが、本館&庭園はへろっと行ったらへろっと見られるのです。
国賓来てて、迎賓館を使う時の前後は見学できないので、事前に公式サイト要チェックですが。
そんで、見学のためのアレコレは…
<基本情報>
・最寄り駅はJR四ツ谷駅(公式は徒歩7分…って言ってるけど、大きい道路渡るので、10分くらいみといた方がいいかもです)
地方勢の方は、四ツ谷駅?どこ?ってなるかもですが、東京駅と新宿駅の中間なので、東京のど真ん中。
東京駅から中央線で9分なので、新幹線降りる→中央線に乗り換える→四ツ谷駅の赤坂口から徒歩…と考えると、最速30分ちょい、まぁ1時間はかからないかと思います。
ちなみに、↑の写真の正門からじゃなくて、西門から入るのでご注意!
私は思いっきり間違えました……
まぁでも、一回正面から見ると、スケール感把握しやすいので、それから入館するのも良い気もします。
・参観料:大人1500円
・定休日:毎週水曜。
今(2025.10.12)、見てみたら、10月下旬に未定マークがずらずらっと。
トランプさん来るんで、もしかしたら使うかも?てことなんですかね。
11月は、通常営業って感じです。
・開館時間:10:00〜17:00(最終受付16:00)
・所要時間:1時間〜1時間30分程度(公式サイトの想定)
・手荷物検査あり[飛行機乗る時みたいな感じ。飲みかけのペットボトルは飲んで見せる系だったっけ…もう忘れてる]
建物だけで大人1500円!? 高ッ!?て思った方。
判型小さめですが、36ページの美麗お写真&解説つきパンフレットがもらえるので、実質500円かな??て感じです。
ちなみに、敷地内のショップでは、解説多め版ガイドブックと写真大盛り版ガイドブックを1500円で売っておりました。
私は解説多め版を買ったのですが、写真大盛り版も買えばよかった…
<注意事項>
・建物内部は撮影禁止
撮影アリなら、みんな撮るのに夢中になって、2時間3時間当たり前になっちゃいますからね…
・建物内は飲食NG
寄木細工の床とか、超最高級絨毯とかあるのでででで……
庭では飲み物OKなので、建物に入る前に水分補給しときましょう
お手洗いも建物に入る手前にあったはず
・敷地内全面禁煙
四ツ谷駅から西門へ向かう道を、もうちょっと行ったところにある「みなみもと町公園」内に喫煙所がございますのでそちらで…
というわけで、撮影禁止なので、写真は外から撮った↑くらいしかなく。
具体的な見どころは適宜、公式サイトをご確認いただくとして、いやー、ほんと行ってよかったです。
なにが良かったかというと……
1)ずがーんと吹き抜け!な正面玄関・大ホール!!!
公式サイトの写真もパンフレットの写真も、スケール感うまく出せてないというか、写真じゃこういう空間の凄さを伝えるのは無理なのかも??なのですが、超ゴージャスなんですよ。
吹き抜けなので、めちゃめちゃ広くて天井高くて、シャンデリアとか壁灯とかキラキラ……キラキラ……!
紫っぽい模様が綺麗なイタリア産大理石の円柱あるんですが、ものっそ存在感あるし。
でかいいいいい!とか、情報量多すぎて脳が灼かれるうううう!という感覚は、写真や映像とかではなかなかわからんので、ここを見れただけでもほんと良かったです。
ま、それが自分の作品に反映されたかと言えば、あんまされてないですが\(^o^)/
2)ルネサンス・ロココ末期?・古典主義・アンピール+ムーリッシュと多様な様式が見られる!
◆朝日の間(要人の表敬訪問に使用)
ルイ16世様式
ロココ(曲線多用のコテコテフェミニン。いわゆる『ベルばら』世界観)だけど、終わり際なので、すっきり典雅な感じ
◆彩鸞の間(首相の首脳会談などに使用)
アンピール様式(帝政様式とも)
ナポレオン関係のモチーフ多くて、ギラギラ感強め
◆花鳥の間(晩餐会)
アンリ2世(16世紀なかば/ルネサンス後期)様式
ここだけ床&壁が板張りで、めっちゃ重厚な感じ
◆羽衣の間(舞踏室)
古典主義様式(ギリシャ回帰とか流行ってたので、すっきり)
フランス直輸入の800kgのシャンデリアが3つ、どーん!どーん!どーん!とぶら下がっとります
◆東の間(かつては喫煙室。現在は控室)
ムーリッシュ様式(こってこてのアラベスク文様)
イスラム教のムーア文化がスペインに入って、エキゾチックで素敵やん〜と他の国でも流行ったやつ
どの部屋も、浮き彫りに金箔貼ったやつとか、彫刻とかなんやらかんやらめちゃくちゃゴージャスなしつらえ&鬼高い天井には美麗天井画どーん!でございました。
あと、暖炉でかい。
自分の中のイメージの3倍くらい大きかったです。
そんで色大理石にきんきら装飾も施されていますので、これまた超ゴージャス!
個人的に印象に残ったのは、やっぱり舞踏室の「羽衣の間」。
みんな大好き婚約破棄☆とか、舞台が王宮なら、普通は舞踏会でやるやつですしね!
こちらのお部屋は300平方メートル。
ChatGPT先生に聞いたら、面積としては、バレーボールのコート2面分、テニスコートよりちょい広いくらいだけど、天井高かなりあるので、小学校の体育館の半分くらいというのがイメージしやすいんちゃうか言うてました。
ちなみに、ヴェルサイユ宮殿の「鏡の間」が70m*10mで、700平方メートル。
半分よりちょい狭いくらい、といったところでしょうか。
元が東宮御所だし、ままま、本場の大宮殿より小さめなのは仕方ない。
そんでこの舞踏室、突き当りの壁?が上下に分割されてて、上半分・下半分が違う空間になってるんです。
赤坂離宮、廊下も天井がめちゃくちゃ高いので、感覚バグってよくわからんかったですが、どの部屋も2階分以上、吹き抜けになってるくらいの感じなので、下の空間も上の空間も、一般的な居室より高さあるかも?なんですが。
そんで、上の部分に楽団が入って、ワルツやらなにやら演奏するものなんだそうです。
以前、イギリスの社交場の舞踏室の絵を見たら、部屋の中にバルコニーがあり、そこで楽団が演奏していてびっくりしたのですが、やっぱり上に演奏するところを作るんだ…ってなりました。
ちなみに、現在は舞踏会はしないので、晩餐会前に食前酒を振る舞う場として使われたり、演奏会をしたりするそうです。
ちょっともったいない気もしますが、皇族方はとにかく、政治家でさらっと社交ダンス踊れそうな人は、なかなかいないでしょうし、しゃーないですね。
異世界恋愛は、だいたい19世紀っぽい雰囲気の作品が多いと思うのですが、国によって、やたら武張った国とか、文化が発達した国とか色々あるわけで、複数の国が出てくる作品なら、宮殿の内装の違いで描くというのもアリかな……と思いました。
その意味で、異なる様式で作られた空間を一気に5つも体験できるって、お得すぎ!
というわけで、ようやくお出かけしやすい季節になりましたし、書き書きされている方も、読み専の方もぜひぜひ!おすすめでございます!
読むにしても、書くにしても、解像度が色々と一気に上ると思います。
四ツ谷駅から行くと、敷地の手前にカフェ(迎賓館赤坂離宮前休憩所)があるのですが、席数そんなにないので、空いてるかどうかは運次第。
異世界恋愛系のオフ会とかなら、別途どこか予約された方がよいかも…
四ツ谷駅まで行けば色々ありますし、ご予算に余裕があれば、ホテルニューオータニも近いので、ついでに華麗にお茶をキメるのもよろしいかもかもです!