表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

なろうの"現在"を画像にしてみた―ワードクラウドで見るジャンル別の傾向となろうの流行状況【2019年5月版】

作者: 軽石

この作品では画像を多く使用しています。


もし画像がうまく表示されない場合は”右上の『表示調整ボタン-挿絵の表示』で表示できるのでご安心ください。


日々多くの作品が投稿される小説家になろう。


あまりにも作品が多いため、なろうの全体を把握することは容易ではありません。


なろうの全体を把握する方法としては作品が持つ様々な”数値”によって情報を抽象化することで全体の傾向を見るという方法が一般的ですが、なろう作品の本質は『文章』であり、


数値化による要約は、もとの『文章』から数値化される際に抜け落ちてしまう情報も多いというデメリットがあります。


そこで今回は、あえて数値化ではなく、そのまま目に見える形でなろうの”現在”を『画像化』してみたいと思います。






◇総合ランキングの現在



挿絵(By みてみん)




考察:


総合ランキングでは『連載版』というキーワードが強いみたいです。


やはり連載版は短編で一度ウケた内容をもとにしている作品が多いことから、ランキングにも載りやすいと言えるのかもしれません。



――――――――――――――――――――――――


◇ジャンル別ランキング




□ 異世界〔恋愛〕


挿絵(By みてみん)



『どうも』『連載版』


ここでも『連載版』の強さが目立ちます。


異世界〔恋愛〕ジャンルでは短編が連載化することが多いのかもしません。



□ 現実世界〔恋愛〕


挿絵(By みてみん)



ここでは文字がぎっしり詰まっている様に見えます。


タイトルに使っている用語に被りがあれば、より多く目立つ様になっているので、現実世界〔恋愛〕ではあまりタイトル被りする作品が少ないのかもしれません。




□ ハイファンタジー


挿絵(By みてみん)



なろうと言えば『ハイファンタジー』ジャンル。


魔法! スキル! ポーション! などなど、なろうで主流の中世ヨーロッパ風異世界な雰囲気が伺えます。



□ ローファンタジー


挿絵(By みてみん)



『ローファンダジー』ではやたらとお金関連の用語が頻出みたいです。


お金は誰もが欲しがるものだからでしょうか。




□ 純文学〔文芸〕


挿絵(By みてみん)



『純文学』は個々の作品の個性が光っている気がします。


これを見るとムムっと、読みたくなるタイトルも意外と多いように感じます。




□ ヒューマンドラマ〔文芸〕


挿絵(By みてみん)



ヒューマンドラマも多種多様。


特徴としては、他のジャンルでも通用しそうな用語も多いということでしょうか。


ヒューマンドラマは舞台が自由に設定できるのでその点便利なのかもしれません。




□ 歴史〔文芸〕


挿絵(By みてみん)



『歴史』ジャンルでは戦国時代モノが多いようです。


やはり戦国時代は一番人気みたいです。


あとやはり『信長』に関係するものが多いようです。




□ 推理〔文芸〕


挿絵(By みてみん)


ニャー



□ ホラー〔文芸〕


挿絵(By みてみん)



すごいっ……!


どれもとても気になるタイトルばかりです。


ホラーは過疎ジャンルではありますがこれを見る限り、とても



□ アクション〔文芸〕


挿絵(By みてみん)



『レンガ』が大きいのは今回のワードクラウド作成の手法では単語の出現回数を判断材料に使っているからです。


『レンガ』という単語を使用している作品は今回1作品だけでしたが、同じ単語を何度も使う手法は読者に強い印象を与えるため有効と言えるかも知れません。



□ コメディー〔文芸〕


挿絵(By みてみん)




□ VRゲーム〔SF〕


挿絵(By みてみん)




□ 宇宙〔SF〕


挿絵(By みてみん)



宇宙も意外と面白そう。




□ 空想科学〔SF〕


挿絵(By みてみん)




□ パニック〔SF〕


挿絵(By みてみん)




□ 童話〔その他〕


挿絵(By みてみん)



『童話』は作品数が少ない(ポイントが少なすぎて100位が存在しない)のと、作品に付けられているタイトルの短さが特徴的ですね。


小説家になろうの中でもほかのジャンルとは明らかに違った印象を受けます。



□ 詩〔その他〕


挿絵(By みてみん)




□ エッセイ〔その他〕


挿絵(By みてみん)



この密度。


エッセイジャンルはぎっしり詰まったタイトルが大流行していることが分かります。


タイトルで主張したい内容を説明口調ではっきりと書くというのが最近の傾向みたいですね。



□ その他〔その他〕


挿絵(By みてみん)



最後に、『その他』ジャンルでは『設定集』の大きさが目立ちます。


何を書いてもよい『その他』ジャンルは設定集置き場として利用されている事がわかります。



<< まとめ >>


如何でしたでしたでしょうか。


これが2019年5月17日現在の小説家になろうを画像化したものです。


この様に画像化することによって数字とはまた違った意味で見えてくるものがあると思いました。



ぽいんっ!



なお詳しい考察はみなさんにお任せします!



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 斬新!!(かんじだけだと、はじかれたw) [一言] いつもありがとうございます <(_ _)> できれば御考察も拝読できると、頭の悪い拙者にはうれしく存じます (`・ω・´)ゞ
[良い点] 画像のお陰で非常に分かりやすく、現在の流行りや注目作品を知る事が出来る。 一言コメントでの解説で意味不明な部分も理解出来るのが有り難い。 [一言] ホラーと聞くとゾンビとか幽霊しか浮かばな…
[良い点] 評価ポイントのグラフなどとはまた違った、 文字の視覚化が新鮮でした。 [一言] タイトルが切り取られてると、「どういう事なんだ」って、より気になりますね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ