表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/29

3.日常生活

この作品はスカイラークガストで制作されています。

でもサイゼリヤにもたまには行ってみたいです。


3.日常生活


 その日の自分はどこか感傷的だった。ちっぽけなことや、一見何の変哲もないささいな物事に、どうしてか意識が向いてしまう。

 その平凡な輝きは、心地よい新鮮さを含んでいて…………だが僕は、それに翻弄されないよう淡々とした日常を希望した。


(朱夏って……何者なんだろう…………)


 そのガラス窓より向こう側の世界に、彼女はいる。向こう側の世界は夏で、昼休みという時刻柄もあり、どこまでもギラギラとした陽射しに支配されていた。日陰は少なく底面積で、ビル群はアリ塚のように立ち並び、その彼方に見える住宅街を蜃気楼のように遠くした。

 樹木はいくつかの公園と、遥か遠い他県の山並みに確認できるだけで…………僕らの街はどこまでも都会的だった。


(両親には疑われている…………残念だけど、今日はあの洋館には行けない…………)


 エアコンの冷風に満たされた教室内はまさに快適で、けれど夏とはほど遠い別世界に感じられた。


(…………………………)


 僕は淡々と購買パンを5つも食べて、考えごとをしながらその後の授業を過ごした。

 物語の世界と違って、本当の学園生活というのは変化がなく、退屈で、イベントに乏しくあまり楽しいものではない。

 楽しいドタバタで満たされた生活なんてものは、残念ながら夢物語の上だからこそ成り立つのだ。それを羨望したところで無意味そのもので、自らを不満足にさせるだけだと思う。

 現実の教室にはグループごとの対立があり、勉強というシビアな競争があり、生徒も教師も物語ほど理想的な人格者ばかりではない。


「それでよー、親がよー……!」

「あー、わかる、それすごくわかる!」

「だろぉー! だろぉー?! なあ、政もそう思うよな!」

「…………うん」


 浅く広い交流関係。クラスメイトとの、どうでもいい会話。どうでもいい話題。どうでもいい趣味や、流行の話。彼らは無邪気で、人の意見に流されやすく、端的に言えば情報に汚染されている。信じたい情報を信じるばかりで、現実を見ようとはしていない。【この嘘ばかりの現実を】


 彼女に、朱夏に会いたい。今すぐ学校を早退して、彼女の洋館へと立ち寄るべきだ。だがそれは出来なくて…………だから僕は静かに机へとたたずみ、新鮮だけど味気ない、この奇妙な日常を消化した。


「……」


 ふと、あの首吊り死体…………首を吊る影を思い出す。それから校庭の樹木へと視線を落とし、僕は何度もソレの所在を捜し求めることになった。


(やっぱり見間違えだったのかな…………)


 あれ以降はもう現れない。

 僕はそれが幻覚であることを祈りつつ、しかし心のどこかで何かを期待していた。

 朱夏、首を吊る女、両親への疑問。それらは確実な毒となって、古い諏訪部政を汚染していくようだった…………。


//次ページ

ミラノ風ドリア!!!(貧乏人)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ